ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和4年3月15日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2022年3月8日]
    • [更新日:2022年3月9日]
    • ID:32819

    市政運営方針
    つくる・つながる・ひびきあう
    感動創造都市
    東大阪の実現へ

    重点施策1
    若者・子育て世代に選ばれるまちづくり

    第1の重点施策「若者・子育て世代に選ばれるまちづくり」であります。

    まず、公教育における子どもの学力や教育の質の高さを確保し、子育て世代の定住増加につなげてまいります。令和2年度から一部の指定校において、EdTechツールのAIドリルを活用し、児童・生徒一人ひとりの個別最適な学びに取り組んだところ、自ら学ぼうとする意欲の向上と確かな学力の向上が見られました。令和4年度から全ての小学校・中学校においてAIドリルを導入してまいります。

    また、さまざまな国の文化や歴史に触れ、多様性を認めあうことのできる学習機会を提供する事業として、「東大阪市カラフルコミュニケーション」を実施いたします。

    産後ケア事業につきましては、ショートステイ、デイサービス、訪問型とあらゆるニーズに対応できるよう、各メニューの利用回数を大幅に拡充し、大阪府下市町村の中でも、より充実した支援を実現してまいります。

    近年、家庭の中で親子の間に生じるストレスや経済的な問題など、さまざまな背景が引き金となり児童虐待などの事例が後を絶ちません。子どもの権利を充分に守るためには、支援が必要な子どもと家庭に対し、迅速かつ的確なサポートを切れ目なく行うことが大切です。最善の支援を行うためにも、児童相談所機能を本市がもつことで、児童福祉に関するあらゆる課題を包括的に把握し、一元的に担うことがより実効性のある方策ではないかと考えております。児童相談所をおおむね5年後に開設することを目標に、準備を進めてまいります。

    本市は、児童虐待という困難な現実に真摯に向きあい、子どもも親も守る、誰一人取り残さないまちをめざして全力で取り組むとともに、子ども・子育てに関するあらゆる施策を本市の実情に応じた最適なものに再構築し、市民の皆さまとともに、全ての子どもが夢をもって安心して成長できるまちづくりを進めてまいります。

    ここでは市政運営方針の「3つの重点施策」を掲載していますが、ほかにも令和4年度に実施する「人権・共生・協働」「子ども・子育て」「教育」「スポーツ・文化・産業」「健康・福祉」「都市・環境」「防災・治安」の7つの分野別施策があります。

    市政運営方針の全文は市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    重点施策2
    高齢者が活躍するまちづくり

    第2の重点施策「高齢者が活躍するまちづくり」であります。

    令和2年の国勢調査にて、全国の高齢者の人口が3603万人、総人口に占める割合が28.6パーセントといずれも過去最高となりました。

    本市も例に漏れず、高齢化率は令和3年度で28.3パーセントとなり、人口の約3割が高齢者という状況です。また、本市の要介護認定者の割合は、特に70代後半から増加する傾向が見られることから、高齢期の早い段階からの介護予防に取り組むことが重要です。

    令和4年度からは、成果連動型民間委託契約方式、いわゆるPFS方式による民間活力を活用し、65歳から74歳の方、とりわけ男性をメインターゲットとして、「遊ぶ」「楽しむ」「仲間とつながる」ことを主軸に据えた、魅力的な介護予防プログラムを展開し、介護予防を通じた健康寿命の延伸に寄与するよう取り組んでまいります。

    ここでは市政運営方針の「3つの重点施策」を掲載していますが、ほかにも令和4年度に実施する「人権・共生・協働」「子ども・子育て」「教育」「スポーツ・文化・産業」「健康・福祉」「都市・環境」「防災・治安」の7つの分野別施策があります。

    市政運営方針の全文は市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    重点施策3
    人が集まり、活気あふれるまちづくり

    第3の重点施策「人が集まり、活気あふれるまちづくり」であります。

    令和4年度には、「花園ラグビー週間」にあわせて、花園ラグビー場において「マスターズ花園」を開催いたします。学生時代憧れであった花園で、マスターズ世代が再びグラウンドに立ち熱い闘いを繰り広げることで、ラグビー界を盛り上げ、高校ラグビーの支援につながる大会となるよう、鋭意準備を進めてまいります。

    また、本市では、花園中央公園を未来社会の実験場に見立て、関連団体や企業と連携しながら「大阪・関西万博」の機運醸成と本市のイノベーションに寄与することを目的として、令和4年11月に「(仮称)HANAZONO EXPO」を開催いたします。市民の皆さま、事業者の皆さまが未来技術に直接触れる機会を創出し本市の発展、未来構築につなげてまいります。

    大阪府では現在、「新しいまちづくりのグランドデザイン」の策定を進められております。地域の核となる拠点形成や特色あるまちづくり、豊かな自然環境を生かした取組みなどにつきましては、高井田のモノづくり拠点や長田・荒本の中心拠点、生駒山系と山麓のつながりなど、本市域の特色とも一致いたします。今後は、大阪中心部の各拠点から本市のこれらの資源を有機的につなげ、新たな日本の国土軸となりうるエリアをいかにして、イノベーションの拠点にしていくかが重要であると考えております。また、「人」中心の居心地が良い都市空間の創出を進めるべく、本市においてもグランドデザインの策定動向を注視し、大阪府と積極的に協議を進めてまいります。

    新型コロナウイルス感染症の影響により、働き方やサービスに大きな変化が訪れました。このような状況の中、多くの企業が集積し、大学のまちでもある本市において経済活動を活性化するには、さまざまな世代や業種の人が創業および交流し市に定着していただけるよう、創業に関する支援など、企業が多く誕生する風土をつくるべく積極的に取組みを進めてまいります。

    今年の秋には、NHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」の放映が決定しております。ヒロインがモノづくりのまち東大阪と自然豊かな長崎県五島列島で人間として成長しながら大空を飛ぶ夢に向かうストーリーであると聞いております。ドラマを通して東大阪市の魅力を多くの人に知っていただくとともに、オール東大阪でこの好機を生かす取組みを行い本市のさらなる飛躍につなげてまいります。

    ここでは市政運営方針の「3つの重点施策」を掲載していますが、ほかにも令和4年度に実施する「人権・共生・協働」「子ども・子育て」「教育」「スポーツ・文化・産業」「健康・福祉」「都市・環境」「防災・治安」の7つの分野別施策があります。

    市政運営方針の全文は市ウェブサイトをご覧ください。

    おわりに

    国におきましては令和3年9月にデジタル庁が発足し、地域の課題解決をデジタル化により推進し、地方から国全体へのボトムアップによる成長を実現するための「デジタル田園都市国家構想」を掲げられました。本市におきましても、「行政サービスを変える」、「学校を変える」、「市役所を変える」の3つの柱を基盤として、デジタル社会に対応した東大阪市に変革してまいります。

    最近「well-being」という言葉をよく耳にするようになりました。「肉体的、精神的、社会的全てにおいて満たされた状態」のことで、個人がより良い状態で幸せと感じているという意味です。かつてはモノを所有する物質的な豊かさで人の幸せは考えられていましたが、これからはモノだけではなく、多様な豊かさによる、「well-being」が実現する社会をめざさなければなりません。約100年前に宮沢賢治が残した、「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という言葉があります。世界中の全ての人の、十人十色な、多様な幸せの実現のためには、いかにお互いがつながり、ひびきあい、輝くことができるかが重要となるのです。

    SDGs GEARは、モノづくりのアイデンティティでもある歯車をモチーフに、本市に関わる全ての人が歯車のごとく、互いにかみあい力を伝えあうことで持続的かつ加速度的にSDGsの目標達成に向け取り組むことで、本市の未来へつなげていきたいという思いを込めております。

