ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    【火災の原因!】リチウムイオン電池など小型充電式電池の分別にご協力ください

    • [公開日:2022年3月8日]
    • [更新日:2025年7月21日]
    • ID:27022

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ごみ処理施設やごみ収集車で火災が発生しています

    ごみ収集車で火災が起きている様子

     ごみ処理施設で起きた火災を消火する様子

     

     リチウムイオン電池など小型充電式電池は、過度な圧力が加わったり衝撃を受けたりすると発熱・発火・破裂等する危険があり、取り扱いには十分注意が必要です。

     誤って「家庭ごみ」や「不燃の小物」などに出してしまうと、ごみ収集車やごみ処理施設の火災事故の原因となり、ごみの収集、処理が停止する恐れがあります。実際に、本市のごみ収集車ごみ処理施設においてリチウムイオン電池などが原因と考えられる火災が発生しております。

     市民の皆さまが安心して暮らせる生活環境の確保、ごみ収集や処理施設作業員の安全確保のために、適切な分別にご協力いただきますようお願いします。


    小型充電式電池とは

    携帯電話(スマートフォン)、モバイルバッテリー、電気シェーバー、ハンディファンなどに使用されている充電して繰り返し使える電池のことで、リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池があります。

    小型充電式電池が使用されている製品例

     モバイルバッテリー、携帯電話(スマートフォン)、ノートパソコン、加熱式たばこ、デジタルカメラ、電気シェーバー、コードレス掃除機、コードレス家電、携帯型ゲーム機、電動工具、ハンディファン、ワイヤレスイヤホン、作業服用ファンなどに使用されています。


    小型充電式電池の出し方

    電化製品より充電池を取り外し、市回収拠点または回収協力店に設置している「小型充電式電池回収ボックス」に出してください。

    • ご家庭から出るものに限ります。
    • 金属端子部(+極、-極)をセロハンテープ等で絶縁してください。(他の金属や電池と触れると、発熱・発火・破裂等の事故を起こす恐れがあります)
    • 小型家電回収ボックスの投入口(縦20㎝×横30㎝)に入らないものの出し方については循環社会推進課までお問合せください。
    • 電動アシスト自転車の充電式電池は、市回収拠点へお出しいただくか、自転車販売店にご相談ください。
    • 車・バイク用のバッテリーは、市では回収していません。処分については販売店にご相談ください。


    市回収拠点(公共施設)一覧 【小型充電式電池・蛍光管、乾電池・小型家電】
    施設名所在地休業日等 回収ボックス利用可能時間
    日下リージョンセンター日下町3-1-7第2・第4木(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    東部環境事業所中石切町6-3-52土・日 8時45分から17時15分まで
    東体育館鷹殿町1-2月(祝日のときは翌日) 9時から21時まで
    五条老人センター五条町9-45日・祝 9時から17時まで
    四条リージョンセンター南四条町1-7第1・第3水(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    角田総合老人センター角田2-3-8
日・祝 9時から17時まで
    若江岩田駅前リージョンセンター岩田町4-3-22 希来里施設棟5階第2・第4水(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    美化推進課岩田町6-1-1土・日・祝 8時45分から17時15分まで
    中鴻池リージョンセンター中鴻池町2-3-13第1・第3木(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    中部環境事業所菱江2-1-12土・日 8時45分から17時15分まで
    楠根リージョンセンター楠根1-12-12第1・第3水(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    市役所本庁舎荒本北1-1-1土・日・祝 8時から23時まで
    荒本人権文化センター荒本2-6-1日・祝 9時から21時まで
    北部環境事業所西堤本通西2-1-16土・日 8時45分から17時15分まで
    東大阪市社会福祉協議会高井田元町1-2-13 8時45分から21時30分まで
    布施駅前リージョンセンター長堂1-8-37 ヴェルノール布施5階第2・第4水(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    社会教育センター(小型家電除く)
    長堂1-17-29 9時から21時まで
    森河内公民分館(蛍光管除く)森河内東1-38-18月・祝 9時から21時まで
    東大阪アリーナ中小阪4-7-60 9時から21時まで
    近江堂リージョンセンター近江堂3-12-15第2・第4木(祝日のときは翌日) 9時から21時30分まで
    長瀬人権文化センター長瀬町3-4-3日・祝 9時から21時まで
    西部環境事業所渋川町2-12-8土・日 8時45分から17時15分まで

    備考:年末年始の開館状況は施設によって異なりますので、各施設へ問い合わせてください。


    回収協力店(小型充電式電池)

    小型充電式電池の回収協力店の一覧及び回収対象電池等は、一般社団法人JBRCのウェブサイト(別ウインドウで開く)でご確認ください。


    回収拠点へ持っていくことが困難な方(戸別訪問収集のご案内)令和7年8月より開始

     小型充電式電池及び充電式電池が取り外せない小型家電を回収拠点まで持っていくことが困難な方については、戸別訪問収集(無料)を実施しておりますのでご利用ください。

     備考:膨らんで変形した充電式電池等も収集します。

    お申し込みから収集までの流れ

    ①大型ごみ受付センター(072-962-5374)にお電話でお申し込み

    ②住所、氏名、連絡先、収集品目、数量等をお伺いし、収集日および時間帯(午前・午後)をお知らせ

    ③お申し込みがあった充電式電池等を受け取り

    • 収集作業員に直接お渡しいただく必要があるため、収集日当日のご在宅が条件となります。
    • 収集作業員がご自宅の中まで入ることはできません。玄関先での受け取りとなります。
    • 収集は午前枠(9時30分から11時30分まで)または午後枠(13時30分から15時30分まで)のいずれかで、時刻の詳細の指定はできません。

    大型ごみ受付センター 電話 072‐962-5374

    【受付】日曜日から金曜日(祝日も含む)の午前9時から17時まで(年末年始除く)

    その他電池等について

    小型充電式電池以外の乾電池等や小型家電製品については、出し方が異なりますので、以下のページよりご確認ください。


    乾電池等の出し方について(別ウインドウで開く)

    小型家電製品の出し方について(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    東大阪市環境部循環社会推進課

    電話: 06(4309)3199

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム