令和7年度 語学ボランティア研修会

語学ボランティア研修会を開催します
東大阪市内には多くの外国人住民が暮らしています。すべての外国人住民が安心して暮らせるように、多言語支援としての語学ボランティアの需要は高まっています。あなたの語学力を生かしてみませんか?

研修会概要
項目 | 内容 |
---|---|
日時 | 令和7年9月6日(土曜日)10時30分から12時00分 |
開催場所 | 東大阪市役所本庁舎22階会議室 (近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口より西へ250m) |
対象者 | 日本語と外国語で十分なコミュニケーションができる方で、本市の語学ボランティアとして登録し、活動する意欲のある方。または、すでに登録している方 |
講義テーマ | 「本市語学ボランティア制度と派遣の現状」 「語学ボランティアとして必要なこと」 |
項目 | 内容 |
---|---|
日時 | 令和7年9月6日(土曜日)13時00分から16時15分 |
開催場所 | 東大阪市役所本庁舎22階会議室 (近鉄けいはんな線「荒本駅」1番出口より西へ250m) |
対象者 | 日本語と外国語で十分なコミュニケーションができる方で、本市の語学ボランティアとして登録し、活動する意欲のある方。または、すでに登録している方 |
講義テーマ | 外国人児童生徒の教育現場と母語支援制度について |
通訳演習 | 学校における懇談会などのロールプレイ |

定員・申込方法
各研修会30名(申込先着順・参加費無料)
申込方法:電子申請(別ウインドウで開く)、メールまたは電話
申込内容:氏名(ふりがな)、住所、電話番号、通訳言語、母語、参加希望研修(個別、両方とも可能)、通訳・翻訳経験
申込期限:令和7年8月29日(ただし、定員到達により締め切りあり)

備考
本研修は、語学研修ではありません。
駐車サービス券の発行はいたしません。

申込・問合せ先
東大阪市多文化共生・男女共同参画課 多文化共生情報プラザ
電話 06-4309-3311
Eメール bunkoku.plazaアットマークcity.higashiosaka.lg.jp
(アットマークは@へ変換してください。)
ポスター・チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。