    新型コロナウイルス感染症との闘いはこれからも続きますが、本市に関わる全ての人が、それぞれの多様な幸せを実感いただける「well-being」なまちづくりに向け、誰一人取り残さない「感動創造都市 東大阪」の実現につなげてまいります。

    ここでは市政運営方針の「3つの重点施策」を掲載していますが、ほかにも令和4年度に実施する「人権・共生・協働」「子ども・子育て」「教育」「スポーツ・文化・産業」「健康・福祉」「都市・環境」「防災・治安」の7つの分野別施策があります。

    市政運営方針の全文は市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    みんなで遊ぼ♬
    子育て支援センターの催し

    ※車での来場はご遠慮ください。催しは各子育て支援センターで開催。

    対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。

    定員
    • あさひっこ・ももっこ・ゆめっこ=15組
    • 鴻池・長瀬・荒本子育て支援センター=10組

    ※いずれも申込先着順。自由来館も同様。

    掲載の催しへの参加には申込みが必要です。各実施日(利用希望日)の1週間前から電話で各支援センターに申し込んでください。

    受付時間
    • あさひっこ=9時30分~16時(火曜日~土曜日、第2日曜日・第4日曜日)
    • ももっこ=9時30分~16時(月曜日~土曜日)
    • ゆめっこ=9時30分~16時(月曜日~日曜日、祝休日)
    • 鴻池・長瀬・荒本子育て支援センター=9時30分~11時30分・13時30分~16時(月曜日~金曜日)

    ゆめっこ

    ふわふわイチゴを作ろう
    とき
    3月16日(水曜日)・3月17日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    心理職による相談
    とき
    3月18日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター)  06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    子育てサポーターによる相談
    とき
    3月25日(金曜日)14時~15時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター)  06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257

    長瀬子育て支援センター

    どこでもおえかき
    とき
    3月15日(火曜日)・3月16日(水曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    赤ちゃんタイムde名札作り
    とき
    3月16日(水曜日)13時30分~15時30分
    対象
    未歩行児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    砂場deあそぼ!
    とき
    3月28日(月曜日)・3月29日(火曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    荒本子育て支援センター

    心理職による相談
    とき
    3月15日(火曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    内容
    子どもの発達や子育ての不安など
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    ミニ制作

    手形をとって、カードを作ります。

    とき
    3月18日(金曜日)11時~11時30分・14時30分~15時
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    誕生会
    とき 対象
    • 3月23日(水曜日)15時15分~30分=未歩行児(未就園児)
    • 3月24日(木曜日)11時15分~30分・15時15分~30分=就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597

    鴻池子育て支援センター

    誕生会

    身体測定もあります。

    とき 対象
    • 3月15日(火曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分=就学前乳幼児(未就園児)
    • 3月16日(水曜日)13時30分~15時30分=未歩行児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    おもちゃ作り~風と遊ぼう!かざぐるま
    とき
    3月23日(水曜日)・3月24日(木曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577

    ももっこ

    子育てサポーターによる相談
    とき
    3月18日(金曜日)14時~15時30分
    内容
    子育て、認定こども園・保育園への入園、一時預かりなど
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター)  06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    心理職による相談
    とき
    3月24日(木曜日)9時30分~11時30分
    内容
    子どもの発達や子育ての不安など
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター)  06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    誕生日会

    誕生児の紹介とカードを渡します。

    とき
    3月25日(金曜日)11時15分~30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター)  06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080

    あさひっこ

    子育てサポーターによる相談日
    とき
    3月22日(火曜日)10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児(未就園児)
    内容
    保育所・認定こども園・幼稚園への入所(入園)、一時預かり、遊び場所など
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    栄養士による相談

    離乳食の相談などを個別にできます。 

    とき
    3月23日(水曜日)14時~15時
    対象
    未歩行児(未就園児)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム