ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    柔軟剤などの「香り」に配慮しましょう

    • [公開日:2022年5月9日]
    • [更新日:2022年5月9日]
    • ID:31611

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    最近はさまざまな香りの柔軟剤や洗剤、化粧品類などの製品の品ぞろえが広がり、香りを楽しむために使用している人もいるようです。

    しかし、香りの好みや感じ方は一人ひとり違い、個人差があります。

    自分にとっては快適な香りでも、周りには、その香りが苦手な人や頭痛や吐き気、咳が止まらないといった体調不良を引き起こす人がいる可能性があります。

    香りつきの製品を使用する際は、使用量が過度にならないようにするなど、周りの人に配慮して使用しましょう。


    「香り」について困っている方がいることを、多くの方に知っていただくため、周知用ポスターを作成しましたので、ダウンロードのうえ、ご活用ください。

    「その香りに困っている人がいます」

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    消費者庁において関係各省と協力のもと、啓発ポスター「その香り 困っている人がいるかも?」が作成されています。

    国の5省庁(消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省)連名作成ポスター(外部リンク)

    お問い合わせ

    東大阪市健康部保健所 環境薬務課

    電話: 072(960)3804

    ファクス: 072(960)3807

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム