ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和4年5月15日号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2022年5月11日]
    • [更新日:2022年5月23日]
    • ID:33405

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    催し

    四条図書館6周年記念~催し&教室

    生活情報雑誌ミニ譲渡会

    提供期間を過ぎた、料理やハンドメイド、園芸、パソコンなどの生活情報雑誌約200冊を1人5冊まで譲渡します。

    とき
    6月5日(日曜日)9時~12時
    対象
    市内在住の方
    定員
    40人(当日先着順)
    ※入場制限のため5人で15分ごとの入替え制。9時から整理券を配布。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    アロマテラピー体験講座

    精油の選び方などを学んだ後、バスソルトを作ります。

    とき
    6月5日(日曜日)14時~16時
    対象
    中学生以上の方
    ※妊娠中の方、持病のある方は医師に参加の可否をご相談ください。
    定員
    14人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月17日(火曜日)から電話または直接
    ※5月23日(月曜日)~5月27日(金曜日)は蔵書点検のため受付不可。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079

    花園図書館30周年記念講演会

    司馬遼太郎記念館館長の上村洋行さんの講演会を開催します。

    とき
    6月12日(日曜日)14時~15時
    対象
    中学生以上の方
    定員
    35人(申込先着順で市内在住・在勤・在学〈いずれか〉の方を優先)
    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    5月21日(土曜日)から電話または直接
    ※新型コロナウイルスの影響や天候により中止になる場合あり。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212

    高井田老人センターの催し&教室

    映画鑑賞会「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」
    とき
    5月30日(月曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    定員
    各30人
    持ち物
    マスク、飲み物
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    ※申込先着順。
    申込方法・申込み先など
    5月16日(月曜日)9時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    小枝と布・紙を使った行灯作り
    とき
    6月1日(水曜日)13時30分~15時30分
    定員
    15人
    料金
    1800円
    持ち物
    マスク、飲み物、ウェットティッシュ、持ち帰り用袋
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    ※申込先着順。
    申込方法・申込み先など
    5月16日(月曜日)9時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    レクリエーションボランティア実践講座(風船編)
    とき
    6月8日(水曜日)13時~14時
    定員
    15人
    持ち物
    マスク、飲み物
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    ※申込先着順。
    申込方法・申込み先など
    5月16日(月曜日)9時から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    社会人落語 泉笑会
    市民プラザ寄席

    とき
    6月5日(日曜日)15時~17時
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    80人(申込先着順)
    内容
    落語、お囃子を見て・聞くコーナー
    料金
    500円
    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話で(ファクス、直接も可)
    ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入場制限を実施する場合あり。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    布施駅前市民プラザ 06(6784)2018(ファクス兼用)

    花と緑いっぱいになあれ

    夏野菜の植え付けを体験します。観察日記の配布もあります。

    とき
    5月21日(土曜日)14時30分~15時
    対象
    幼児~小学生
    ※幼児は保護者同伴。
    定員
    10人(当日先着順)
    ところ 問合せ先
    永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337

    令和5年度使用
    教科書展示会

    とき ところ 内容
    6月1日(水曜日)~7月8日(金曜日)
    • 9時~17時=教育センター(土曜日・日曜日は休館)/小学校・中学校、高校の教科書
    • 9時~21時=花園図書館(火曜日は休館)/小学校・中学校の教科書
    対象
    市内在住の方
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838

    旧河澄家の催し&教室

    クラフトバンド手芸教室~小物入れ作り
    とき
    6月12日(日曜日)13時~15時
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者同伴。
    定員
    15人
    申込方法・申込み先など
    5月17日(火曜日)9時30分から

    ※申込先着順。

    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    申込期間に電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    落語でたどる昔のくらし「へっつい幽霊」

