市政だより 令和2年9月1日号 8・9面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
市立幼稚園・こども園一時預かり保育協力登録者
- 対象
 - 幼稚園教諭免許または保育士資格がある方
 - 内容
 - 市立幼稚園・こども園での一時預かり保育
 - 活動時間
 - 月曜日~金曜日9時~17時(1日8時間)
 - 謝金
 - 1時間1200円(交通費含む)
 - 申込方法・申込み先など
 - 電話連絡のうえ、履歴書と資格に関する証明書の写しを直接
 - ※詳しくはお問合せください。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 学校教育推進室 06(4309)3270、ファクス 06(4309)3838
 
日頃の成果を発揮しませんか
市民文化芸術祭の参加者
来年3月5日(金曜日)~7日(日曜日)に開催する市民文化芸術祭の参加者を募集します。
- ところ
 - 市文化創造館
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)の個人または団体
 - 内容
 - 
        
- 展示=絵画、書道、拓本、華道、俳句、川柳、短歌、手芸、工芸、写真、押し花、折り紙、陶芸、その他創作による美術作品など(1人1点、団体は16点以内)
 - 舞台=邦楽、洋楽、民謡、詩吟、合唱、合奏、太鼓、日舞、新舞踊、洋舞、ダンス、伝統芸能、マジック、演劇など(出演時間は原則個人5分以内、団体20分以内)
※抽選。同一部門内の重複申込不可。 
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込用紙を9月25日(金曜日)~27日(日曜日)10時~18時(27日は16時まで)に直接
 - ※申込用紙は社会教育センター、市民プラザ、公民分館、市立図書館、東大阪アリーナ、ユトリート東大阪、東体育館、市文化創造館、市役所本庁舎1階市政情報コーナーで順次配布。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
 
東大阪ぎせんこう10月入校生
東大阪ぎせんこう(府立東大阪高等職業技術専門校)は、ものづくりに必要な知識と技能を身につけることができる専門校です。
- 募集科目
 - 機械加工技術科、機械CADデザイン科
 - 選考日
 - 9月24日(木曜日)
 - 選考方法
 - 学科試験(国語、数学)、面接
 - 申込方法・申込み先など
 - 願書を8月26日(水曜日)~9月15日(火曜日)に居住地を管轄するハローワークに直接
 - ※願書はハローワークで配布。見学会の実施日程や開催の有無については、東大阪ぎせんこうウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
 
- ところ 問合せ先
 - 府立東大阪高等職業技術専門校(菱江6) 072(964)8836、ファクス 072(964)8904
 
- 問合せ先
 - 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
 
会計年度任用職員 障害福祉に関する専門職員
障害施策推進課における相談対応および福祉サービスの利用に関する業務です。
- 対象
 - 障害福祉に関する実務経験があり、基本的なパソコン操作ができる方
 - 定員
 - 1人
 - 選考日
 - 随時
 - 選考方法
 - 口述試験
 - 勤務条件
 - 給与月額14万888円など
 - 任用期間
 - 任用開始日~来年3月31日
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書を郵送または直接
 - ※申込書や募集要項は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは募集要項をご覧いただくか、お問合せください。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3813
 
会計年度任用職員 スクールヘルパー登録者
- 定員
 - 3人
 - 内容
 - 市立小・中学校における障害のある子どもの支援
 - 選考日
 - 随時
 - 選考方法
 - 作文、面接
 - 勤務時間
 - 月曜日~金曜日8時30分~15時25分
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書を郵送または直接
 - ※申込書や募集要項は市ウェブサイトからダウンロード可。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス 06(4309)3838
 
会計年度任用職員 マイナンバーカード交付等事務職員
マイナンバーカード(個人番号カード)・通知カード・電子証明書に関する業務、マイナンバー制度や手続きに関する電話相談・窓口応対などの業務です。
- 対象
 - ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作ができる方
 - 定員
 - 4人
 - 選考日
 - 随時
 - 選考方法
 - 小論文、口述試験
 - 勤務時間
 - 月曜日~金曜日9時~17時30分と第4土曜日9時~16時のうち週4日(31時間)
 - ※変則勤務あり。
 - 勤務条件
 - 給与月額14万888円、通勤手当別途支給、各種社会保険完備など
 - 任用期間
 - 任用開始日~来年3月31日(更新の可能性あり)
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書と小論文(様式指定)、返信用封筒(84円切手貼付)を来年3月31日(水曜日)(必着)までに郵送(封筒の表に「選考申込書在中」と朱書き)
 - ※申込書や論文用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
 
会計年度任用職員 幼稚園型認定こども園パート保育士
- 対象
 - 保育士資格または幼稚園教諭免許がある方
 - 定員
 - 1人
 - 内容
 - 早朝または延長保育業務
 - 選考方法
 - 口述試験
 - 任用期間
 - 任用開始日~来年3月31日
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書を郵送または直接
 - ※郵送の場合は、返信用封筒(84円切手貼付)を同封。申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所学校教育推進室 06(4309)3270、ファクス 06(4309)3838
 
会計年度任用職員 保育士・保育教諭(日中・朝夕)
- 対象
 - 保育士資格がある方
 - 内容
 - 保育所や子育て支援センター、幼保連携型認定こども園での保育業務
 - 選考日
 - 随時
 - 選考方法
 - 口述試験
 - 任用期間
 - 任用開始日~来年3月31日(更新の可能性あり)
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書を10月30日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
 - ※郵送の場合は、返信用封筒(84円切手貼付)を同封。申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3817
 
その他
日常生活支援用具の給付対象者は更新申請を
現在、ストーマ装具を受給している方で、給付券が引き続き必要な方は、更新申請をしてください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東・中・西福祉事務所
 - 
        
- 東=072(988)6628、ファクス 072(988)6671
 - 中=072(960)9285、ファクス 072(964)7110
 - 西=06(6784)7980、ファクス 06(6784)7677
 
 
- 問合せ先
 - 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3813
 
秋の一般運転者安全運転講習会 中止します
例年9月に布施・河内・枚岡警察署で実施している秋の一般運転者安全運転講習会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止します。理解と協力をお願いします。
- 問合せ先
 - 
        
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
 - 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
 - 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
 - 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
 
 
特定生産緑地制度 窓口または電話で相談を
当初開催を予定していた特定生産緑地制度の説明会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止します。同制度に関する相談は市の窓口または電話で個別に対応しています。気軽にご相談ください。
また、現在、平成4・5年指定の生産緑地について、特定生産緑地指定申請を受け付けています(書類提出は郵送も可)。受付期間内に申請をしてください。
対象者には書類を郵送しましたので、確認をお願いします。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 都市計画室 06(4309)3211、ファクス 06(4309)3831
 
9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です。
屋外広告物を掲出・表示する場合は、市に届出が必要です(自家用は7平方メートルを超える場合)。屋外広告物の管理者は広告物や掲出物件を安全に管理する義務があります。
屋外広告物は雨や風により老朽化しやすいため、定期的な点検が必要です。また、看板の落下により、歩行者などに危害をおよぼした場合は、看板の設置者や管理者の責任が問われます。
市では、点検義務のない広告物についても近接目視や打音検査などによる専門家の安全点検を推奨しています。この機会に安全管理意識を高めましょう。
- 問合せ先
 - みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836
 
子育て支援センター 2部制で自由来館を実施
子育て支援センターは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自由来館を2部制(要申込み。定員あり)で実施しています。各子育て支援センターの開館日や自由来館の申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 各子育て支援センター
 - 
        
- あさひっこ(旭町) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 - ももっこ(楠根) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 - ゆめっこ(布施) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 - 鴻池 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 - 荒本 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 - 長瀬 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
 
鴻池子育て支援センター~よちよちタイム再開
9月から鴻池子育て支援センターの「よちよちタイム」を再開します。
- とき
 - 毎週金曜日9時30分~11時30分
 - 対象
 - 歩き始め~1歳11か月の乳児
 - 申込方法・申込み先など
 - 月曜日~金曜日9時30分~11時30分・13時30分~15時30分に電話で
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 各子育て支援センター
 - 
        
- あさひっこ(旭町) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
 - ももっこ(楠根) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
 - ゆめっこ(布施) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
 - 鴻池 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
 - 荒本 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
 - 長瀬 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
 
 
お詫びと訂正
8月15日号の市政だより保存版2面に掲載しました成人歯科・妊婦歯科健康診査 実施医療機関一覧表の記事に誤りがありました。表中「西歯科医師会 内田歯科医院(永和2-24-17)」は現在閉院しています。お詫びして訂正します。
- 問合せ先
 - 健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(960)3809
 
地域まちづくり活動 助成金交付団体決まる
市では、地域のコミュニティを通じたまちづくりをめざして、市民自らが企画・提案する地域づくりのための事業に助成金を交付しています。活動内容などに応じて募集し、審査の結果、今年度はスタート支援部門の7団体に助成します。
- 交付団体
 - 
        
- 石切のわ
 - まちねこ東大阪の会
 - NPO法人 リード
 - まなびや通りフェスタ実行委員会
 - 特定非営利活動法人多言語・多文化サポートICHI
 - 災害時のトイレ・避難所問題等を考える会
 - ロンド健康運動プロジェクト
 
 
なお、助成金交付団体の活動成果発表会は来年3月に開催予定です。
- 問合せ先
 - 地域活動支援室 06(4309)3161、ファクス 06(4309)3812
 
9月の移動図書館
問合せは移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337へ。
- 8日(火曜日)
 - 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
 - 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
 - ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
 - 11日(金曜日)25日(金曜日)
 - 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
 - 上六万寺児童遊園 14時~14時30分
 - 桜井児童遊園 15時~15時40分
 - 3日(木曜日)17日(木曜日)
 - 瓢簞山稲荷神社東駐車場 13時20分~13時50分
 - 大池公園 14時~14時30分
 - 新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
 - 4日(金曜日)18日(金曜日)
 - オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
 - 豊浦公民分館 14時10分~14時40分
 - シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
 - 10日(木曜日)24日(木曜日)
 - 東体育館前 13時20分~13時50分
 - マンハイム石切(日下町4)14時20分~15時
 - JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
 - 1日(火曜日)15日(火曜日)
 - 鴻北公園西側 13時20~14時
 - 府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
 - メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
 - 4日(金曜日)18日(金曜日)
 - 玉串西団地集会所前 13時20分~14時
 - 府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
 - ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
 - 2日(水曜日)16日(水曜日)
 - 角田総合老人センター 13時20分~13時50分
 - プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
 - 八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
 - 9日(水曜日)23日(水曜日)
 - 花園西町公園 13時20分~13時50分
 - 岩田公園 14時10分~15時
 - 若江本町北公園 15時30~16時10分
 - 東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
 - 寺嶋公園 15時~16時
 - 2日(水曜日)16日(水曜日)
 - 春光園(横枕) 13時20分~13時50分
 - 加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
 - 府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
 - 3日(木曜日)17日(木曜日)
 - 三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
 - 大和公園 14時~14時40分
 - はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
 - 8日(火曜日)
 - 市営島町住宅 13時20分~13時50分
 - 市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
 - 新喜多公園 15時20分~16時
 - 1日(火曜日)15日(火曜日)
 - 金岡公園 13時40分~14時30分
 - 柏田公園 14時40分~15時10分
 - 岸田堂南公園 15時40分~16時20分
 - 10日(木曜日)24日(木曜日)
 - 西堤神社境内 13時30分~14時10分
 - 川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
 - 稲田公園 15時20分~16時10分
 - 11日(金曜日)25日(金曜日)
 - 御厨天神社境内 13時20分~13時50分
 - 新家西町第2公園 14時~14時30分
 - 五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分
 
介護予防・日常生活支援総合事業
サービス従事者養成研修を実施
介護予防・日常生活支援総合事業では、これまでの介護保険制度と同様に市の指定事業者がサービスを提供する形態のほか、地域住民やボランティアなどが主体となる「訪問型助け合いサービス事業」や、「通所型つどいサービス事業」を実施しています。
総合事業の「訪問型生活援助サービス」「訪問型助け合いサービス」「通所型つどいサービス」については、訪問介護員などの資格以外に市が実施する養成研修を修了するとサービスの提供に従事できます。
担い手や従事者としてサービス事業への参入を検討している方はぜひお申込みください。
- とき
 - 10月6日(火曜日)・7日(水曜日)9時30分~17時(計2日間)
 - ところ
 - くすのきプラザ(若江岩田駅前)
 - 対象
 - 市内在住・在勤(いずれか)の方、または市内のボランティアグループなどで活動している方
 - 定員
 - 30人
 - 内容
 - 総合事業におけるサービス従事者として必要な知識・技術
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書と本人確認書類(運転免許証、医療保険被保険者証など)の写しを9月25日(金曜日)(必着)までに郵送
 - ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
 
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
 
今年も販売します オリジナル年賀ハガキ
市の魅力をアピールするため、今年も東大阪商工会議所の協力で市マスコットキャラクターのトライくんをあしらった市オリジナルデザインの年賀ハガキ3万枚を11月中旬(予定)から販売します。
オリジナル年賀ハガキのデザインや販売場所などは11月1日号の市政だよりでお知らせします。市の魅力発信にぜひご協力ください。
- 問合せ先
 - 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
 
