障害福祉サービス

介護給付

訪問系サービス

居宅介護(ホームヘルプサービス) [身体介護・家事援助・通院介助等]
自宅で、入浴や排せつ、食事の介護または、調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物などを行います。

重度訪問介護
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。

同行援護

行動援護
知的障害や精神障害により行動が困難で常に介護が必要な人に、行動する時必要な介助や外出時の移動の補助などをします。

重度障害者等包括支援
常に介護が必要な人のなかでも介護が必要な程度が非常に高いと認められた人には、居宅介護などの障害福祉サービスを包括的に提供します。

短期入所(ショートステイ)
家で介護を行う人が病気などの場合、短期間施設へ入所できます。

日中活動系サービス

生活介護
常に介護が必要な人に、施設で入浴や排せつ、食事の介護や創作的活動などの機会を提供します。

療養介護
医療の必要な障害者で常に介護が必要な人に、医療機関で機能訓練や療養上の管理、看護、介護や世話をします。

居住系サービス

施設入所支援
施設に入所する人に、入浴や排せつ、食事の介護などが受けられます。

訓練等給付

日中活動系サービス

自立訓練(機能訓練・生活訓練)
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能や生活能力向上のために必要な訓練をします。

就労移行支援
就労を希望する人に、一定の期間における生産活動やその他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のために訓練します。

就労継続支援
通常の事業所で働くことが困難な人に、就労の機会の提供や生産活動その他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のために訓練します。

就労定着支援
一般就労へ移行された方に、就労に伴う生活面の課題に対応するための支援を行います。

就労選択支援
就労を希望する人の能力や適性などに合った就労先や働き方について、就労アセスメントの手法により本人の選択を支援します。

居住系サービス

共同生活援助(グループホーム)
共同生活をする住居で、相談や日常生活上の援助、必要な方には入浴や排せつ、食事の介護などをします。

自立生活援助
施設や病院に入院していた方がひとり暮らしを始めたときに、生活や健康面などに問題がないか、訪問による支援を行います。
お問い合わせ
障害者支援室 障害福祉認定給付課
電話:06-4309-3184 ファクス:06-4309-3813
東福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-988-6628 ファクス:072-988-6671
中福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-960-9285 ファクス:072-964-7110
西福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:06-6784-7980 ファクス:06-6784-7677
精神障害のある方
東保健センター 電話:072-982-2603 ファクス:072-986-2135
中保健センター 電話:072-965-6411 ファクス:072-966-6527
西保健センター 電話:06-6788-0085 ファクス:06-6788-2916
健康づくり課 電話:072-960-3802 ファクス:072-960-3809