荒本老人センター

利用者のみなさまへ
令和5年3月13日からの館内でのマスク着用につきましては、個人の判断が基本となります。
ただし、感染対策上の観点から、感染拡大時や特に重症化リスクの高い方が多く利用される場合等に一時的に場面に応じた適切なマスクの着用をお願いする場合がございます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

施設の名称
東大阪市立荒本老人センター

住所
〒577-0023 東大阪市荒本2丁目5番38号
(近鉄けいはんな線・荒本駅、近鉄バス・荒本駅前停留所より徒歩10分)

施設案内

荒本老人センター入口

荒本老人センター中庭

施設の目的
老人センターは地域の高齢者に対して、各種の相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上及びレクレーションのための便宜を総合的に供与し、高齢者に健康で明るい生活を営んでいただくことを目的としています。

事業内容
1.各種の教室・行事
より楽しい一日を過ごしていただけるように各種の教室・行事・事業をおこなっています。
2.各種クラブ活動
趣味の向上や仲間づくりの場として各種のクラブ又同好会が活動しています。
3.健康体操
毎日午後3時よりラジオ体操第1をおこなっています。

利用資格
本市に居住する60歳以上の方になります。

利用方法
荒本老人センターで利用許可申請書を記入後「利用者証」を発行します。「マナー」を守りご利用ください。
センター利用中、職員の指示に従ってください。

開館時間
月曜日から土曜日まで
午前9時から午後5時まで

休館日
日曜日と祝日・国民の休日
年末12月29日から翌年1月3日まで
備考:東大阪市に、各種気象警報が出ている間は閉館します。警報が解除されましたら開館します。

駐車場・駐輪場
一般車用3台・身体障害者等用1台の駐車スペース、駐輪場がありますが、お越しの際はできる限り公共交通機関のご利用をお願いします。
備考:駐車場・駐輪場で起こったトラブルは当事者同士で、解決してください。

各部屋の案内

大広間は40畳の広さがあり、ダンス、カラオケ、卓球など教室・同好会活動や各種行事の催しがおこなわれています。

和室では絵手紙教室やその他教室・同好会が利用しています。

ロビーには大型テレビやソファー、本格的なビリヤード台を2台設置しています。

施設の特色

教室事業
コーラス、絵手紙、ダンス、フラダンス、民謡、元気体操をおこなっています。
教室参加には、定員数がありますのでお問合せください。

年間行事
1.野外活動(歩こう会)
2.うたのカーニバル(カラオケ大会)
3.文化祭
発表の部:絵手紙教室・同好会の作品展示、コーラス、ダンス、フラダンス、民謡、元気体操の各教室や、カラオケ同好会の発表をおこなっています。
競技の部:グラウンドゴルフ、卓球、ビリヤード、健康麻雀など各同好会の大会をおこなっています。
4.クリスマス会

同好会活動
囲碁、絵手紙、カラオケ、グラウンドゴルフ、健康麻雀、太極拳、卓球、ダンス、農園、ビリヤード、ふれあいサロン(パソコンでのゲーム)をおこなっています。

健康器具等
室内自転車運動器具・マッサージ機、自動血圧測定噐等があります。
