市政だより 平成24年9月15日号 8面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です
まなぶのつづき
イコーラム・カレッジ
人と人、人と地域のつながり
文化財や史跡、伝統的な祭りといった地域資源を活かし、そこに暮らす多様な人々とのつながりを育むまちづくりを上町台地界隈での事例から考えます。
- とき
 - 10月28日(日曜日)午前10時~正午
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
 - 定員・定数
 - 20人(抽選)
 - ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(1人200円で定員10人。申込先着順)。
 - 講師
 - 大阪ガス株式会社エネルギー・文化研究所の弘本由香里さん
 - 申込方法・応募方法など
 - ハガキに講座名、受講動機、住所、氏名、電話・ファクス番号、保育の有無(必要な場合は子どもの氏名と生年月日も)を書いて、10月21日(日曜日)(必着)までに郵送(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
 - ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒578-0941岩田町4-3-22-600 イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、メールアドレス ikoramu@nifty.com
 
母子家庭の母と寡婦の就労を支援
パソコン初級講座
ワードとエクセルの基本操作を学びます。
- とき
 - 10月21日~12月9日の日曜日午前10時~午後4時(計8日間)
 - ところ
 - イコーラム(男女共同参画センター)
 - 対象
 - 全日程受講できる市内在住の母子家庭の母または寡婦
 - 定員・定数
 - 25人(抽選)
 - 料金
 - 4,000円
 - ※2歳~就学前幼児の保育あり。
 - 申込方法・応募方法など
 - 往復ハガキに講座名、受講動機、以前受講した方はその講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、保育の有無(必要な場合は子ども氏名と年齢も)を書いて、9月21日(金曜日)(消印有効)までに郵送
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒540-0012大阪市中央区谷町5-4-13 大阪府母子家庭等就業・自立支援センター 06(6762)9498、ファクス06(6762)3796
 - 問合せ先
 - 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817
 
一歩セミナー
これから生き方を考えるあなたへ
若い女性が、自分らしい生き方を選択できるようになるための講座です。
- とき 内容
 - 
		
- 10月13日(土曜日)=「素敵な人間関係のつくり方 人付き合い、楽しくラクにしませんか」大阪府立大学助教の伊藤良子さん
 - 20日(土曜日)=「『自分らしさ』って何だろう 世界を知って自分を知ろう」大阪府立泉尾高校教諭の乾史弥さん
 - 27日(土曜日)=「自分も相手も気持ち良い!私の思いの伝え方 コミュニケーショントレーニング」近畿大学教授の堀田美保さん
 
 - いずれも午後2時~4時で計3日間
 - 対象
 - 全日程受講できる市内在住・在勤・在学(いずれか)の女性
 - 定員・定数
 - 20人(抽選)
 - ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(各開催日の1週間前までに要予約。1人200円で定員10人。申込先着順)。
 - 申込方法・応募方法など
 - ハガキに講座名、受講動機、住所、氏名、電話・ファクス番号、保育の有無(必要な場合は子どもの氏名と生年月日も)を書いて、10月6日(土曜日)(必着)までに郵送(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
 - ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒578-0941岩田町4-3-22-600 イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、メールアドレス ikoramu@nifty.com
 
子育て勉強会
子育ての「コツ」をつかんでみませんか。
- とき
 - 10月1日(月曜日)・15日(月曜日)・29日(月曜日)・11月12日(月曜日)午後6時30分~8時30分(計4日間)
 - ところ
 - 市民会館第2集会室
 - 対象
 - 全日程参加できる小学生の保護者
 - 定員・定数
 - 30人(申込先着順)
 - 講師
 - カウンセラーの松木育子さん
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 青少年スポーツ室 06(4309)3281、ファクス06(4309)3835
 
その他
秋の全国交通安全運動を実施
9月21日から30日まで「子どもと高齢者の交通事故防止」「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」などに重点を置いて、秋の全国交通安全運動を行います。
- 問合せ先
 - 
		
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス06(6727)7578
 - 河内警察署 072(965)1234、ファクス072(963)4823
 - 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス072(981)0377
 - 交通対策室 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836
 
 
交通安全市民大会
大阪府警察音楽隊による吹奏楽演奏や交通安全講習会を開催します。
- とき
 - 9月24日(月曜日)午後2時~4時
 - ところ
 - 市民会館市民ホール
 - ※車での来場はご遠慮ください。
 - 問合せ先
 - 
		
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス06(6727)7578
 - 河内警察署 072(965)1234、ファクス072(963)4823
 - 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス072(981)0377
 - 交通対策室 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836
 
 
インターネット公売
市では、市税の確保と納税の公平性を図るための滞納処分として、ヤフー株式会社が提供する官公庁オークションシステム上でインターネット公売を実施します。くわしくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 公売物件
 - 指輪、ネックレスなど
 - 公売方法
 - せり売り方式
 - 申込期間
 - 9月24日(月曜日)午後1時~10月9日(火曜日)午後11時
 - 入札期間
 - 10月16日(火曜日)午後1時~18日(木曜日)午後11時
 - 売却決定日
 - 10月19日(金曜日)午前10時
 - 買受代金納付期限
 - 10月26日(金曜日)午後2時30分
 - 問合せ先
 - 納税課 06(4309)3153、ファクス06(4309)3808
 
下見会
公売物件を実際にご覧になれます。直接会場にお越しください。
- とき
 - 10月3日(水曜日)午前10時~正午
 - ところ
 - 市役所本庁舎3階納税課
 - 問合せ先
 - 納税課 06(4309)3153、ファクス06(4309)3808
 
住宅困窮度評定による市営住宅
前期募集を中止
住宅困窮度評定による市営住宅(北蛇草・荒本住宅)の入居者募集を例年は、年度に2回(前期・後期)行っていますが、今年度の前期募集は行いません。後期については、入居者募集を予定しています。
また、住宅困窮度評定による市営住宅以外の市営住宅の募集は、例年通り行う予定です。
いずれも市政だよりなどでお知らせしますので、ご確認ください。
- 問合せ先
 - 
		
- 住宅困窮度評定による市営住宅について=住宅改良室 06(4309)3233、ファクス06(4309)3834
 - その他の市営住宅について=住宅政策課 06(4309)3231、ファクス06(4309)3834
 
 
住基法が改正
来年度の介護保険料に反映
平成24年7月に住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国人住民の方も住民票に記載することになりました。これに伴い、世帯の状況によっては来年度の介護保険料が変わる場合があります。くわしくはお問合せください。
- 問合せ先
 - 介護保険料課 06(4309)3188、ファクス06(4309)3814
 
平成24年就業構造基本調査
10月1日現在で就業構造基本調査を実施します。この調査は、就業・不就業の実態を種々の観点から捉え、日本の就業構造を全国だけでなく、地域別にも明らかにし、国や都道府県における雇用政策、経済政策など各種行政施策立案の基礎資料を得ることや学術研究のために利用することなどを目的として実施するものです。調査の対象となった世帯には、統計調査員が伺いますので、協力をお願いします。
- 問合せ先
 - 統計課 06(4309)3113、ファクス06(4309)3849
 
民有地の植樹資金を助成
工事に着手する前にお問合せください。
- 対象 内容
 - 
		
- 個人住宅=1件1万円以上の植樹にかかる費用の2分の1(上限20万円)
 - 事業所、住宅団地など=1件10万円以上の植樹にかかる費用の3分の1(上限50万円)
 
 - ※助成を受けた植栽は5年間変更できません。
 
個人住宅
道路に面している長さが3メートル以上の生垣に植樹する場合に限ります。
事業所
職場を住居と併用している場合は、職場に比重が多いものに限ります。ただし工場立地法に規定する特定工場(製造業で敷地面積が9,000平方メートル以上または建築面積が3,000平方メートル以上)は除きます。
※低木類の植樹は不可。
住宅団地など
住宅団地などの共有地または自治会が借りている植栽地として永続性のある私有地に限ります。
- 申込み先・応募先など 問合せ先
 - みどり対策課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3836
 
トライスタジアム
陸上競技施設の個人使用を実施
トライスタジアム(花園中央公園多目的球技広場)の陸上競技施設が個人で使用できます(フィールド内の芝生を除く)。希望日に直接お越しください。
- とき
 - 9月18日(火曜日)・20日(木曜日)・25日(火曜日)・27日(木曜日)午後3時45分~6時
 - 対象
 - 小学生以上の方
 - ※小学生~高校生が使用する場合は成人の指導者が必要。
 - 内容
 - トラック競技、砲丸投げ、高跳び、幅跳びなど
 - ※槍・円盤・ハンマー投げはできません。
 - 料金
 - 1人200円
 - ※利用可能日時は前月の中旬に一般財団法人東大阪市公園協会ホームページに掲載。
 - 問合せ先
 - 
		
- 花園公園管理事務所 072(960)3426、ファクス072(960)3427
 - 公園管理課06(4309)3228、ファクス06(4309)3836
 
 
補助金交付団体が決まる
豊かな環境創造基金活用事業
豊かな環境創造基金を活用して公共的施設の整備や環境教育、環境啓発、環境改善活動を行う団体などに補助金を交付しています。今年度の交付団体は次のとおりです。
- 東大阪フォレストクラブ
 - 社会福祉法人信光園花園保育園
 - 社会福祉法人やまゆり会やまゆり保育園
 - 社会福祉法人鴻池ポッポ福祉会ポッポ第2保育園
 - 東大阪市立菱屋西小学校里山クラブ
 - 特定非営利活動法人地域情報支援ネット
 
※活動内容などくわしくは市ウェブサイトに掲載しています。来年4月に団体の活動成果発表会を開催する予定。
- 問合せ先
 - 環境企画課 06(4309)3198、ファクス06(4309)3818
 
市民バレーボール大会抽選
大会は10月14日(日曜日)午前9時から東体育館で開催します。
- とき
 - 9月28日(金曜日)午後7時15分から(受付は午後7時から)
 - ところ
 - 市民会館第4会議室
 - 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の男性(高校生以下の方を除く)
 - 料金
 - 1チーム(9人制)3,000円
 - 問合せ先
 - 
		
- 市バレーボール協会「松澤」 072(963)6021
 - 青少年スポーツ室 06(4309)3282、ファクス06(4309)3835
 
 
日本語を勉強しませんか
毎日の生活で日本語に困っている外国人住民のために日本語教室を開いています。
- とき・ところ
 - 
		
- 火曜日午前10時~11時30分=イコーラム(男女共同参画センター)
 - 火曜日午後7時~9時=東公民館
 - 水曜日午後1時30分~3時・午後7時~9時=市民会館
 - 木曜日午後7時~9時=ももの広場(楠根)
 - 日曜日午前10時~11時30分=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
 
 - 申込み・問合せ先
 - 
		
- NPO法人東大阪日本語教室「村井」 06(6725)6300、「吉岡」 06(6744)5166
 - 文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823
 
 
ボランティアを募集
日本語を教えるボランティアを募集します。次のとおり講習会を開催します。
- とき
 - 9月30日(日曜日)午後1時30分~4時
 - ところ
 - 市民会館第1会議室
 - 料金
 - 500円
 - 申込み・問合せ先
 - 
		
- NPO法人東大阪日本語教室「村井」 06(6725)6300、「吉岡」 06(6744)5166
 - 文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823
 
 
