ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    受理証明書・届書記載事項証明書

    • [公開日:2020年11月21日]
    • [更新日:2023年11月21日]
    • ID:28168

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    受理証明書

    当該戸籍届を提出された市区町村で請求できます。

    請求できる方

    1 当該戸籍届の届出人

    当該戸籍届出の事件本人であっても、届出人でなければ請求できません。

    2 代理人

    任意代理人の場合は届出人からの委任状、法定代理人の場合は届出人の法定代理人であることがわかる書類が必要です。

    委任状(証明書交付申請)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    必要書類

    受付窓口

    市民課(市役所本庁舎2階 1番窓口)または各行政サービスセンターへお越しください。

    所在地や電話番号はこちらをご参照ください。

    窓口・問合せ一覧(別ウインドウで開く)

    郵便等による請求

    届書記載事項証明書

    届出書の記載事項証明書は原則としては非公開となっているため、正当な請求理由のある利害関係人が請求できる証明書となっております。

    当該戸籍届を提出された市区町村または、本籍の市区町村で請求できます。

    請求できる方

    1 正当な請求理由のある利害関係人(届出の事件本人、届出人及び事件本人の親族等)

    共済遺族年金請求や、簡易保険(郵便局の民営化前の契約で、保険金が100万円を超える場合)の死亡保険金請求等の、法令により届書の記載事項証明書の提出が義務付けられている場合のみ交付いたします。

    2 代理人

    任意代理人の場合は委任状、法定代理人の場合は法定代理人であることがわかる書類が必要です。

    委任状(証明書交付申請)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    必要書類

    注意事項

    備考:市役所の保存期限が過ぎたものは、本籍地のある市区町村を管轄する法務局への請求となります。

    受付窓口

    市民課窓口(市役所本庁舎2階 21番窓口)または各行政サービスセンターへお越しください。

    所在地や電話番号はこちらをご参照ください。

    窓口・問合せ一覧(別ウインドウで開く)

    郵便等による請求

    お問い合わせ

    東大阪市役所 市民生活部 市民室 市民課(証明担当)

    電話: 06(4309)3132

    ファクス: 06(4309)3619

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!