令和7年度 長瀬老人センターの実施イベント
【9月26日、10月8日】踊ろう!マイム・マイム」
毎年恒例のフォークダンス「マイム・マイム」と「タタロチカ」を実施しました。
軽やかなステップに元気な掛け声を合わせ、汗だくになりながらもみなさん1時間しっかり踊り続けました。


【9月24日】Let’s折紙「コスモス」
秋の花「コスモス」を作りました。工程も多く指先の力も必要となり,
いつもより難易度の高いものとなりましたがみなさん頑張って上手に作り上げました。
【9月19日】eスポーツ 太鼓リズムゲーム体験会


【9月17日】歌カツ
【9月17日から10月9日】お花タペストリー「りんどう」
押絵お花タペストリーの第一弾として、秋のお花の「りんどう」をちりめん生地で作りました。
初めは作業が細かいため難しいとおっしゃる方が多かったですが、完成する間際にはアレンジを入れられるほど上達していました。
最後には良いのができた、可愛いのが出来たと喜ばれていました。
【9月10日】相撲甚句と演芸
高大家緑生さんによる相撲甚句と落語「くっしゃみ講釈」、のこり福さんによる漫才「じじい放談」、
そして福祉家介伍さんによる小話など盛り沢山の内容で会場が笑顔と笑い声に包まれました。


【9月9日】(株)明治食育セミナー「チーズを知りチーズに親しむ」
(株)明治の食育担当の方をお招きし、チーズの歴史や栄養、保存方法、調理方法などを学びました。
日頃から食べているチーズについて知識を知り実際に試食をさせて頂きました。
講義の後には質問コーナーもあり、より深く興味を示されていました。

【9月9日】警察による詐欺電話防止のお話


【8月27日】Let’s折紙「八角形の箱」

【8月19日】大阪商業大学吹奏楽部の皆さんのよる演奏会
大阪商業大学吹奏楽部の学生の皆さんによる演奏を開催しました。
吹奏楽ステージでは、「きよしのズンドコ節」や「世界に一つだけの花」、演歌メドレーなどさまざまな曲を演奏していただきました。
迫力のある演奏、優しい音色があり引き込まれる演奏で素晴らしかったです。
【8月6日】トンボクラブとの交流会
【8月4日】流行り歌ビクス
大阪ガス福祉財団の方を講師にお招きし、流行り歌ビクスを実施しました。
軽いストレッチや、懐かしい曲に合わせながら簡単なエアロビクスを行い、楽しく体を動かすことができました。
【5月1日から7月22日】歌カツ
5月より月に2回、長瀬老人センターのカラオケ機器を使用し、
参加者の皆さんと一緒に歌を歌うイベントを開催していました。
7月では30人以上ご参加いただき、歌う前に舌のエクササイズなどを行った後、お馴染みの
演歌や歌謡曲を元気に歌ったり、河内おとこ節では河内音頭を踊ったり大変盛り上がりました。
9月以降も開催予定ですので、ご興味あれば老人センターまで足を運んでみてください。


【7月31日】西保健センターによる健康講座
保健師さん、栄養士さん、理学療法士さんに「お口の健康と栄養についての講座」「フレイル予防体操」を行いました。
健康測定会では体内年齢測定と握力測定を行い、個々の測定結果の説明を栄養講座と合わせみなさん真剣に聞かれていました。
フレイル予防体操ではお家でもできる体操を組み込み、日頃から体を動かしいつまでも長く健康でいられる体作りを心掛けるよう教えていただきました。
【7月29日】ザ・ブルーによる アコースティックギターコンサート
ザ・ブルーの皆さまにお越しいただき、アコースティックギターや三線の演奏を披露していただきました。
優しい音色が館内に広がり、自然と笑顔がこぼれ温かなひとときとなりました。
懐かしい曲や心に響くメロディーを口ずさんだり、手拍手をしたりと楽しく素敵な時間となりました。【7月22日】スギ薬局「熱中症対策とお薬のおはなし」
㈱スギ薬局の方を講師にお招きし「熱中症対策とおくすりのおはなし」講座を開催いたしました。
熱中症対策講座では予防・対策・応急処置を間違えないよう詳細にお話いただき再確認できました。
また、お薬講座では正しい服用の仕方、服用時の飲食によって効果が変わることもあるなど、
普段気にかけなかった事のお話を聞けて勉強になったと喜んでいただけました。


【5月9日から7月11日】初心者向け 和太鼓
実際の和太鼓を使って、基本のバチの持ち方や打つ時のフォーム等を学び、
楽しく音楽に合わせて演奏しました。
初めの頃はリズムについていくことに苦戦されていた方々も、
最終日には楽しく舞台上でひとりで演奏できるまで上達されました。
【6月25日】Let’s折紙「バラのお花」
【6月24日】 パルパルマ演奏会 オカリナアンサンブル
パルパルマの皆さまにお越し頂き演奏会を開催しました。
オカリナの優しい音色にギター、キーボード、バイオリンの伴奏が耳に心地よく、
とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
馴染みの曲を選んで頂いたおかげで、みんなで一緒に歌い大変盛り上がりました。
【6月17日】 第3回長瀬老人センター杯 eスポーツボウリング大会
今回で3回目となるeスポーツボウリング大会はストライク続出のハイスコアでした!
参加者同士がお互いに応援し合い、励まし合い、笑ったり、悔しがったりしながら3ゲームを投げ切りました!
参加されたみなさま、応援に駆けつけてくれたみなさまお疲れ様でした。
【6月13日】 ソフトバンク(株)スマホセミナー
ソフトバンク(株)の方を講師にお招きし、スマホセミナーを実施しました。
コミュニケーションアプリを使ってメッセージのやり取りを学び、具体的な検索方法や音声入力の方法などを体験しました。
皆さん楽しく講座で学ぶことができていました。
【5月19日】ジャグリングパフォーマンス
5月の茶話会は革命ジャグラーさんによる「ジャグリングパフォーマンス」を披露いただきました。
初めてジャグリングをを見る人も多く、目の前でいろいろな物が宙に舞う度に歓声が上がりました。
ジャグリングと皿回しを体験させてもらい、参加されたみなさんも楽しまれていました。


【5月8日】 中之島バラ園ウォーキング5㎞コース
大阪城北詰駅から大川沿いを歩き、中之島公園できれいなバラを観賞してきました。
前日の大雨から一転、晴天に恵まれたウォーキング日和でした。みなさん色とりどりのバラに囲まれ、
写真を撮ったり、香りを楽しんだりされていました。
【4月28日】Let's 折り紙


【4月21日】資生堂ジャパン(株) いきいき美容教室
資生堂ジャパン株式会社をお招きして、マッサージやスキンケア、メイクの方法を教えて頂きました。
会場は終始明るく和やかな雰囲気で参加者同士お互いのメイクを見せあったり、
普段はお化粧をしないという方もメイクに関心をもったという感想や
お化粧をする事で気持ちも明るくなったと大変喜ばれていました。


【4月16日】素人寄席てんてんによる「落語と大道芸」
「素人寄席 てんてん」の方々をお招きし、落語と大道芸を開催しました。
落語では巧みな話術によりたくさんの笑い声が会場に響き、
大道芸では皿回しなどの迫力のあるパフォーマンスを披露していただき楽しい時間を過ごすことができました。


