ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成23年5月15日号 1面(テキスト版)

    • [公開日:2011年5月14日]
    • [更新日:2015年2月18日]
    • ID:4202

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    • 人口 503,641人 世帯数 220,440世帯【平成23年4月1日現在】
    • 発行 東大阪市経営企画部広報広聴室広報課 〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
    • 毎月2回 1日・15日発行
    • ホームページアドレス http://www.city.higashiosaka.lg.jp/

    江戸時代の風格を今に残す 日下村の庄屋・旧河澄家 5月28日から一般公開

     河澄家は、江戸時代に日下村の庄屋(村落の代表者)を務めた旧家で、第19代当主の雄次郎が教育に情熱を傾け、明治初期に私財を投じて小学校設立に尽力するなど、代々地域の発展に貢献されてきました。

     住宅は、敷地中央に江戸時代初期の様相を残す主屋、その西側に『棲鶴楼』と呼ばれる奥座敷を備え、北側には長大な土蔵があります。

     主屋は、桁行12間、梁行5間半あり、建築当時に使われた大黒柱・庭大黒柱などが数本残っており、その他は調査に基づき復元整備しました。

     奥座敷の棲鶴楼は、数寄屋風書院造りの建物で桁行4間、梁行5間の大きさがあり、1835年(天保6年)に改築されたものが残っています。

     庭園は、江戸時代初期の枯池式枯山水で、棲鶴楼の鶴に対して亀石組を組んで鶴亀とし、西側に大滝、南側に小滝を造り、南面に蓬莱山を構成した不死・不老の祝儀思想にもとづく作庭となっています。

     また、主庭の東隅にあるかやの木は、幹周が約5メートルで樹齢約500年と推定されています。4月から5月にかけて花が咲き、秋には2センチメートルから4センチメートルほどの紫褐色の実がなり、昭和51年に「日下のかや」として市の天然記念物に指定しています。

    市指定文化財 旧河澄家の観覧を

     日下村の庄屋「旧河澄家」の屋敷を5月28日(土曜日)午前11時から一般公開します。

     江戸時代の風格ある住宅や庭園を観覧してみませんか。

    ところ
     旧河澄家

    開館日・時間
     火曜日から日曜日午前9時30分から午後4時30分
     ※祝・休日を除く月曜日、祝日の翌日、年末年始は休館。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    一般公開記念式典

     5月28日(土曜日)午前10時から公開を記念して式典を行います。

     なお、28日の一般公開は午前11時からとなります。

    ところ
     旧河澄家

    ※車での来場はご遠慮ください。

    問合せ先

     日下町7-6-39 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
     文化財課 06(4309)3283、ファクス06(4309)3835

    被災者を支援!! みんなの力を東北へ

    復興を願って 宮城県へ自転車を輸送

     4月20日、放置自転車を保管している吉田集積所から100台の自転車や27台の空気入れなどを載せたトラックが宮城県へ向けて出発しました。

     この支援は、被災地において自転車が不足しているという宮城県議会からの要請に応えたもので、市議会の代表者会議において全会派一致により決定。市も協力し実現しました。

     自転車は、保管期限を過ぎた放置自転車を整備したもので、市内の運送業者・御厨運送の厚意により無償で輸送していただきました。送られた自転車は、宮城県議会を通じて県立石巻北高校などに引き渡されました。

    被災者の住宅確保へ 民間住宅無償提供者を募集

     市では、東日本大震災で被災された方の住宅確保のため、民間住宅などを無償で提供していただける登録者を募集しています。

     入居者は、原則災害救助法が適用された地域またはその隣接地域から避難された方です。無償提供いただける民間住宅などの情報は、被災者からの住宅相談において、被災者の要望に沿って有効に活用します。

     なお、市が入退居時の改修工事や契約内容を保証するものではありません。くわしくは、住宅政策課へお問合せください。

    対象住宅
     市内にある住宅や住宅内居宅、社宅、寮など
     ※部屋の広さなどは問いません。

    登録・問合せ先

     住宅政策課 06(4309)3261、ファクス06(4309)3834

    市内に避難されている方へ 避難者情報の登録を

     東日本大震災などにより被害を受けた県や市町村では、他府県へ避難された方の所在の情報把握が大きな課題となっています。

     そこで、大阪府などを通じて避難元の県や市町村へ情報を提供するため、市では、避難された方の避難先などに関する情報を任意で提供していただくよう呼びかけています。登録すると、支援情報などを避難された方へ提供することが可能となります。

     くわしくは、ワンストップサービス窓口(土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時30分)へお問合せください。

    問合せ先

     市政情報相談課内ワンストップサービス窓口 06(4309)3018、ファクス06(4309)3820

    救急安心センターおおさか

     救急医療相談・医療機関案内を24時間365日受け付けます
     #7119または06(6582)7119

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム