ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    作ってみよう!食品ロス削減レシピ

    • [公開日:2022年12月7日]
    • [更新日:2024年10月11日]
    • ID:40235

    【1】野菜の皮で作る! 万能調味料

    <大阪樟蔭女子大学の学生さん考案のレシピ>

    捨てられてしまいがちな野菜の皮を使うことで、食品ロスを削減しましょう!


    大阪樟蔭女子学生グループ「KSK10」考案の野菜の皮で作る万能調味料


    <材料>
     ・人参の皮
     ・大根の皮
     ・コンソメ(顆粒) 大さじ3
     ・マヨネーズ   大さじ3
     ・ごま油     適量
     ・きざみのり   お好みで

    <作り方>

    1. 人参、大根を丁寧に洗い、ピーラーで皮をむく。
    2. 人参、大根の皮を細かく刻む。
    3. フライパンにごま油をひいて熱し、細かく刻んだ皮を揚げ焼きにする。
    4.  焼き色がついたら火を止め、ボウルに入れる。
    5. ボウルにマヨネーズ・コンソメを入れ、混ぜ合わせる。
    6. お好みできざみのりを入れて軽く混ぜたら、完成


    ▷野菜の皮にも栄養が豊富にあるので、捨てるのはもったいない!きちんと洗って、皮も有効に活用しましょう。



    【2】常備菜でちょい足し! ひじき煮

    メインを少なめに作り、常備菜を活用することで「作りすぎ」をなくしましょう!

    常備菜を活用!ひじき煮

    <材料>
     ・ひじき(乾燥) 20g
     ・人参(中) 1年4月本
     ・油揚げ    1年2月枚
     ・ちくわ   1本
     ・サラダ油 大さじ1
     *砂糖 大さじ1
     *醤油 大さじ1
     *酒 大さじ1
     *だし汁 150ml

    <作り方>

    1. ひじきは水でさっと洗い、たっぷりの水にいれて10から15分戻し、水けをきる。
    2. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをしてせん切り、人参とちくわもせん切りにする。
    3. 鍋に油を熱し、2の人参を炒め、ひじき、油揚げ、ちくわを加えてさらに炒める。
    4. 全体に油がまわったら、*を加えてふたをし、中火で15分程汁けがなくなるまで煮る。


    ▷もしも残ったら、おいしくリメイクして食べきりましょう!
    • 「まぜごはん」…ごはん一杯と混ぜるだけ
    • 「たまご焼き」…卵(1個)、牛乳(小さじ1)と混ぜて焼くだけ
    • 「洋風白和え」…水切りした豆腐、すりごま、マヨネーズ、ゆでたほうれん草を混ぜ合わせる
    • 「鶏つくね」 …鶏ひき肉(70g)、水切りした豆腐(70g)を混ぜ合わせ、8等分にし、しっかり焼く





    お問い合わせ

    東大阪市環境部循環社会推進課

    電話: 06(4309)3199

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム