ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和3年7月15日号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2021年7月8日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:30862

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    催し

    会長杯市民グラウンド・ゴルフ大会

    とき
    9月14日(火曜日)8時30分から
    ※雨天時は17日(金曜日)に順延。
    ところ
    吉田春日グラウンド
    対象
    市グラウンド・ゴルフ協会登録者以外の市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    60人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を8月5日(木曜日)までにファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市グラウンド・ゴルフ協会「金光」 072(987)1834、ファクス 072(985)3061
    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    オンラインライブ
    ジャズ・ナイト

    とき
    7月30日(金曜日)19時~20時
    定員
    50人(申込先着順)
    内容
    市内在住のジャズピアニスト・ボーカリストの岩井ゆきこさんによるオンラインライブ
    申込方法・申込み先など
    7月15日(木曜日)~7月28日(水曜日)に市民プラザウェブサイトで(24時間)
    ※オンライン開催のためインターネット環境などが必要(Zoomを使用)。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中鴻池市民プラザ 06(6747)1592

    ウィルチェアスポーツコートの催し

    車椅子ソフトボール日本代表の合宿練習を公開

    国内初の屋外型ウィルチェアスポーツ専用コートである「ウィルチェアスポーツコート」で、車椅子ソフトボール日本代表の合宿が行われます。日本代表選手の迫力あるプレーを間近で見ることができます。

    とき
    7月22日(祝日)13時~16時、7月23日(祝日)10時~16時、7月24日(土曜日)10時~15時
    ところ
    花園中央公園内ウィルチェアスポーツコート
    ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849
    車椅子ソフトボール体験会

    車椅子ソフトボール日本代表選手といっしょに車椅子ソフトボールを体験できます。

    とき
    7月24日(土曜日)13時から
    ところ
    花園中央公園内ウィルチェアスポーツコート
    ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849
    東京2020パラリンピック聖火トーチを展示

    東京2020パラリンピックの開催にあわせて、パラリンピック聖火トーチを展示します。

    とき
    7月22日(祝日)・7月23日(祝日)10時~15時30分
    ところ
    花園中央公園内ウィルチェアスポーツコート
    ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    四条図書館~おたのしみ会

    夏に読みたい絵本・読み物や工作、自由研究など、夏休みの宿題に役立つ本を展示します。先着30人には工作キットも配布します。

    とき
    7月24日(土曜日)・7月25日(日曜日)14時~17時
    対象
    未就学児~小学校低学年の方
    ところ 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079

    郷土博物館
    昔の遊び道具をつくろう

    自然素材を使って昔の遊び道具「竹ぽっくり」を作ります。

    とき
    8月1日(日曜日)10時30分~12時・13時30分~15時
    対象
    小学生とその保護者
    定員
    各8人(申込先着順)
    ※入館料(一般50円、高校生・大学生30円、小学生・中学生20円)が必要。
    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    7月16日(金曜日)から電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    郷土博物館 072(984)6341、ファクス 072(986)1432

    おはなし会
    夏休みを親子で楽しもう

    とき
    8月8日(祝日)13時~15時
    対象
    3歳以上の方
    ※未就学児は保護者同伴。
    定員
    20人(申込先着順)
    内容
    民話などの話、紙芝居、大型絵本の読み聞かせ
    持ち物
    マスク
    申込方法・申込み先など
    7月15日(木曜日)9時30分から旧河澄家ウェブサイト(24時間)または電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)

    世代間交流会
    お孫さんといっしょにマスク作り

    市松模様の布地と手芸用の接着剤を使ってマスクを作ります。

    とき
    8月20日(金曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方と小学生以下の子ども
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    マスク、ウェットティッシュ、洗濯バサミ5個、飲み物
    申込方法・申込み先など
    7月20日(火曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    大人と子どものためのワークショップ
    寒天絵の具であそぼう

    寒天状に固めた絵の具を、切ったりつぶしたりして絵を作ります。

    とき
    8月7日(土曜日)10時~12時・14時~16時
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者同伴。
    定員
    各10人(抽選)
    料金
    500円
    持ち物
    タオル
    ※汚れてもよい服装で参加してください。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と希望時間、保護者氏名(小学生のみ)を7月27日(火曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0924吉田6-7-22 市民美術センター 072(964)1313、ファクス 072(964)1596

    その他

    成人祭
    来年度以降も20歳の方が対象

    来年4月1日から、民法改正に伴い、成年年齢が18歳に引き下げられますが、来年度以降の「東大阪市成人祭」は、これまでどおり式典を開催する年度で20歳になる方を対象に実施します。なお、式典の名称については今後検討します。

    問合せ先
    青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835

    8月10日~8月13日は学校(園)閉庁日

    市立幼稚園、市立小学校・中学校・義務教育学校、日新高校では、教職員の働き方改革を推進するため、8月10日(火曜日)~8月13日(金曜日)を学校(園)閉庁日とし、原則学校の業務は休みとなります。理解と協力をお願いします。

    ※留守家庭児童育成クラブは通常どおり開所。

    問合せ先
    教職員課 06(4309)3273、ファクス 06(4309)3838

    課題図書の貸出期間を変更

    市立図書館では、毎年7月後半から8月にかけて青少年読書感想文全国コンクール課題図書の利用者が急増するため、次のとおり課題図書の貸出期間を短縮します。理解と協力をお願いします。

    対象資料
    第67回青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」小学校・中学校の部15タイトル
    実施期間
    7月21日(水曜日)~8月31日(火曜日)
    貸出期間
    1週間
    問合せ先
    永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    発行しています
    録音版・点字版市政だより

    市政だよりの発行にあわせ、録音版と点字版の市政だよりを発行しています。配布を希望する方は、お問合せください。

    問合せ先
    広報課 06(4309)3102、ファクス 06(4309)3821

    まちをみどりでいっぱいに
    緑化樹を配付

    自治会やPTA、事業所の従業員など、地域の皆さんが協同で地域緑化を行う場合に、樹木を配付します。

    樹木の種類
    • 高木(配付時高さ1.5メートル程度)=キンモクセイ、サザンカ、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、サルスベリ、セイヨウカナメ(レッドロビン)、ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ、ヤマザクラ
    • 低木(配付時高さ0.3メートル~0.5メートル)=アオキ、クチナシ、サツキ、シャリンバイ、ツゲ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイ、カンツバキ
    • つる性植物(配付時高さ0.2メートル~0.3メートル)=キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウ、テイカカズラ、モッコウバラ
    ※本数に限りあり。樹種は変更する場合があります。
    注意事項
    • 1か所当たり高木2本以上の申請が必要
    • 低木・つる性植物だけでの配付は不可。低木・つる性植物の配付本数は高木1本当たり合計5本以内
    • 配付した樹木は地植えまたは大型プランター(容量100リットル以上)に植え付けてください
    • 業者だけでの植栽など、協同緑化でないものは対象外
    • 植付けや管理は申請者で実施してください
    • 実績報告書の提出の際に、植栽前・植栽中・植栽後の写真の添付が必要。なお、植栽中の写真は地域の皆さんが実際に植栽している様子を「みどりの基金」のロゴとともに撮影してください
    • 樹木の植栽場所(施設名)や団体名は実績報告書やウェブサイトで公開する場合があります
    配付時期(予定)
    来年2月~3月ごろ
    申込方法・申込み先など
    申請書を8月20日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
    ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836

    児童手当・特例給付現況届の提出はお済みですか

    児童手当・特例給付現況届の提出期限は6月30日でした。現況届の提出がないと、6月分以降の支給がいったん停止となります。

    まだ提出をしていない方は、早急に郵送するか、国民年金課または行政サービスセンターに提出してください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805

    休館します
    スポーツホールかがやき

    スポーツホールかがやきは、11月16日(火曜日)から11月28日(日曜日)まで休館します。また、談話室は11月30日(火曜日)から12月5日(日曜日)まで使用できません。理解と協力をお願いします。

    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    市政世論調査を実施します

    市では、市民の皆さんの意見を市政に反映させていくため、毎年世論調査を実施しています。今年度も住民基本台帳から無作為に選んだ約2700人に調査票を送ります。届いた方は協力をお願いします。

    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    悪質な訪問業者の勧誘にご注意

    市上下水道局職員や委託業者を装い「水道管の清掃をします」「水漏れの修理が必要です」などと、特に高齢者の家庭を狙って訪問し、法外な料金を請求する事例が増えています。また、個人情報を聞き出そうとするケースや、断っても強引に作業をしたり、家に上がり込んだりする悪質なケースも発生しています。

    市では、依頼のない水質検査や水道管の洗浄・修繕、浄水器の販売などは一切行っていません。被害に遭わないよう、充分注意してください。

    実際にあったケース
    • 「水質検査」と称して消毒用の塩素に反応する試薬を水に入れ、色が変わる様子を見せて管のサビ抜きをすると言われた
    • 「水道管の無料清掃を行います」と言って個人情報の記入を求められた
    おかしいなと思ったら
    • 「上下水道局に電話して確認する」と告げ、家に入れない
    • 顔写真付きの職員証の提示を求める
    • 脅された場合などはすぐに警察に連絡する

    不審に思ったときは上下水道局に、契約締結後のトラブルなどについては消費生活センターにご相談ください。

    問合せ先
    • 上下水道局企画課 06(6724)1221、ファクス 06(6721)2374
    • 消費生活センター 072(965)0102、ファクス 072(962)9385

    市役所本庁舎の一部窓口業務
    7月24日(土曜日)9時~12時に開設

    7月24日(土曜日)9時~12時に市役所本庁舎2階・3階の一部窓口業務を開設します。

    手続きの際には、運転免許証やパスポート、健康保険証など本人確認ができる書類をお持ちください。また、住所の変更や戸籍の届出により氏名が変更になる場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)の記載変更手続きが必要になりますので、当該カードを持参してください。

    他市町村や警察署などへの確認や問合せが必要な場合は、取扱いができないことや手続きが完了しないことがありますので、詳しくは担当課へお問合せください。

    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847
    住民関係

    戸籍届、住民異動届、印鑑登録などの届出や住民票、印鑑証明などの各種証明書交付など

    問合せ先
    市民課 06(4309)3172、ファクス 06(4309)3804
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847
    国民健康保険・後期高齢者医療保険関係

    加入・脱退・変更の申請や各種療養費の給付申請、保険料の納付・相談など

    問合せ先
    • 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス 06(4309)3804
    • 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847
    医療助成関係

    子どもや重度障害者などの医療費助成にかかる医療証の申請、医療費の払戻しの申請など

    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス 06(4309)3805
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847
    児童手当などの関係

    児童手当や児童扶養手当などの申請

    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847
    市税関係

    市税の各種証明書発行や納付・相談・申告受付・申請受付・閲覧・届出、原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車

    問合せ先
    • 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
    • 市民税課 06(4309)3135、ファクス 06(4309)3809
    • 固定資産税課 06(4309)3143~3144、ファクス 06(4309)3811
    • 納税課 06(4309)3147~3152、ファクス 06(4309)3808
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス 06(4309)3847

    中学校卒業程度認定試験

    やむを得ず義務教育を修了できなかった方などを対象に、中学校卒業程度の学力を認定する試験を行います。合格すると高校への入学資格が得られます。

    とき
    10月21日(木曜日)
    ところ
    エル・おおさか(府立労働センター〈大阪市中央区北浜東〉)
    試験科目
    国語、社会、数学、理科、英語
    申込方法・申込み先など
    願書を7月5日(月曜日)~9月3日(金曜日)(消印有効)に郵送
    ※願書は府小中学校課(大阪市中央区大手前3)で配布。
    申込方法・申込み先など
    〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省
    問合せ先
    学事課 06(4309)3271、ファクス 06(4309)3838

    保健所・センターだより

    早期発見・治療のために
    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 8月3日(火曜日)・8月17日(火曜日)9時10分から=西保健センター
    • 8月4日(水曜日)・8月20日(金曜日)9時20分から=中保健センター
    対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員
    各20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    実施日の2日前までに電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 中保健センター 072(965)6411、ファクス 072(966)6527
    • 西保健センター 06(6788)0085、ファクス 06(6788)2916

    成人歯科健康相談

    とき
    8月5日(木曜日)9時30分~11時30分
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター 072(965)6411、ファクス  072(966)6527

    食中毒が多発する季節です
    生食用魚介類は新鮮なうちに

    夏は食中毒が多発する季節です。特に「腸炎ビブリオ」という食中毒菌に汚染された魚介類を食べると、激しい腹痛や下痢、嘔吐を起こします。抵抗力の弱い乳幼児や小学生、高齢者は、できるだけ夏場の魚介類の生食は控えましょう。

    腸炎ビブリオの増殖スピードは低温下で遅くなります。魚介類の購入後は、保冷剤などを入れてまっすぐ家に帰り、帰宅後はすぐに冷蔵庫に入れましょう。また、ほかの食品に汁がかからないよう、ビニール袋や容器に入れて保存しましょう。

    腸炎ビブリオは真水や熱に弱いため、調理するときは鮮魚は調理前に水道水でよく洗い、充分加熱しましょう。使用したまな板や包丁は洗剤でよく洗い、熱湯や漂白剤などで消毒しましょう。

    また、寿司や刺身などは、なるべく早く食べましょう。なお、「アニサキス」という魚介類の寄生虫による食中毒事例が増加しています。サバ、ニシン、タラ、スルメイカなど多くの魚介類の内臓に寄生し、これらを生で食べた場合、まれにアニサキスが胃や腸壁に侵入して、食後数時間で激しい胃痛や吐き気、嘔吐などの症状が出ることがあります。アニサキスは目に見える大きさですので、魚介類が新鮮なうちに内臓を取り除いたり、調理のときによく確認したりしましょう。加熱もしくはマイナス20℃で24時間冷凍するのも有効です。

    問合せ先
    食品衛生課 072(960)3803、ファクス 072(960)3807

    糖尿病食は健康食
    ヘルスアップクッキング

    第62回

    このコーナーでは、糖尿病を予防するため、また糖尿病と上手に付きあっていくうえで役立つ献立を紹介しています。

    糖尿病食は健康食ですので、体重が気になる方にもおすすめです。なお、糖尿病の方は必ず主治医の指示に従いましょう。

    バランスの良い食事を
    ゆっくり嚙んで食べましょう

    暑い日が続くと食欲が落ちて口当たりのよい冷たい麺類で済ませてしまい、主食だけの食事になり栄養バランスが崩れることがあります。毎食、たんぱく質を多く含む主菜(肉・魚・卵・大豆製品のおかず)と、ビタミンやミネラルが豊富な副菜(野菜・海藻・きのこのおかず)をしっかり摂りましょう。

    糖尿病の合併症を招きやすくする食後の血糖値の急激な上昇(血糖値スパイク)を予防するには、次の食べ方が重要です。

    • 1日3食を規則正しく食べる
    • バランス良く食べる
    • 副菜からゆっくりよく嚙んで食べる

    ゆっくりよく嚙んで食べることで満腹感が得られ、食べ過ぎの防止につながるだけではなく、血糖値のコントロールにも効果があります。まずは副菜からよく嚙んで食べ始め、次に主菜を、そして食事の後半に主食を食べる方が血糖値はゆるやかに上昇します。ただし、早食いでは野菜から食べ始めてもあまり効果がありません。食べる順番と同時に、食べ方も一工夫してみましょう。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    鮭のピリ辛レンジ蒸し

    1人分の栄養価
    エネルギー142キロカロリー、塩分0.6グラム、野菜80グラム

    材料(2人分)

    • 生鮭2切れ(140グラム)
    • もやし80グラム
    • 豆苗50グラム
    • にんじん30グラム
    • しめじ30グラム
    • A(味噌小さじ2、豆板醤小さじ5分の1、みりん小さじ2、酒小さじ1)
    1. 豆苗は根元を落とし、3センチメートルの長さに切る。にんじんはせん切りにし、しめじは根元を除き、ほぐしておく。もやしは洗って水気を切る
    2. Aをあわせておく
    3. 30センチメートル四方に切ったクッキングシートの中央に(1)を置き、鮭をのせる。(2)をかけて包む
    4. 電子レンジ(600ワット)で6分~7分程度加熱し、しばらく置いて余熱で中まで火を通す

    (東大阪地域活動栄養士会糖尿病食献立集より)

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム