海外旅行時には感染症に注意しましょう!
渡航先や渡航先での行動によって異なりますが、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症です。また、日本で発生していない、動物や蚊・マダニなどが媒介する病気が海外では流行していることがあり、注意が必要です。

海外旅行の前に
海外で感染症にかからないようにするには、感染症に対する正しい知識と予防法を身につけることが重要です。
旅行前に、厚生労働省の検疫所や外務省の海外感染症情報等を確認し、出国先で流行している感染症の対策をとりましょう。
備考:海外渡航前から帰国後までの全般的な注意事項が掲載されています。

必要に応じて予防接種を受けましょう
すべての感染症ではありませんが、感染症にかからないために予防接種は有効です。
海外旅行する機会に、これまで受けた予防接種が推奨される疾患で予防対策が不十分なものがあれば、予防接種を検討しましょう。
海外渡航のためのワクチン(予防接種) FORTH(厚生労働省検疫所)

海外旅行中に
・ 感染症の予防は手洗いが基本です。外出後、食事の前、トイレの後は、しっかりと手洗いをしましょう。
・ 生水・氷(生水から作られている可能性があります)・生の野菜やフルーツは避けましょう。
・ 食事は、十分に加熱した物を食べましょう。
・ 蚊やダニに刺されないように服装に注意し、必要があれば虫よけスプレーを使うなど対策を行いましょう。
・ 動物にむやみに触らないようにしましょう。
・ 咳や発熱、発しんなど、何らかの症状がある方との濃厚な接触は避けるようにしましょう。人から人に広がる感染力の強い麻しん(はしか)、風しん及びポリオが流行している地域があることにも注意してください。

海外旅行の後に
感染症には、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が数日から1週間以上と長いものもあり、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、しばらくしてから具合が悪くなることがあります。
帰国後、発熱や下痢などの症状や体調不良となった場合は、すみやかに医療機関を受診してください。
また、受診する際は、あらかじめ医療機関に、症状、渡航先、滞在期間、現地での飲食の状況、ワクチン接種歴、などの情報を伝えましょう。