ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    オンライン通訳サービス

    • [公開日:2023年3月18日]
    • [更新日:2025年1月21日]
    • ID:35551

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    オンライン通訳サービスを拡充します

    令和5年4月より行政サービスセンターで実施しているオンライン通訳サービスについて、福祉事務所でも利用できるように拡充いたします。障害・福祉・子育てに関する相談についてビデオ通話により遠隔での通訳サービスが利用可能です。

    オンライン通訳サービスとは

    行政サービスセンター等で通訳が必要な場合に、設置しているタブレットを使って、多文化共生情報プラザ専門員(英語、韓国・朝鮮語、中国語、ベトナム語)とビデオ通話によりつながり、離れた場所で通訳サービスを受けることができます。費用はかかりません。

    ご利用の流れ

    1. 行政サービスセンター・福祉事務所の職員より外国語に翻訳したちらしでオンライン通訳サービスの案内をします。
    2. ちらしでオンライン通訳サービスの内容をご確認いただき、通訳サービスを利用するかどうかを職員に伝えてください。
    3. 職員が準備をしたら、ご自身でタブレットの画面を押して、通訳サービスをご利用ください。

    注意事項

    多文化共生情報プラザ相談員が窓口対応中などで、通訳サービスを利用できない場合があります。

    お問い合わせ

    東大阪市 人権文化部 多文化共生情報プラザ

    電話:06(4309)3311

    ファクス: 06(4309)3823