    落語を鑑賞し、江戸時代の生活や文化を学びます。

    とき
    6月19日(日曜日)13時~14時30分
    定員
    20人
    申込方法・申込み先など
    5月18日(水曜日)9時30分から

    ※申込先着順。

    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    申込期間に電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    オルゴール展
    とき
    6月22日(水曜日)~7月17日(日曜日)9時30分~16時30分(月曜日は休館)
    ※申込不要。
    持ち物
    マスク
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    オルゴール鑑賞会
    とき
    6月26日(日曜日)13時~14時30分
    対象
    3歳以上の方
    ※未就学児は保護者同伴。
    定員
    15人
    内容
    オルゴールの解説と音色鑑賞
    申込方法・申込み先など
    5月19日(木曜日)9時30分から

    ※申込先着順。

    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    申込期間に電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)

    その他

    市民美術センター
    施設利用申込みを受付

    12月6日(火曜日)~来年4月2日(日曜日)(特別展などの期間を除く。月曜日は休館)の施設の利用申込みを受け付けます。

    対象
    美術、書道、工芸、文学、茶花道、手芸などの発表・展示会、茶会の開催
    内容
    第1展示室~第3展示室、特別室、和室、茶室、会議室
    申込方法・申込み先など
    6月1日(水曜日)~6月7日(火曜日)10時~17時に直接
    ※抽選。申込締切後に空き施設がある場合は、7月1日(金曜日)から再度受付(申込先着順)。施設の規模や利用料金など、詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596

    Jアラート
    全国一斉情報伝達試験

    政府による、緊急時における市民への迅速かつ確実な情報伝達を目的としたJアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験が実施されます。市内に設置している屋外スピーカーからテスト放送が流れます。

    とき
    5月18日(水曜日)11時ごろ
    ※放送内容は、24時間以内であれば「06(4309)3010」に電話をすると確認できます。なお、状況により試験を中止する場合は、市ウェブサイトなどでお知らせします。
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    市立図書館の利用カード
    市電子申請システムで作成できます

    市立図書館の利用カードを市電子申請システムで作成できます。詳しくは市または市立図書館ウェブサイトをご覧ください。

    ※利用カードの作成には事前に氏名などの登録が必要。

    問合せ先
    • 社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835
    • 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    光化学スモッグのシーズンです
    発令のときはご注意を

    市では、光化学スモッグの発令状況を「のぼり」などでお知らせしています。のぼりは、発令状況によって次のとおり色分けし、市施設や学校園などに立てます。

    • 予報=みどり色
    • 注意報=黄色
    • 警報=だいだい色

    また、発令状況は府ウェブサイトや防災情報メール配信でも確認できます。

    問合せ先
    • 公害対策課 06(4309)3204、ファクス 06(4309)3829
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806
    予報・注意報の発令時は

    屋外での激しい運動や水泳などは避け、屋内へ入りましょう。また、光化学スモッグの原因となる排出ガスを削減するため、自動車の使用は避けてください。

    問合せ先
    • 公害対策課 06(4309)3204、ファクス 06(4309)3829
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806
    被害に遭ったときは

    目やのどに刺激を感じたら、水道水で洗って屋内で安静にし、症状が重いときは、すぐに専門医の診察を受けてください。なお、光化学スモッグによる被害に遭ったと思われる場合はご連絡ください。

    問合せ先
    • 公害対策課 06(4309)3204、ファクス 06(4309)3829
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806

    飲用井戸を利用している方はご連絡を

    市内で土壌汚染が判明した際に、汚染場所の周辺地域で飲用井戸を利用している方に対して情報提供を行う予定です。飲用井戸を利用している方は公害対策課へご連絡ください。

    問合せ先
    公害対策課 06(4309)3204、ファクス 06(4309)3829

    助成します
    民有地の植樹資金

    市では、良好な都市環境とうるおいのある良好な景観の形成を推進することを目的として、市内民有地の植樹資金を助成しています。申請を希望する場合は工事の前にお問合せください。なお、助成を受けた植栽は5年間変更できません。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    問合せ先
    みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836

    コンビニ交付が一時停止

    マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置しているマルチコピー機で各種証明書(住民票の写しなど)が取得できるコンビニ交付サービスを、次の期間、メンテナンス作業のため一時停止します。停止期間中は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオンリテールなどのいずれの店舗でも各種証明書を取得することができません。

