下水道のストック効果(雨水増補管)
[2017年03月21日]
ID:16381
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
これまでの整備により蓄積された下水道施設のことを「ストック」、整備してきた下水道施設が機能して、効率性や生産性などが向上していく効果を下水道の「ストック効果」と呼んでいます。
下水道の整備は、公衆衛生の向上、浸水被害の解消、公共用水域の水質保全や、近年では循環型社会への貢献など、みなさまの暮らしに長期にわたって効果をもたらします。
ここでは、東大阪市の雨水増補管のストック効果を紹介します。
下水道のストック効果
雨水増補管が集中豪雨に効果を発揮し、市民意識の調査結果が向上しました。
下水道のストック効果
集中豪雨から地域を守り、経済活動の安定化、さらなる発展に寄与します。
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.