開庁時間・担当課連絡先
市役所本庁舎の概要
東大阪市役所本庁舎
住所: 〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
開庁時間: 午前9時~午後5時30分
閉庁日: 土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
ご注意
- メールでご意見、ご質問等を寄せられる場合には、氏名、メールアドレス等連絡先をご記入ください。
- なお、いただいたメールについては、回答できない場合がありますのでご了承ください。
各課のページ(組織へのページ内リンク)

課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
危機管理室 | 06(4309)3130 | 06(4309)3858 |
危機管理室へのお問合せフォーム | ||
危機管理(大規模な災害、事故または事件により、市民の生命、身体または財産に重大な被害が生じ、または生じるおそれがある緊急の事態への対処)にかかる事務の総括、防災会議及び地域防災計画に関することなど。 | ||
花園ラグビーワールドカップ2019推進室 | 06(4309)3020 | 06(4309)3847 |
花園ラグビーワールドカップ2019推進室へのお問合せフォーム | ||
東大阪市花園ラグビー場で開催されるラグビーワールドカップ2019を盛り上げるとともに、ラグビーの普及、推進に関することなど。 | ||
スポーツのまちづくり戦略室 | 06(4309)3019 | 06(4309)3847 |
スポーツのまちづくり戦略室へのお問合せフォーム | ||
スポーツを活用したまちづくりに係る企画立案及び調整に関すること、ワールドマスターズゲームズ2021関西に関することなど。 | ||
プレミアム付商品券事業室 | 06(4309)3008 | 06(4309)3812 |
プレミアム付商品券事業室へのお問合せフォーム | ||
プレミアム付商品券の発行に関すること |

市長公室
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
秘書室 | 06(4309)3100 | 06(4309)3847 |
秘書室へのお問合せフォーム | ||
秘書及び渉外、儀式、ほう賞及び表彰、市長及び副市長の経伺文書の審査、市長会に関することなど。 | ||
政策調整室 | 06(4309)3016 | 06(4309)3847 |
政策調整室へのお問合せフォーム | ||
市行政の執行にかかる調整、重要事項・特命事項の処理、重要会議の開催や議会関係業務に関することなど。 | ||
内部統制推進室 | 06(4309)3106 | 06(4309)3824 |
内部統制推進室へのお問合せフォーム | ||
内部統制、行政監察、外部監査に関すること。 | ||
広報広聴室 広報課 | 06(4309)3102 | 06(4309)3821 |
広報広聴室 広報課へのお問合せフォーム | ||
市政だよりなど広報紙の編集・発行や市ウェブサイトの管理・運用、市政情報番組(虹色ねっとわーく)の編集、広報資料の収集、報道機関との連絡に関することなど。 | ||
広報広聴室 市政情報相談課 | 06(4309)3123 | 06(4309)3801 |
広報広聴室 市政情報相談課 へのお問合せフォーム | ||
市政世論調査、パブリックコメント等市政に関する情報収集といった広聴活動や、市民からの要望、法律相談といった市民相談に関する業務。情報公開、市長の資産公開、市政情報の提供、個人情報の保護に関することなど。 |

経営企画部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
企画室 | 06(4309)3101 | 06(4309)3826 |
企画室へのお問合せフォーム | ||
総合計画の策定と進行管理、重要施策の企画立案、都市制度に関することなど。 | ||
資産経営室 | 06(4309)3017 | 06(4309)3826 |
資産経営室へのお問合せフォーム | ||
市有財産の有効活用にかかる企画・調整、調査研究に関することなど。 | ||
行財政改革室 | 06(4309)3105 | 06(4309)3826 |
行財政改革室へのお問合せフォーム | ||
行財政改革プランの策定及び進行管理、市の組織機構や職員数の適正化など行財政対策全般に関すること。指定管理者制度、外郭団体の総括に関することなど。 |

行政管理部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
法務文書課 | 06(4309)3121~22 | 06(4309)3819 | |
法務文書課へのお問合せフォーム | |||
例規の審査及び訴訟等の総括、文書及び公印の管理に関することなど。 |
|||
職員課 | 06(4309)3114 | 06(4309)3819 | |
職員課へのお問合せフォーム | |||
人事給与制度の企画、職員団体及び職員労働組合に関することなど。 (職員健康室)職員の健康管理の企画及び実施並びに労働安全衛生、公務災害補償制度に関することなど。 |
|||
人事課 | 06(4309)3116~17 | 06(4309)3819 | |
人事課へのお問合せフォーム | |||
市長事務部局の職員の採用や退職、人事異動等の任免、降任、免職、休職、降給の分限処分、戒告、減給、停職や免職の懲戒処分、職員として守るべき義務や規律である服務、職員の研修の企画及び実施に関することなど。 | |||
給与福利課 | 給与:06(4309)3118 福利:06(4309)3119 | 06(4309)3819 | |
給与福利課へのお問合せフォーム | |||
職員の給与の支給に関すること、社会保険(年金や健康保険など)、職員の児童手当、その他職員の福利厚生事業全般に関することなど。 | |||
情報化推進室 | 企画担当 | 06(4309)3107~8 | 06(4309)3816 |
企画担当へのお問合せフォーム | |||
情報化にかかる施策の総合的な企画、調整。地域情報化の企画、推進。内部情報システムの開発、運用管理。情報セキュリティ対策に関することなど。 | |||
運用担当 | 06(4309)3109~11 | 06(4309)3816 | |
運用担当へのお問合せフォーム | |||
住民情報システムの開発、運用管理。情報セキュリティ対策に関することなど。 | |||
統計担当 | 06(4309)3113 | 06(4309)3816 | |
統計担当へのお問合せフォーム | |||
法令による各種統計調査、統計資料の発行に関することなど。 |

財務部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
管財室 | 06(4309)3125 | 06(4309)3820 | |
管財室へのお問合せフォーム | |||
公有財産、普通財産の管理及び処分、不動産の取得及び物件の移転補償、財産区など市の財産管理。市役所庁舎の維持管理、庁舎の整備及び総合調整、電話交換など庁舎管理に関することなど。 | |||
財政課 | 06(4309)3124 | 06(4309)3820 | |
財政課へのお問合せフォーム | |||
財政計画及び財務に関する調査、予算の編成、資金計画及び一時借入金、地方交付税、市債に関することなど。 | |||
調度課 | 工事・コンサルタント担当 | 06(4309)3128 | 06(4309)3819 |
工事・コンサルタント担当へのお問合せフォーム | |||
工事の請負及び建設工事にかかる設計業務委託の契約、契約にかかる入札参加資格の審査、建設工事業者審査委員会に関することなど。 | |||
物品・役務担当 | 06(4309)3129 | 06(4309)3819 | |
物品・役務担当へのお問合せフォーム | |||
物品の購入・修繕・製造の請負の契約、契約にかかる入札参加資格審査に関することなど。 | |||
検査室 | 06(4309)3210 | 06(4309)3827 | |
検査室へのお問合せフォーム | |||
東大阪市が発注する請負工事・施設補修等の審査及び検査業務、並びに購入物品の検収業務を行っています。 |

人権文化部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
文化国際課 | 06(4309)3155 | 06(4309)3823 |
文化国際課へのお問合せフォーム | ||
文化施策の企画や振興、市民美術センターの運営。本市すべての住民を対象とした国際化に関する情報の提供及び収集、各種相談を行う「国際情報プラザ」事業の実施、都市提携や国際交流事業の推進に関することなど。 | ||
文化国際課 市史史料室 | 06 (4309)3212 | 06(4309)3823 |
文化国際課 市史史料室へのお問合せフォーム | ||
市史に係る史料の収集、調査及び整理に関することなど。 | ||
男女共同参画課 | 06(4309)3300 | 06(4309)3823 |
男女共同参画課へのお問合せフォーム | ||
性別にとらわれることなく、一人ひとりの能力と個性が生かされ、自分らしく生き生きと暮らすことができる男女共同参画社会の実現をめざした施策の推進、啓発、男女共同参画センターに関することなど。 |
||
文化創造館開設準備室 | 06(4309)3018 | 06(4309)3823 |
文化創造館開設準備室へのお問合せフォーム | ||
文化創造館の建設に関すること、文化創造館の事業に係る調整に関することなど。 | ||
人権室 人権啓発課 | 06(4309)3156 | 06(4309)3823 |
人権室 人権啓発課へのお問合せフォーム | ||
平和と人権、人権擁護、人権啓発及び研修、人権啓発協議会に関することなど。 |
||
人権室 人権同和調整課 | 06(4309)3157 | 06(4309)3823 |
人権室 人権同和調整課へのお問合せフォーム | ||
人権尊重の視点に立ち同和問題をはじめ、あらゆる人権問題の解決をめざして同和問題の解決に資する施策の企画及び関係機関、団体等の調整。人権文化センターや共同浴場の社会福祉施設に関することなど。 | ||
長瀬人権文化センター | 06(6720)1701 | 06(6729)9171 |
長瀬人権文化センターへのお問合せフォーム | ||
人権啓発及び市民の交流の促進、人権にかかる相談や自立支援のための生活上の相談に関することなど。 | ||
荒本人権文化センター | 06(6788)7424 | 06(6788)2456 |
荒本人権文化センターへのお問合せフォーム | ||
人権啓発及び市民の交流の促進、人権にかかる相談や自立支援のための生活上の相談に関することなど。 |

協働のまちづくり部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
市民協働室 | 06(4309)3319 | 06(4309)3812 |
市民協働室へのお問合せフォーム | ||
協働のまちづくりのための施策の企画・調整・推進、地域別計画の推進、リージョンセンターの維持管理に関することなど。 | ||
地域コミュニティ支援室 | 06(4309)3161 | 06(4309)3812 |
地域コミュニティ支援室へのお問合せフォーム | ||
コミュニティ施策の企画・調整・推進、コミュニティの育成及び活動促進に関することなど。 | ||
NPO・市民活動支援課 | 06(4309)3350 | 06(4309)3812 |
NPO・市民活動支援課へのお問合せフォーム | ||
NPO・市民活動団体の育成及び活動促進、特定非営利活動法人の設立の認証等に関することなど。 |

市民生活部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
市民生活総務室 | 総務担当 | 06(4309)3158 | 06(4309)3812 |
総務担当へのお問合せフォーム | |||
市民交通災害共済制度、市民火災共済制度。行政サービスセンターにかかる事務の総括に関することなど。 | |||
パスポート窓口 | 06(4309)3313 | 06(4309)3582 | |
パスポート窓口へのお問合せフォーム | |||
一般旅券発給事務等に関すること | |||
日下行政サービスセンター | 072(986)9282 | 072(986)9290 | |
日下行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
四条行政サービスセンター | 072(988)3111 | 072(988)3114 | |
四条行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
中鴻池行政サービスセンター | 06(6747)1590 | 06(6744)2743 | |
中鴻池行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
若江岩田駅前行政サービスセンター | 072(967)6530 | 072(967)6564 | |
若江岩田駅前行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
楠根行政サービスセンター | 06(6745)9144 | 06(6745)9146 | |
楠根行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
布施駅前行政サービスセンター | 06(6784)2000 | 06(6784)2017 | |
布施駅前行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
近江堂行政サービスセンター | 06(6730)5718 | 06(6730)5720 | |
近江堂行政サービスセンターへのお問合せフォーム | |||
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、在留管理にかかる受付。母子健康手帳等の交付。国民健康保険や国民年金、子ども手当などにかかる受付。医療費助成、市税にかかる受付に関することなど。 | |||
市民室 | 郵送等による証明書請求事務担当 | 06(4309)3160 | 06(4309)3012 |
郵送等による証明書請求事務担当へのお問合せフォーム | |||
郵便等による住民票や戸籍等の証明書請求事務に関すること、本人通知制度に関することなど。 | |||
マイナンバーカード交付担当 | 06(4309)3163 | 06(4309)3012 | |
マイナンバーカード交付担当へのお問合せフォーム | |||
番号制度にかかるマイナンバーカード(個人番号カード)の交付等に関すること、通知カードに関すること、公的個人認証サービスに関すること、各証明書のコンビニ交付に関することなど。 | |||
市民室 市民課 | 06(4309)3162・64・72 | 06(4309)3802~04 | |
市民室 市民課 へのお問合せフォーム | |||
戸籍の記録及び整備、届出の受付。住民基本台帳にかかる届出の受付、印鑑登録、在留管理、埋火葬許可及び斎場使用許可書の交付。住民異動にかかる入退学通知書等の交付。自動車臨時運行許可に関することなど。 | |||
消費生活センター | 072(965)6002 | 072(962)9385 | |
消費生活センターへのお問合せフォーム | |||
消費生活に関する相談、情報の提供や助言。消費生活に関する啓発、講座の開催、講師派遣、団体の育成。事業所で使用するはかりの検査の実施に関することなど。 | |||
医療保険室 保険管理課 | 06(4309)3051 | 06(4309)3805 | |
医療保険室 保険管理課へのお問合せフォーム | |||
国民健康保険事業の企画・運営。国民健康保険運営協議会の運営。特定健康診査、特定保健指導等に関することなど。 |
|||
医療保険室 資格給付課 | 06(4309)3167 | 06(4309)3804 | |
医療保険室 資格給付課へのお問合せフォーム | |||
国民健康保険及び後期高齢者医療保険の資格(加入・脱退、被保険者証の交付等)や給付(高額療養費、出産育児一時金、葬祭費等)、診療報酬に関することなど。 | |||
医療保険室 保険料課 | 06(4309)3168 | 06(4309)3807 | |
医療保険室 保険料課へのお問合せフォーム | |||
国民健康保険料の賦課及び調定。徴収金の督促及び徴収。徴収金の滞納処分の執行及び停止。国民健康保険短期被保険者証、資格証明書の判定。後期高齢者医療保険料の徴収や減免申請の受付に関することなど。 | |||
国民年金課 | 06(4309)3165 | 06(4309)3805 | |
国民年金課へのお問合せフォーム | |||
国民年金の1号加入者の住所、氏名の変更手続きや加入や免除の申請、老齢基礎年金の請求、障害基礎年金の請求の受付。児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当に関することなど。 | |||
医療助成課 | 06(4309)3166 | 06(4309)3805 | |
医療助成課へのお問合せフォーム | |||
老人医療(一部負担金相当額等一部助成)費助成、障害者医療費助成、ひとり親家庭医療費助成、子ども医療費助成に関することなど。 |

税務部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
税制課 | 税制係 | 06(4309)3131 | 06(4309)3810 |
税制係へのお問合せフォーム | |||
市たばこ税、入湯税の課税、特別土地保有税の課税、固定資産評価審査委員会、税務関係事務にかかる企画・調整・連絡に関することなど。 | |||
法人市民税係 | 06(4309)3133 | 06(4309)3810 | |
法人市民税係へのお問合せフォーム | |||
法人市民税及び事業所税の調査・課税に関することなど。 | |||
軽自動車税係 | 06(4309)3134 | 06(4309)3810 | |
軽自動車税係へのお問合せフォーム | |||
125cc以下のバイクの登録・廃車・名義変更手続き、軽自動車税の課税、減免申請に関することなど。 | |||
市民税課 | 06(4309)3135 | 06(4309)3809 | |
市民税課へのお問合せフォーム | |||
市民税・府民税(普通徴収及び特別徴収)の課税に関することなど。 | |||
固定資産税課 | 土地家屋担当 | 06(4309)3140~4 | 06(4309)3810・11 |
土地家屋担当へのお問合せフォーム | |||
土地・家屋の評価、土地・家屋にかかる固定資産税及び都市計画税の課税に関することなど。 | |||
償却資産担当 | 06(4309)3145 | 06(4309)3810・11 | |
償却資産担当へのお問合せフォーム | |||
償却資産の評価、償却資産にかかる固定資産税の課税に関することなど。 | |||
納税課 | 06(4309)3147・48 | 06(4309)3808 | |
納税課へのお問合せフォーム | |||
市税の収入整理及び口座振替、徴収金にかかる還付・充当、市税徴収金の督促、催告および徴収。市税の滞納処分に関することなど。 |

経済部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
経済総務課 | 06(4309)3174 | 06(4309)3846 |
経済総務課へのお問合せフォーム | ||
中小企業の金融相談及びあっせん。中小企業振興対策協議会の運営。優良事業所等の表彰。産業の振興及び支援施策の調整に関することなど。 | ||
モノづくり支援室 | 06(4309)3175・77 | 06(4309)3846 |
モノづくり支援室へのお問合せフォーム | ||
工業の振興及び支援施策の企画及び調整、工業の適正配置、工業製品の販路開拓、工場誘致及び立地に関することなど。 | ||
商業課 | 06(4309)3176 | 06(4309)3846 |
商業課へのお問合せフォーム | ||
商業の振興及び支援施策、市設店舗・事業所等、小売店舗の出店、観光に関することなど。 | ||
労働雇用政策室 | 06(4309)3178 | 06(4309)3846 |
労働雇用政策室へのお問合せフォーム | ||
労働行政の企画及び調査、雇用対策に関することなど。 | ||
農政課 | 06(4309)3180 | 06(4309)3817 |
農政課へのお問合せフォーム | ||
農地活用活性化補助事業、花とみどりいっぱい運動補助事業、農業振興啓発事業、大阪エコ農産物の推進、農産物品評会、農業関係表彰、農政懇談会、農作物被害への有害鳥獣対策に関することなど。 |

福祉部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
福祉企画課 | 06(4309)3181 | 06(4309)3815 | |
福祉企画課へのお問合せフォーム | |||
社会福祉行政の企画や調整に関することなど。 | |||
指導監査室 法人指導課 | 06(4309)3340 | 06(4309)3813 | |
指導監査室 法人指導課へのお問合せフォーム | |||
社会福祉法人の設立認可、社会福祉法人及び社会福祉施設の指導監査に関することなど。 | |||
指導監査室 施設課 | 06(4309)3315 | 06(4309)3813 | |
指導監査室 施設課へのお問合せフォーム | |||
介護保険法に基づく事業者及び施設の指定・指導。老人福祉法に基づく施設等の認可・届出・指導等。社会福祉法に基づく社会福祉事業の届出・指導等に関することなど。 | |||
指導監査室 居宅事業者課 | 指導:06(4309)3317、指定:06(4309)3318 | 06(4309)3813 | |
指導監査室 居宅事業者課へのお問合せフォーム | |||
介護保険法に基づく居宅サービス及び居宅介護支援にかかる指定・指導等。老人福祉法に基づく老人居宅生活支援事業の届出・指導に関することなど。 | |||
生活福祉室 | 06(4309)3182 | 06(4309)3815 | |
生活福祉室へのお問合せフォーム | |||
生活保護の総括、緊急小口生活資金や災害応急援護見舞金、民生委員法の施行に関することなど。 | |||
障害者支援室 障害施策推進課 | 06(4309)3183 | 06(4309)3813 | |
障害者支援室 障害施策推進課へのお問合せフォーム | |||
障害者福祉施策、権利擁護、障害者地域生活支援事業に関することなど | |||
障害者支援室 障害福祉認定給付課 | 06(4309)3184 | 06(4309)3813 | |
障害者支援室 障害福祉認定給付課へのお問合せフォーム | |||
障害者総合支援法に係る障害福祉サービス及び地域生活支援事業の支給決定、支払事務に関することなど | |||
障害者支援室 障害福祉事業者課 | 06(4309)3187 | 06(4309)3813 | |
障害者支援室 障害福祉事業者課へのお問合せフォーム | |||
社会福祉法に基づく社会福祉事業の届出や障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービス事業者等の指定、指導に関することなど | |||
長瀬障害者センター | 06(6720)5382 | 06(6720)5700 | |
長瀬障害者センターへのお問合せフォーム | |||
身体及び知的障害者の方を対象に、入浴、創作活動、機能訓練、レクレーション等の各種デイサービスの実施に関することなど。 | |||
荒本障害者センター | 06(6788)7577 | 06(6782)3709 | |
荒本障害者センターへのお問合せフォーム | |||
身体障害者の方を対象に、入浴、創作的活動、機能訓練、レクリエーション等の各種ディサービスの実施に関することなど。 | |||
高齢介護室 高齢介護課 | 06(4309)3185 | 06(4309)3848 | |
高齢介護室 高齢介護課へのお問合せフォーム | |||
高齢者福祉施策、老人福祉施設などの整備や助成、地域支援事業に関することなど。 | |||
八戸の里老人センター | 06(6724)6220 | 06(6724)6738 | |
八戸の里老人センターへのお問合せフォーム | |||
高齢者の生活相談や健康相談、高齢者の健康の増進、教養の向上及びレクリエーション事業の実施に関することなど。 | |||
長瀬老人センター | 06(6720)5653 | 06(6724)9869 | |
長瀬老人センターへのお問合せフォーム | |||
高齢者の生活相談や健康相談、高齢者の健康の増進、教養の向上、レクリエーション事業及び介護予防事業の実施に関することなど。 | |||
荒本老人センター | 06(6788)2214 | 06(6788)3353 | |
荒本老人センターへのお問合せフォーム | |||
高齢者の生活相談や健康相談、高齢者の健康の増進、教養の向上、レクリエーション事業及び介護予防事業の実施に関することなど。 | |||
高齢介護室 地域包括ケア推進課 | 06(4309)3013 | 06(4309)3848 | |
高齢介護室 地域包括ケア推進課へのお問合せフォーム | |||
介護予防事業及び包括的支援事業、高齢者地域ケア会議、地域包括支援センター、認知症施策の推進、高齢者の虐待防止に関することなど | |||
高齢介護室 介護保険料課 | 06(4309)3188 | 06(4309)3814 | |
高齢介護室 介護保険料課へのお問合せフォーム | |||
65歳以上の方の介護保険被保険者資格、介護保険料に関することなど。 | |||
高齢介護室 給付管理課 | 06(4309)3186 | 06(4309)3814 | |
高齢介護室 給付管理課へのお問合せフォーム | |||
介護保険の給付に関すること、および介護保険のサービスの利用に関すること。 | |||
高齢介護室 介護認定課 | 06(4309)3190 | 06(4309)3814 | |
高齢介護室 介護認定課へのお問合せフォーム | |||
要介護や要支援の認定に関することなど。 | |||
東福祉事務所 | 庶務係 | 072(988)6615 | 072(988)6671 |
庶務係へのお問合せフォーム | |||
福祉事務所の庶務に関することなど。 | |||
保護課 | 072(988)6616,6618 | 072(988)6620 | |
保護課へのお問合せフォーム | |||
生活保護に関することなど。 | |||
高齢福祉係 | 072(988)6617 | 072(988)6671 | |
高齢福祉係へのお問合せフォーム | |||
高齢者福祉に関することなど。 | |||
障害福祉係 | 072(988)6628 | 072(988)6671 | |
障害福祉係へのお問合せフォーム | |||
障害者福祉に関することなど。 | |||
子育て支援係 | 072(988)6619 | 072(988)6671 | |
子育て支援係へのお問合せフォーム | |||
児童福祉、母子及び寡婦福祉に関することなど。 | |||
中福祉事務所 | 庶務係 | 072(960)9276 | 072(960)9278 |
庶務係へのお問合せフォーム | |||
福祉事務所の庶務に関することなど。 | |||
保護第一課、第二課 | 072(960)9271~3 | 072(960)9278 | |
保護第一課、第二課へのお問合せフォーム | |||
生活保護に関することなど。 | |||
高齢福祉係 | 072(960)9275 | 072(964)7110 | |
高齢福祉係へのお問合せフォーム | |||
高齢者福祉に関することなど。 | |||
障害福祉係 | 072(960)9285 | 072(964)7110 | |
障害福祉係へのお問合せフォーム | |||
障害者福祉に関することなど。 | |||
子育て支援 | 072(960)9274 | 072(964)7110 | |
子育て支援へのお問合せフォーム | |||
児童福祉、母子及び寡婦福祉に関することなど。 | |||
西福祉事務所 | 庶務係 | 06(6784)7866 | 06(6784)0331 |
庶務係へのお問合せフォーム | |||
福祉事務所の庶務に関することなど。 | |||
保護第一課~第四課 | 06(6784)7696 | 06(6784)7722.8237 | |
保護第一課~第四課へのお問合せフォーム | |||
生活保護に関することなど。 | |||
福祉課 高齢福祉係 | 06(6784)7981 | 06(6784)7677 | |
福祉課 高齢福祉係へのお問合せフォーム | |||
高齢者福祉に関することなど。 | |||
福祉課 障害福祉係 | 06(6784)7980 | 06(6784)7677 | |
福祉課 障害福祉係へのお問合せフォーム | |||
障害者福祉に関することなど。 | |||
福祉課 子育て支援係 | 06(6784)7982 | 06(6784)7677 | |
福祉課 子育て支援係へのお問合せフォーム | |||
児童福祉および、母子・寡婦福祉に関することなど。 |

子どもすこやか部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
子ども家庭課 | 06(4309)3194 | 06(4309)3817 |
子ども家庭課へのお問合せフォーム | ||
ひとり親家庭への自立支援、母子生活支援施設及び心身障害児通園施設、保健医療福祉の連携にかかる企画・調整に関することなど。 | ||
子ども見守り課 | 06(4309)3197 | 06(4309)3817 |
子ども見守り課へのお問合せフォーム | ||
児童虐待の予防・防止、子どもの発達支援、家庭児童相談室の総括に関することなど。 | ||
子ども子育て室施設指導課 | 06(4309)3201 | 06(4309)3817 |
子ども子育て室施設指導課へのお問合せフォーム | ||
特定教育・保育施設または特定地域型保育事業の確認、認可、指導監査等に関すること。 | ||
子ども子育て室子ども応援課 | 06(4309)3202・3214 | 06(4309)3817 |
子ども子育て室子ども応援課へのお問合せフォーム | ||
支給認定、利用調整、入退所管理、利用者負担区分の設定、市立幼稚園の就園に関すること。 | ||
子ども子育て室子育て支援課 | 06(4309)3302 | 06(4309)3817 |
子ども子育て室子育て支援課へのお問合せフォーム | ||
地域子育て支援事業、施設型、地域型給付、利用者負担額の収納管理、市立幼稚園の保育料、園児の就園奨励に関すること。 | ||
保育室 | 06(4309)3196 | 06(4309)3817 |
保育室へのお問合せフォーム | ||
市立保育施設等の管理運営の総括、増改築および維持修繕、市立教育・保育施設等の職員の保育等の研修に関すること。 |

健康部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
保健所 地域健康企画課 | 072(960)3801 | 072(960)3806 |
保健所 地域健康企画課へのお問合せフォーム | ||
保健所に関する予算、庶務事務、衛生統計、保健所運営協議会の運営。医療施設に関する申請・届出事務及び医療従事者免許に関する申請等の受付。医療施設の立入検査、医療相談、健康危機管理対策。保健医療福祉の連携に係る企画・調整に関することなど。 | ||
保健所 食品衛生課 | 072(960)3803 | 072(960)3807 |
保健所 食品衛生課へのお問合せフォーム | ||
(食品衛生業務)食中毒予防の普及、啓発、講習会。不良な食品を排除するための収去検査、調査、措置。食中毒発生時の調査、分析、原因究明、再発防止措置、拡大防止措置に関することなど。 (狂犬病予防業務)飼犬登録、狂犬病予防注射済票に関することなど。 (鳥獣飼養登録業務)メジロの飼養登録に関することなど。 |
||
動物指導センター | 072(963)6211 | 072(963)1644 |
動物指導センターへのお問合せフォーム | ||
狂犬病予防。飼い犬、飼いねこの啓発指導。野犬や迷い犬の捕獲及び収容。犬、ねこの行方不明。負傷した所有者不明の犬、ねこの収容。飼えなくなった犬、ねこの引取りに関することなど。 | ||
保健所 環境薬務課 | 072(960)3804 | 072(960)3807 |
保健所 環境薬務課へのお問合せフォーム | ||
(環境担当)生活衛生関係営業施設(旅館・興行場・公衆浴場・理美容所・クリーニング所等)の申請・届出等の手続き及び監視指導。特定建築物・貯水槽水道・浄化槽の衛生管理。ねずみ・衛生害虫の相談に関することなど。 (薬務担当)薬事(薬局・薬店・医薬品等)、薬物乱用防止啓発、毒物劇物に関することなど。 |
||
保健所 健康づくり課 | 072(960)3802 | 072(960)3809 |
保健所 健康づくり課へのお問合せフォーム | ||
がん検診、健康づくり、特定疾患など健康増進施策。栄養改善、食育推進など。精神障害者保健福祉手帳の交付事務など精神保健福祉業務。ぜん息に関すること。 | ||
保健所 母子保健・感染症課 | 072(960)3805 | 072(960)3809 |
保健所 母子保健・感染症課へのお問合せフォーム | ||
母子保健の企画調整。結核及び感染症に関すること。予防接種に関すること。 | ||
保健所 東保健センター | 072(982)2603 | 072(986)2135 |
保健所 東保健センターへのお問合せフォーム | ||
成人・母子に対する健康診査や保健・栄養指導、感染症に対する予防接種、精神保健福祉相談に関することなど。 | ||
保健所 中保健センター | 072(965)6411 | 072(966)6527 |
保健所 中保健センターへのお問合せフォーム | ||
成人・母子に対する健康診査や保健・栄養指導、感染症に対する予防接種、精神保健福祉相談に関することなど。 | ||
保健所 西保健センター | 06(6788)0085 | 06(6788)2916 |
保健所 西保健センターへのお問合せフォーム | ||
成人・母子に対する健康診査や保健・栄養指導、感染症に対する予防接種、精神保健福祉相談に関することなど。 | ||
保健所 環境衛生検査センター | 06(6787)5021 | 06(6787)7404 |
保健所 環境衛生検査センターへのお問合せフォーム | ||
感染症、食中毒、食品、飲用水、家庭用品。他の衛生検査、公害関係の環境監視調査や規制指導に伴う検査分析及び市民等一般から直接依頼を受ける有料依頼検査(検便・寄生虫卵・飲用水・プール水)に関することなど。 | ||
斎場管理課 | 06(4309)3192 | 06(4309)3818 |
斎場管理課へのお問合せフォーム | ||
市営斎場の運営・管理、市営墓地の管理に関することなど。 |

環境部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
環境企画課 | 06(4309)3198 | 06(4309)3818 | |
環境企画課へのお問合せフォーム | |||
環境基本計画、地球温暖化対策の推進、し尿のくみ取り・処理などに関することなど。 | |||
循環社会推進課 | 06(4309)3199 | 06(4309)3818 | |
循環社会推進課へのお問合せフォーム | |||
ごみの分別、東大阪市再生資源集団回収奨励金に関することなど。 | |||
環境事業課 | 06(4309)3200 | 06(4309)3818 | |
環境事業課へのお問合せフォーム | |||
ごみ・資源の収集を行う事業所4ヶ所の連絡・調整。一般廃棄物(ごみ)の取扱業者の許可及び取扱業者に対する指導及び監督。事業系、共同住宅にかかる家庭系一般廃棄物(ごみ)保管施設の届出及び指導に関することなど。 | |||
東部環境事業所 | 072(984)8005 | 072(984)6519 | |
東部環境事業所へのお問合せフォーム | |||
中部環境事業所 | 072(963)3210 | 072(966)6355 | |
中部環境事業所へのお問合せフォーム | |||
西部環境事業所 | 06(6722)2994 | 06(6727)9423 | |
西部環境事業所へのお問合せフォーム | |||
北部環境事業所 | 06(6789)1851 | 06(6789)9044 | |
北部環境事業所へのお問合せフォーム | |||
美化推進課 | 072(961)2100 | 072(961)2418 | |
美化推進課へのお問合せフォーム | |||
美化推進の啓発、地域清掃支援、不法投棄対策、空地の適正管理に関することなど。 | |||
公害対策課 | 大気常時監視担当 | 06(4309)3203 | 06(4309)3818 |
大気常時監視担当へのお問合せフォーム | |||
大気汚染の状況の常時監視、光化学スモッグ対策に関することなど。 | |||
大気・悪臭担当 | 06(4309)3204 | 06(4309)3818 | |
大気・悪臭担当へのお問合せフォーム | |||
事業所からの大気汚染及び悪臭の規制・指導に関することなど。 | |||
騒音・振動担当 | 06(4309)3205 | 06(4309)3818 | |
騒音・振動担当へのお問合せフォーム | |||
事業所からの騒音・振動の規制・指導、工場等の許可、特定建設作業に関することなど。 | |||
水質・土壌担当 | 06(4309)3206 | 06(4309)3818 | |
水質・土壌担当へのお問合せフォーム | |||
河川等(下水道を除く)へ排出する事業所への水質規制・指導及び河川の水質調査、土壌汚染対策・地盤沈下の防止に関することなど。 | |||
産業廃棄物対策課 | 事業者担当 | 06(4309)3207 | 06(4309)3818 |
事業者担当へのお問合せフォーム | |||
事業者に対する産業廃棄物の指導に関することなど。 | |||
処理業者担当 | 06(4309)3208 | 06(4309)3818 | |
処理業者担当へのお問合せフォーム | |||
産業廃棄物処理業者に対する指導、産業廃棄物処理施設の設置等にかかる許可及び届出並びに維持管理の指導、産業廃棄物処理業の許可、使用済自動車の再資源化にかかる許可及び登録に関することなど。 |

建設局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
建設企画室 | 06(4309)3209 | 06(4309)3830 |
建設企画室へのお問合せフォーム | ||
建設局の重要施策にかかる企画及び総合調整に関することなど。 |

建設局 都市整備部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
都市計画室 | 06(4309)3211 | 06(4309)3831 |
都市計画室へのお問合せフォーム | ||
都市計画審議会の開催、都市計画図の縦覧、都市計画道路の明示、都市計画の諸証明、都市計画図および地形図の販売、土地区画整理換地確定図の閲覧、住所表示整備事業に関することなど。 | ||
みどり景観課 | 06(4309)3227 | 06(4309)3831 |
みどり景観課へのお問合せフォーム | ||
都市景観の企画、調整、屋外広告物、屋外広告業の規制(代執行および除却に関することは除く)、都市緑化の総合計画に関することなど。 | ||
公共交通課 | 06(4309)3216 | 06(4309)3831 |
公共交通課へのお問合せフォーム | ||
公共交通の計画及び調整に関すること。連続立体交差事業及び大阪外環状線鉄道整備事業の計画、調査、協議及び調整に関すること。 | ||
市街地整備課 | 06(4309)3215 | 06(4309)3830 |
市街地整備課へのお問合せフォーム | ||
市街地整備事業(建築部の所管のものを除く)、鉄軌道の高架下の有効利用、布施駅南口における公共駐車場の建設に係る指導、調整等。東大阪再開発株式会社、新都心整備計画の推進に関することなど。 | ||
公園管理課 | 06(4309)3228 | 06(4309)3831 |
公園管理課へのお問合せフォーム | ||
公園、広場、緑地及び児童遊園の除草・剪定による緑化の維持推進、清潔、安全管理。遊具等の公園施設の点検。住民による自主的な維持管理を行う公園愛護会への補助金交付。公園の占用や使用に関する許可や取締り。都市公園台帳の作成。大阪府の池島遊水地の維持管理に関することなど。 | ||
公園整備課 | 06(4309)3229 | 06(4309)3831 |
公園整備課へのお問合せフォーム | ||
公園・児童遊園等の計画、工事の設計、施工及び施工監理に関することなど。 |

建設局 土木部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
道路管理室 | 06(4309)3218~20,3223 | 06(4309)3836 |
道路管理室へのお問合せフォーム | ||
道路等占用工事の許可、道路等にかかる開発行為の協議、道路台帳等の整備・道路認定、道路用地の寄附収受・道路等不用物件の処理、車両制限令、放置自動車(ナンバープレート無し)、道路、里道、水路の維持管理、維持補修の調整に関することなど | ||
土木工営所 | 072(966)3810 | 072(962)6009 |
土木工営所へのお問合せフォーム | ||
市が管理する、道路、橋りょうなどの公共構造物の維持補修及び軽易な改良に関することなど。 | ||
里道・水路対策課 | 06(4309)3221 | 06(4309)3836 |
里道・水路対策課へのお問合せフォーム | ||
法定外公共物の不法占拠等に関すること。 | ||
道路建設室 | 06(4309)3222 | 06(4309)3836 |
道路建設室へのお問合せフォーム | ||
道路、橋りょうの新設及び改良の調査、計画、設計及び施工。舗装工事の調査、計画、設計及び施工。私道に係る舗装工事。交通安全施設(道路照明灯、カーブミラー等)の調査、計画、設計、施工に関することなど。 | ||
街路整備室 | 06(4309)3217 | 06(4309)3836 |
街路整備室へのお問合せフォーム | ||
都市計画道路や駅前広場を整備する都市計画事業にかかる計画、調査、設計、施工。同事業にかかる、物件の移転及び補償、不動産の取得及び管理に関することなど。 | ||
河川課 | 06(4309)3263 | 06(4309)3836 |
河川課へのお問合せフォーム | ||
河川事業、耕地改良、都市下水路等の工事の設計、施工及び監理、土砂災害に関することなど。 |

建設局 建築部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
住宅政策室 | 管理・総務チーム | 06(4309)3231 | 06(4309)3834 |
管理・総務チームへのお問合せフォーム | |||
市営住宅(住宅改良室所管を除く)の入居、退去及び管理に関することなど。 | |||
企画推進チーム | 06(4309)3232 | 06(4309)3834 | |
企画推進チームへのお問合せフォーム | |||
住宅政策の企画、立案及び推進。市営住宅の建替事業。高齢者の住居の安定確保に関することなど。 | |||
住宅改良室 | 06(4309)3233 | 06(4309)3834 | |
住宅改良室へのお問合せフォーム | |||
市営荒本住宅及び北蛇草住宅の入居、退去及び管理に関することなど。 | |||
建築営繕室 | 計画・管理チーム | 06(4309)3235 | 06(4309)3833 |
計画・管理チームへのお問合せフォーム | |||
市有建築物(教育委員会施設整備課に属するもの除く) の新築、増改築、改修、耐震化等にかかる工事の見積、委託業務、標準単価の調整及び保全、施設補修、定期点検に関することなど。 | |||
建築チーム | 06(4309)3236 | 06(4309)3833 | |
建築チームへのお問合せフォーム | |||
市有建築物(教育委員会施設整備課に属するもの除く) の新築、増改築、改修、耐震化等にかかる建築工事の調査、設計、積算、施工監理及び保全に関することなど。 | |||
電気チーム | 06(4309)3237 | 06(4309)3833 | |
電気チームへのお問合せフォーム | |||
市有建築物(教育委員会施設整備課に属するもの除く)の新築、増改築、改修、耐震化等にかかる電気設備工事の調査、設計、積算、施工監理及び保全に関することなど。 | |||
機械チーム | 06(4309)3238 | 06(4309)3833 | |
機械チームへのお問合せフォーム | |||
市有建築物(教育委員会施設整備課に属するもの除く)の新築、増改築、改修、耐震化等にかかる機械設備工事の調査、設計、積算、施工監理及び保全に関することなど。 | |||
建築指導室 建築審査課 | 06(4309)3240 | 06(4309)3829 | |
建築指導室 建築審査課へのお問合せフォーム | |||
建築確認申請に関する審査・指導や建築物の検査、建築物等の許認可業務、省エネルギー法、建設リサイクル法の業務など建築指導に関することなど。 | |||
建築指導室 開発指導課 | 06(4309)3242 | 06(4309)3834 | |
建築指導室 開発指導課へのお問合せフォーム | |||
都市計画法による開発許可、都市計画施設等の区域内における建築許可、宅地造成等規制法による許可、流通業務地区内の許可・証明、建築基準法による道路の位置の指定及び東大阪市開発指導要綱、土地譲渡益重課制度にかかる優良宅地の認定に関することなど。 | |||
建築指導室 指導監察課 | 06(4309)3245 | 06(4309)3829 | |
建築指導室 指導監察課へのお問合せフォーム | |||
建築物等の防災指導。建築物の耐震改修の促進に関する法律による認定、指導、助言。ラブホテル建築の規制。建築工事にかかる相談、指導。建築物の分別解体等にかかる違反行為の指導取締り及び措置に関することなど。 | |||
建築指導室 空家対策課 | 06(4309)3244 | 06(4309)3829 | |
建築指導室 空家対策課へのお問合せフォーム | |||
空家等の適正管理に関することなど。 |

上下水道局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
経営企画室 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
経営企画室へのお問合せフォーム | ||
上下水道事業にかかる経営及び中長期計画に関すること。上下水道統合に伴う総合調整に関することなど。 |

上下水道局水道総務部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
総務課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
総務課へのお問合せフォーム | ||
局及び部の庶務、広報、職員の人事、給与、福利厚生に関することなど。 | ||
管財課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
管財課へのお問合せフォーム | ||
不動産、動産、物品等売買、賃借、資材購入及び請負の契約。固定資産の取得、管理、処分。工事検査、設計審査に関することなど。 | ||
経理課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
経理課へのお問合せフォーム | ||
局の予算、決算、経理、財政計画及び資金計画に関することなど。 | ||
お客様サービス課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
お客様サービス課へのお問合せフォーム | ||
閉開栓業務及びメーター、水道料金等の調定、検針業務委託業者との連絡調整に関することなど。 | ||
営業システム課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
営業システム課へのお問合せフォーム | ||
上水道料金業務システム、業務統計及び調定日計表の取りまとめ、営業関連業務の企画調整に関することなど。 | ||
収納対策課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
収納対策課へのお問合せフォーム | ||
水道料金等の収納及び還付、口座振替及び納付制による水道料金の収納、精算及び停水処分に関することなど。 |

上下水道局水道施設部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
施設整備課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
施設整備課へのお問合せフォーム | ||
水道施設等の実施計画、設計、水道施設工事の施行、監督、精算、水道管路等の図面及び情報の整備、更新に関することなど。 | ||
給水課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
給水課へのお問合せフォーム | ||
指定給水装置工事事業者、給水装置工事申請の設計、審査、検査及び加入金、手数料、貯水槽水道に関することなど。 | ||
維持管理課 | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
維持管理課へのお問合せフォーム | ||
給水の停止及び制限、断水の広報及び応急給水、配水管及び私有小管等を含む給水装置の修繕または応急処置に関することなど。 | ||
配水管理センター | 06(6724)1221 | 06(6721)2374 |
配水管理センターへのお問合せフォーム | ||
浄・配水施設及び拠点給水施設の維持管理、水運用に伴う取水、受水、送水、水質検査に関することなど。 |

上下水道局下水道部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
下水道計画総務室 | 06(4309)3246、7 | 06(4309)3827 |
下水道計画総務室へのお問合せフォーム | ||
下水道事業の計画決定、予算、決算、財政計画、部の人事、給与、福利厚生に関することなど。 | ||
排水設備課 | 06(4309)3249・55 | 06(4309)3828 |
排水設備課へのお問合せフォーム | ||
排水設備、指定工事業者、開発行為等にかかる協議、下水道区域内における工場、事業所排水の規制及び除害施設の指導に関することなど。 | ||
業務課 | 06(4309)3250~52 | 06(4309)3827 |
業務課へのお問合せフォーム | ||
公共事業下水道受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金の貸付及び助成に関することなど。 | ||
下水道維持管理課 | 06(4309)3254・59 | 06(4309)3828 |
下水道維持管理課へのお問合せフォーム | ||
下水道施設の管理及び調査、下水道敷の明示及び占有に関することなど。 | ||
下水ポンプ施設課 | 06(4309)3256 | 06(4309)3912 |
下水ポンプ施設課へのお問合せフォーム | ||
下水道ポンプ場及びマンホールポンプの維持管理、下水道ポンプ場の新設改良に関することなど。 | ||
建設室 | 06(4309)3257・58・62 | 06(4309)3832 |
建設室へのお問合せフォーム | ||
公共下水道工事の施工及び監理、下水道の設計基準と公共下水道工事の実施設計に関することなど。 |

消防局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
総務部総務課 | 072(966)9660 | 072(966)9669 |
総務部総務課へのお問合せフォーム | ||
総合企画及び業務の管理等、重要事項の調査研究等、例規の制定等、情報公開等にかかる事務。儀式及び渉外、消防協力者の表彰。消防施設の維持管理、消防予算及び決算、消防所管財産の管理、物品の出納及び保管、災害対策等に係る連絡調整及び総括。消防団員の任免等、報酬等の支給。消防団員等の公務災害、教養訓練に関することなど。 | ||
総務部人事教養課 | 072(966)9661 | |
総務部人事教養課へのお問合せフォーム | ||
職員の任免・分限・懲戒・服務・表彰等、給与、勤務規律等の監察、健康・衛生管理・福利厚生・共済、公務災害、教養、災害対策等に係る人事事項に関すること等 | ||
警防部予防広報課 | 072(966)9662・3 | |
警防部予防広報課へのお問合せフォーム | ||
建築同意事務及び消防用設備等の指導、立入検査。各種防火運動、防火管理組織の育成指導。防災学習センター。危険物及び指定可燃物、高圧ガス等の防火指導。危険物取扱者、火災の調査、調査技術の研究及び指導。火災統計、消防広報及び広聴、災害対策等にかかる措置、広報に関することなど。 | ||
警防部警備課 | 072(966)9664 | |
警防部警備課へのお問合せフォーム | ||
災害の防御及び警備計画。救助・救急等の技術の研究・指導、訓練の計画等。消防地水利、水防、開発許可申請の審査。災害(火災を除く。)の調査。救急統計、車両等の管理等、災害対策等にかかる警防活動に関することなど。 | ||
警防部通信指令室 | 072(966)9665 | |
警防部通信指令室へのお問合せフォーム | ||
消防隊等の出動指令及び指揮統制。現場情報の収集及び支援情報の伝達。気象情報の収集及び伝達。消防通信の運用及び統制。通信施設の運用管理、指令システム等にかかる運用管理等、災害対策等にかかる指令管制等に関することなど。 | ||
東消防署 | 072(983)0119 | |
東消防署へのお問合せフォーム | ||
署職員の教養・保健衛生・給与及び経理。備品及び物品の保管。消防団事務。危険物及び指定可燃物、建築同意事務。消防用設備等の指導。立入検査、防火組織の育成指導。消防広報及び広聴、火災その他の災害の調査。火災証明の交付、消防警備の実施、救助及び救急業務に関することなど。 | ||
中消防署 | 072(966)0119 | |
中消防署へのお問合せフォーム | ||
署職員の教養・保健衛生・給与及び経理。備品及び物品の保管。消防団事務。危険物及び指定可燃物、建築同意事務。消防用設備等の指導。立入検査、防火組織の育成指導。消防広報及び広聴、火災その他の災害の調査。火災証明の交付、消防警備の実施、救助及び救急業務に関することなど。 | ||
西消防署 | 06(6788)0119 | |
西消防署へのお問合せフォーム | ||
署職員の教養・保健衛生・給与及び経理。備品及び物品の保管。消防団事務。危険物及び指定可燃物、建築同意事務。消防用設備等の指導。立入検査、防火組織の育成指導。消防広報及び広聴、火災その他の災害の調査。火災証明の交付、消防警備の実施、救助及び救急業務に関することなど。 |

出納室
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
出納室 | 06(4309)3285~6 | 06(4309)3800 |
出納室へのお問合せフォーム | ||
市の支出書類等の審査、公金の出納及び保管など会計事務に関することなど。 |

教育委員会事務局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
教育政策室 | 06(4309)3264 | 06(4309)3837 |
教育政策室へのお問合せフォーム | ||
教育行政の企画、立案及び関係部局との総合調整に関すること、教育委員及び教育長の秘書に関することなど。 | ||
小中一貫教育推進室 | 06(4309)3267 | 06(4309)3837 |
小中一貫教育推進室へのお問合せフォーム | ||
小中一貫教育の実施にかかる企画立案及び連絡調整、調査及び研究に関することなど。 |

教育委員会事務局教育総務部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
教育管理課 | 庶務:06(4309)3265 人事:06(4309)3266 | 06(4309)3837 |
教育管理課へのお問合せフォーム | ||
総務にかかる庶務事務および教育委員会の職員(教職員を除く)の人事、給与、福利厚生、部の庶務に関することなど。 | ||
施設整備課 | 06(4309)3335~37 | 06(4309)3837 |
施設整備課へのお問合せフォーム | ||
市立学校園施設の整備計画及び実施、市立学校園の用地管理及び施設設備の維持管理、市立学校園の教材教具等の管理、市立学校園及び教育施設の工事設計及び施工に関することなど。 | ||
学校給食課 | 06(4309)3276・77 | 06(4309)3867 |
学校給食課へのお問合せフォーム | ||
所管の学校給食の企画、献立、調理及び運搬、学校給食の設備・物品の管理や整備、学校給食施設の整備及び建設等に関することなど。 |

教育委員会事務局学校教育部
課 | 係・担当 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|
インターネットからのお問合せ | |||
主な業務内容 | |||
学校教育推進室 | 06(4309)3268・69 | 06(4309)3838 | |
学校教育推進室へのお問合せフォーム | |||
学校園の教育課程及び学習指導、学校園の生徒指導及び進路指導、学校園の運営方針及び教育施策、学校園の安全に関することなど。 | |||
人権教育室 | 06(4309)3284 | 06(4309)3838 | |
人権教育室へのお問合せフォーム | |||
人権教育に関する総合企画・調査研究・学校園への指導助言、人権教育研究集会など人権研修の実施、人権学習ビデオ教材の貸出しに関することなど。 | |||
学事課 | 就学:06(4309)3271・支援:06(4309)3272 | 06(4309)3838 | |
学事課へのお問合せフォーム | |||
学校園の設置及び廃止や就学区域の設定及び変更、学級編制、幼児、生徒の就園、授業料、入学受験料、奨学基金及び奨学事業、児童生徒の就学援助、就学奨励に関することなど。 | |||
教職員課 | 06(4309)3273~75 | 06(4309)3838 | |
教職員課へのお問合せフォーム | |||
教職員の人事および給与、服務、旅費、福利厚生。教職員の組織する職員団体に関すること。学校保健、園児、児童、生徒および教職員の保健管理に関することなど。 | |||
教育センター | 代表 | 06(6727)0112 | 06(6729)8261 |
代表へのお問合せフォーム | |||
教育関係職員の研修、市立学校園における研修の指導及び助言、教育に関する専門的・技術的事項の調査・研究、学校教育の情報化、幼児・児童・生徒の教育相談及び発達相談に関することなど。 | |||
相談担当 | 06(6727)0113 | 06(6729)8261 | |
相談担当へのお問合せフォーム | |||
幼児・児童・生徒の教育相談及び発達相談に関すること。 |

教育委員会事務局社会教育部
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
社会教育課 | 06(4309)3279 | 06(4309)3835 |
社会教育課へのお問合せフォーム | ||
社会教育委員、生涯学習、図書館に関することなど。 | ||
青少年スポーツ室 | 06(4309)3281~82 | 06(4309)3835 |
青少年スポーツ室へのお問合せフォーム | ||
こども110番の家、子ども会、留守家庭児童育成クラブ、青少年関係団体。オーパススポーツステム、市民スポーツ大会、スポーツ推進委員。児童文化スポーツセンター(ドリーム21)、総合体育館、東体育館、市民広場に関することなど。 | ||
文化財課 | 06(4309)3283 | 06(4309)3835 |
文化財課へのお問合せフォーム | ||
文化財の指定及び調査、文化財の保護に関することなど。 | ||
長瀬青少年センター | 06(6727)1200 | 06(6729)9787 |
長瀬青少年センターへのお問合せフォーム | ||
青少年の学習活動の推進、自主的な活動の促進、健全な育成に寄与する情報の提供、子育て支援に関することなど。 | ||
荒本青少年センター | 06(6788)8451 | 06(6789)2502 |
荒本青少年センターへのお問合せフォーム | ||
青少年の学習活動の推進、自主的な活動の促進、健全な育成に寄与する情報の提供、子育て支援に関することなど。 | ||
社会教育センター | 06(6789)4100 | 06(6789)5212 |
社会教育センターへのお問合せフォーム | ||
公民館、生涯学習、野外活動センターに関することなど。 |

選挙管理委員会事務局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
選挙管理委員会事務局 | 06(4309)3287 | 06(4309)3849 |
選挙管理委員会事務局へのお問合せフォーム | ||
期日前投票および選挙当日の投票・開票などの選挙の執行、選挙人の登録・抹消など選挙人名簿や在外選挙人名簿の管理など市民に対する選挙啓発に関することなど。 |

監査委員事務局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
監査委員事務局 | 06(4309)3290 | 06(4309)3825 |
監査委員事務局へのお問合せフォーム | ||
東大阪市の財務に関する事務執行および経営にかかる事業管理、または市の事務執行の監査に関することなど。 |

公平委員会事務局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
公平委員会事務局 | 06(4309)3291 | 06(4309)3818 |
公平委員会事務局へのお問合せフォーム | ||
職員の正当な利益の保護と公正な人事行政の行使を保障するため、市長その他の任命権者から独立した専門的人事機関として、職員の勤務条件に関する措置の要求及び職員の不利益処分に対する審査請求の審査、職員からの苦情相談に関することなど。 |

農業委員会事務局
課 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
インターネットからのお問合せ | ||
主な業務内容 | ||
農業委員会事務局 | 06(4309)3292 | 06(4309)3817 |
農業委員会事務局へのお問合せフォーム | ||
農地法に基づく、農地の売買や貸借の許可・農地転用許可、遊休農地の調査・指導、各種証明事務、農業者年金に関することなど。 |