令和8年度地域まちづくり活動助成金
令和8年度地域まちづくり活動助成金事業を開始します!
地域まちづくり活動助成金制度は、東大阪市の地域資源の活用や地域課題の解決に向けたまちづくり活動の活性化を図り、わがまちとして愛着と誇りの持てる、市民主体の魅力ある地域づくりを目的としています。
「東大阪市を住んでよかったと思えるまちにしたい!」「この事業で東大阪市がもっと魅力的になる!」という熱い思いを持った団体からの応募をお待ちしています。
詳しくは令和8年度事業提案の手引きをご覧ください。
本事業の実施は、令和8年度予算が東大阪市議会で議決され、成立することを条件としています。
令和8年度事業提案の手引き
 
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和8年度地域まちづくり活動助成金の募集チラシ
 
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
対象団体
・公益活動を行う地域活動団体
・東大阪市内に活動拠点を有し、構成員の過半数が東大阪市に在住・在勤・在学のいずれかであること
・自治会等の既存の地縁に基づく団体ではないこと
対象事業
・東大阪市内で企画、実施する公益事業であること
・地域課題の解決や地域資源の活用のため提案団体が主体的に実施すること
・事業に継続性が認められ、その成果が不特定多数の市民の利益になること
・営利を目的とした事業ではないこと
募集内容

助成金の対象期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日の1年間
スケジュール
申込期間
令和7年10月16日(木曜日)から令和7年12月22日(月曜日)まで
備考:申込書・団体概要・役員名簿の提出が必須です。
(この時点では提案書等の提出は必要ありません)
この期間に申込がない場合、提案書の提出はできません。
具体的な内容が決まっていなくても結構ですので、地域活動支援室へご相談ください。
提案書の作成
提出期限 令和8年1月22日(木曜日)
令和7年12月22日月曜日までに申込書・団体概要・役員名簿を提出された団体のみ、
令和8年1月22日木曜日までに提案書・事業計画書等を提出してください。
書類の修正をしていただく場合がありますので、締切間際の提出にならないよう早めにご相談ください。
審査
令和8年2月28日(土曜日)
具体的な審査日時は、提案書類を提出された団体へ令和8年2月初旬に通知します。

審査会委員へ提案事業の目的や必要性・具体的な内容・今後の展望等について説明し、審査会委員からの質問に答えていただきます。なお、審査結果は令和8年3月中旬の通知を予定しています。
助成金の交付
令和8年4月中旬に助成金の交付について正式に決定し、助成金を交付します。
助成金説明会/事業提案&助成金活用のコツ伝授講座/地域活動団体交流会
経費の積算、広報、協力者探しなど、まちづくりの思いを形にするためには、計画段階でやることがたくさんあります。そこで、自身も豊富な活動経験のある地域まちづくり活動助成金審査会委員の藤江 徹 氏を講師にお招きし、助成金審査書類作成のコツを含め、活動開始・継続・活性化のためのポイントを伝授いただきます!
「公益性って何?」「どうすれば思いが伝わるの?」「活動をステップアップしていくには?」
疑問や課題解決のヒントを発見してください。まちづくり活動助成金の説明会、参加者の情報交換や親睦を深める交流会を合わせて開催します。交流会では、まちづくり活動助成金の先輩団体から、「面接の雰囲気は?」「どんな質問がありましたか?」といった本音を聞くことができるかも!?
申込方法
提出書類の様式
事業提案の手引きを確認のうえでご作成ください。(手引きの記入例も参考にご覧ください)
