ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    東大阪市健康経営認定制度について

    • [公開日:2025年6月2日]
    • [更新日:2025年11月6日]
    • ID:41655

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    健康経営認定制度とは

    「健康経営Ⓡ」とは、従業員の健康増進を企業が成長する投資ととらえる考え方で、従業員の健康管理や健康づくりに積極的に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値の向上などの効果が期待されます。

    東大阪市では、健康経営に取組む企業を応援するため、「健康経営認定事業所」として認定し支援する取組みを始めました。

    備考:「健康経営Ⓡ」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

    認定事業所のメリット

    1.企業イメージの向上

    認定事業所は市のウェブサイトに公表され、優良企業としてのイメージを広くPRできます。

    また、認定事業所のうち優れた取組みについては、事例紹介として併せてウェブサイト上で公開させていただくことで、従業員への配慮等の取組みを実践している優良企業としての印象を広くPRすることが可能です。

    2.認定マークの使用

    認定マークを名刺や自社のウェブサイトで使用でき、認定事業所であることを周知できます。

    認定マークについて

    樟蔭高等学校 3年 東山 紗己さんデザイン

    東大阪市は「ラグビーのまち」、「ものづくりのまち」。

    ラグビーボールをかたどったこのマークは、ものづくりをはじめ市内のさまざまな企業と関係機関の人々が手を携え協働することで、ハートに象徴される「健康」を大切にはぐくむ姿を表しました。

    緑は、若葉の色。健康経営に取組むことで、企業が新芽のように、より成長できることを表現しています。

    3.専門職の支援・派遣

    健康経営の取組みを進めるための相談や、健康講座開催のため、保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等の専門職派遣等の支援を受けることができます。また、「健康経営優良法人」申請の支援を受けることもできます。

    認定の流れ

    1.応募

    市電子申請システムからの申請、または所定の応募用紙をメール、ファクス、来所によりご提出ください。

    2.認定審査

    1. 申請書類

    2. 事業所へのヒアリング(電話、メール、訪問等)

    1.2.により審査します。


    3.認定証の交付

    認定が決定すると、認定証が送付されます。認定期間は応募の翌年度から3年間です。

    認定証(1つ星)

    認定証(2つ星)

    認定証(3つ星)

    認定区分(健康経営のステップ)

    1つ星

    健康経営に取り組むことを健康宣言等で明文化している。

    2つ星

    健康経営の体制を整備し、従業員の健康課題を把握し取組みを行っている。

    3つ星

    取組みを評価し、次の取組みへ反映させている。

    応募方法

    以下のいずれかの方法でご応募ください。

    応募用紙を提出

    応募用紙(市ウェブサイトよりダウンロード可能)をいずれかの方法で提出してください。

    1. 東大阪市電子申請システム 東大阪市電子申請システムにリンクします(別ウインドウで開く)
    2. Eメール kenkodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
    3. 郵送
    4. 窓口持参

    3.4.の場合の提出先

    郵便番号578-0941 東大阪市岩田町4丁目3番22-300号

    東大阪市 健康部 保健所 健康づくり課

    東大阪市電子申請システムによる応募フォームです。

    応募期間

    随時受付しています。

    認定事業所一覧

    お問い合わせ

    東大阪市健康部保健所 健康づくり課

    電話: 072(960)3802

    ファクス: 072(970)5821

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム