エコアクション21(EA21)

【お知らせ】令和5年度「エコアクション21」導入説明会及び取得支援スクールについて
令和5年度「エコアクション21」導入説明会および取得支援スクールの申込受付は終了しました。

取得支援スクール(全4回)
エコアクション21の審査員が講師となり、認証取得の申請までサポートする全4回のスクールです。
日程 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
第1回 | 8月18日(金曜日) | 13時から17時 | Zoom開催 |
第2回 | 9月15日(金曜日) | 13時から17時 | Zoom開催 |
第3回 | 10月13日(金曜日) | 13時から17時 | Zoom開催 |
第4回 | 11月17日(金曜日) | 13時から17時 | Zoom開催 |
・令和5年度は、全4回ともZoomでの開催を予定しております。

エコアクション21とは
エコアクション21(EA21)は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。一般に、「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。エコアクション21は、あらゆる事業者が効果的、効率的、継続的に環境に取り組んでいただけるよう工夫されており、事業者の方が取り組みやすい環境マネジメントシステムです。
また、エコアクション21認証・登録制度は、環境省が策定したガイドラインに基づき、エコアクション21に取り組む事業者を、第三者機関である中央事務局が認証・登録するものです。

エコアクション21に取り組む6つのメリット
1.省エネ・廃棄物の削減・リサイクル・節水などに取り組むことで総合的な環境対応が可能です。
2.取り組みを継続的に改善していくことで、経費の削減や生産性・歩留まりの向上、目標管理の徹底等の経営面での効果をあげられます。
3.環境への取り組みを取引条件の一つとしている企業への対応や入札参加資格審査での加点が受けられる場合があるなど、ビジネスチャンスの拡大につながります。
4.多くの金融機関が、エコアクション21認証・登録事業者への低利融資制度を実施しています。
5.第三者機関の認証を受けることによる社会的な信頼の確保、環境経営レポートの作成による自らの取り組みの情報発信が可能です。
6.環境省では、エコアクション21の取り組み内容はSDGsの17の多くのゴールにつながるとしています。
エコアクション21について、さらに詳しく知りたい方は、エコアクション21中央事務局のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

東大阪市イニシアティブ・プログラム 実績
参加年度 | 認証取得企業 |
---|---|
H23 | 埜村自動車商事株式会社 |
H23 | 延田建設金属株式会社 |
H26 | 旭精工株式会社 |
H26 | 株式会社 コスモ |
H28 | アリスケミカル株式会社 |
H28 | 協立工業株式会社 |
H28 | エイシンテクノ株式会社 |
H30 | 株式会社 ユウビ造形 |
H30 | 株式会社 ミトテック |
R1 | 株式会社 木村化学 |
R1 | 株式会社 ミリオン製作所 |
R1 | 栄和松南株式会社(奈良県) |
R2 | 株式会社excellent |
R3 | 共和鋼業株式会社 |
R3 | 山口包装工業株式会社(八尾市) |
R3 | 大阪シティ信用金庫(大阪市) |
R4 | 株式会社コージャル(大阪市) |
R4 | 東大阪再開発株式会社 |
お問い合わせ
電話: 06(4309)3198 ファクス: 06(4309)3829
電子メール:kankyokikaku@city.higashiosaka.lg.jp