ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)について

ZEBとは
Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
建物の中では人が活動しているため、エネルギー消費量を完全にゼロにすることはできませんが、省エネによって使うエネルギーをへらし、創エネによって使う分のエネルギーをつくることで、エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにすることができます。


ZEBの種類
ZEBは、ゼロエネルギーの達成状況などに応じて、4段階に分類されます。
『ZEB』(ゼブ) | ・省エネで、基準一次エネルギー消費量から50%以上の削減 ・再生可能エネルギーを含み、基準一次エネルギー消費量から100%以上の削減 |
Nearly ZEB(ニアリー ゼブ) | ・省エネで、基準一次エネルギー消費量から50%以上の削減 ・再生可能エネルギーを含み、基準一次エネルギー消費量から75%以上100%未満の削減 |
ZEB Ready(ゼブ レディ) | ・省エネで、基準一次エネルギー消費量から50%以上の削減 |
ZEB Oriented (ゼブ オリエンテッド) | ・省エネで、基準一次エネルギー消費量から一次エネルギー消費量の削減 A) 事務所等、学校等、工場等は40%以上の削減 B) ホテル等、病院等、百貨店等、飲食店等、集会所等は30%以上の削減 ・「更なる省エネルギーの実現に向けた措置」として、未評価技術(WEBPROにおいて現時点で評価されていない技術)を導入 |


ZEBのメリット
建物の関係者には、オーナー、働く人、訪れる人など、さまざまな立場の人がいます。その立場によって得られるメリットは異なるものの全ての人々に対して大きく4つのメリットが存在しています。
①光熱費の削減、②快適性・生産性の向上、③不動産価値の向上、④事業継続性の向上


公共施設におけるZEB事例について

東大阪市動物指導センター
施設の改修工事において、本市の公共施設で初めて、建築物省エネルギー性能表示制度、通称「BELS(ベルス)」において、最高ランク(5つ星)を獲得しました。
公共施設の既存建築物でのZEB化は大阪府内の公共施設では先行的な事例です。
達成基準 | 一次エネルギー削減率 | 竣工時期 | 新築/既築 |
---|---|---|---|
ZEB Ready(ゼブ レディ) | 63% | 2025(令和7)年2月 | 既築 |



ZEBに活用できる補助制度について