    停止期間
    5月30日(月曜日)23時~6月1日(水曜日)6時30分
    問合せ先
    市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012

    英語検定・漢字検定
    検定受検料を補助します

    市立小学校・中学校在籍児童および生徒が、英語検定(英検)および漢字検定(漢検)を受検する場合、検定受検料の半額を補助します。

    対象
    • 英検=原則第2回限定(1次試験9月30日(金曜日)~10月22日(土曜日)実施分)
    • 漢検=原則第3回限定(来年1月13日(金曜日)~2月18日(土曜日)実施分)
    ※CBT受検の場合は英検が8月20日(土曜日)~10月22日(土曜日)実施分、漢検が12月17日(土曜日)~来年2月18日(土曜日)実施分。児童・生徒1人につき年間各1回。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス 06(4309)3838

    自転車駐車場定期利用料金の減額項目の追加

    4月から、市営自転車駐車場の定期利用料金の減額項目に「精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者」が追加されました。

    自転車駐車場定期利用料金の減額対象者
    • 生活保護法による保護を受けている方
    • 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立支援に関する法律による支援給付を受けている方
    • 身体障害者福祉法第15条に規定する身体障害者手帳の交付を受けている方
    • 療育手帳制度要綱の規定による療育手帳の交付を受けている方
    • 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条に規定する精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
    減額内容
    定期利用料金の5割を減額
    問合せ先
    自転車対策課 06(4309)3220、ファクス 06(4309)3836

    地域の子どもは地域で守る
    愛ガード運動推進事業

    「地域の子どもは地域で守る」を合言葉に、平成17年度に市内公立小学校区でスタートした「愛ガード運動」も今年で18年目を迎えました。

    愛ガード運動とは、子どもたちの安全・安心を守るボランティア活動で、現在は1万3000人の愛ガード運動協力員の方々に支えられ活動しています。買い物や散歩のときに無理のない範囲で、登下校の時間帯の見守り活動をしてもらうことも、身近に始められる愛ガード運動の1つです。「6年間、安心して登校できたのも愛ガードの皆さんのおかげです」などの子どもたちからの感謝の声が届けられています。

    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
    あなたの協力が子どもたちを守る

    愛ガード運動は、協力員を増やすために各地区で工夫をしています。愛ガード運動に協力いただける方は、地域の小学校に連絡ください。子どもたちが安心して地域で生活を送れるよう、今後とも市民の皆さんの協力をお願いします。

    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838

    百害あって一利なし
    5月31日は世界禁煙デー

    WHO(世界保健機関)は5月31日を世界禁煙デーと定め、今年のグローバルキャンペーン「Tobacco:Threat to our environment(たばこ:環境への脅威)」を発表しました。日本では厚生労働省が5月31日からを禁煙週間と定めています。

    たばこは「毒の缶詰」といわれており「百害あって一利なし」です。紙たばこだけでなく、加熱式たばこや電子たばこでも体への害は変わりません。吸っている本人だけでなく、周囲の人への受動喫煙による害もあります。喫煙は生活習慣病の原因の1つです。この機会に禁煙に取り組み、健康づくりを進めましょう。

    受動喫煙とは

    受動喫煙とは、ほかの人が吸ったたばこの煙を周囲の人が吸わされることをいいます。

    たばこの有害物質は、喫煙者本人が吸いこむ煙より、たばこから立ち昇る煙の方に多く含まれています。受動喫煙が引き起こすものとしては、喉頭がんや肺がん、COPD(息切れ・咳を主症状とする肺の病気)、狭心症、喘息、乳幼児突然死症候群、流産や早産などが指摘されています。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821
    望まない受動喫煙の防止に努めましょう

    健康増進法や大阪府受動喫煙防止条例では、望まない受動喫煙を防止するため、多数の人が利用する施設などの区分に応じ、敷地内禁煙や専用の喫煙室以外の屋内禁煙、また家庭内や屋外でも周りに配慮するように定めています。

    例えば、喫煙しながら飲食ができる店に、20歳未満の子どもは入ることができません。飲食店を利用する場合は、入り口に掲示されている禁煙・喫煙の標識などを確認しましょう。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821
    たばこ病「COPD」をご存じですか

    COPDは長期にわたる喫煙が主な原因となる肺の病気です。初期の症状は、咳やたん、息切れで、非常にゆっくり進行するため自覚しにくい病気です。

    禁煙した方でも、過去の長期の喫煙の影響でCOPDになっていることもありますので、喫煙歴のある方は注意が必要です。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    ご自身のためにも周囲の方のためにも禁煙してみませんか

    禁煙外来で

    薬を使って、医師のサポートを受けながら禁煙する方法です(保険適用あり)。

    • 飲み薬=たばこを吸っても満足感を得られず、吸いたい気持ちが弱くなります
    • ニコチンパッチ=ニコチンを体に少量入れることで、禁断症状を軽くします
    保健センターで

    保健師が3か月間にわたって禁煙の個別支援を行います(無料)。

    息の検査で、体に残るたばこの影響を知り、行動療法を活用しながら禁煙の支援が受けられます。

    ※薬の処方はありません。

    禁煙補助剤で

    仕事で通院などが難しい方は、禁煙補助剤を購入する方法があります。

    薬局で、ニコチンパッチやニコチンガムを購入できます。

    親子で遊ぼう!
    わんぱくフェスティバル

    家庭で子育て中の方を応援するため、市私立保育会が開催します。

    認定こども園や保育所への入園(入所)に関する相談をしたり、親子で交流を楽しんだりできます。また、スキップ楽団による歌のパフォーマンス、遊具コーナー、園児たちのステージ発表、障害者施設の物品販売などもあります。詳しくはわんぱくフェスティバルウェブサイトをご覧ください。

    とき
    6月3日(金曜日)10時~13時(入場は12時30分まで)
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    市内在住の就学前乳幼児とその保護者
    問合せ先
    • 愛保育園 072(964)0140、ファクス 072(964)3351
    • 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817

    くらしの緊急情報

    SNSがきっかけの消費者トラブルに注意!
    ~緊急度レベル5

    事例1
    「毎日30分で誰でも簡単に稼げる」というSNSの広告を見て、副業サイトにアクセスし情報商材を購入したが儲からず、業者から高額なサポートプランを勧められて契約をしてしまった。
    事例2
    SNSで知りあった人に「悩みを聞いてくれたらお金を払う」と言われ、出会い系サイトに誘導され高額なポイントを払い悩みを聞いたが、お金を払ってくれない。
    事例3
    SNSの広告で、サプリメントが「お試し価格500円」とあったので注文したが、2回目が届いて定期購入の契約になっていた。業者に電話したがつながらず、解約できない。
    事例4
    友だちから「SNSでタブレットやWi-Fiルーターを紹介するだけで代理店からキャッシュバックが受けられ、実質無料で機器が買える」と勧められて契約した。数か月間のみキャッシュバックが振り込まれただけで業者と連絡が取れなくなり、機器の割賦代金が残った。
    解説
    SNSは便利なコミュニケーションツールですが、簡単にトラブルに巻き込まれてしまうリスクがあることを認識しましょう。利用するときは次のことに注意してください。
    • SNS上の相手が本当に信用できる相手か慎重に判断する
    • 大幅な値引きをうたうSNS上の広告や、「簡単に儲かる」などの投稿やメッセージは鵜呑みにしない
    • SNS上に投稿された情報は拡散すると消去が困難なので、個人情報や自分の写真、身元がわかるような書き込みは安易にしないようにする
    問合せ先
    消費生活センター 072(965)0102、ファクス 072(962)9385

    配偶者などからの暴力(DV)に悩む方へ まずはお電話を

    専門相談員が応じます

    問合せ先
    06(4309)3191(専用ダイヤル)
    ※月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日、12月29日~翌年1月3日を除く)。

    (内閣府)支援体制を強化!
    DV相談+

    問合せ先
    0120(279)889
    ※24時間受付。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム