国民年金保険料はまとめて納付(前納)がお得です
国民年金保険料の前納制度
国民年金のお支払いは、まとめて納付(前納)することで割引が適用されます。
・2年前納(4月分から翌々年3月分)
・1年前納(4月分から翌年3月分)
・6か月前納(4月分から9月分または10月分から翌年3月分)
納付方法は現金(納付書)納付、口座振替、クレジットカード納付から選択でき、納付方法や、まとめる月数に応じて割引額が変わります。
前納の申し込みはお早めに
口座振替、クレジットカード納付による2年前納、1年前納、6か月前納(4月分から9月分)の申し込み期限は2月末日までです。
申し込み期限が過ぎると、遡っての申し込みができませんのでご注意ください。
備考:申込期限間近での申請は東大阪年金事務所にてお手続きください。
備考:10月分以降の6か月前納は8月末日までに申し込みください。
納付方法 | 前納制度 | 前納額 | 割引額 | 申込期限 | 納付期限 |
---|---|---|---|---|---|
現金納付 | 2年前納 | 398,590円 (387,170円) | 15,290円 (14,830円) | 4月末日 | 4月末日 |
1年前納 | 200,140円 (194,720円) | 3,620円 (3,520円) | |||
6か月前納 (前期) | 101,050円 (98,310円) | 830円 (810円) | |||
6か月前納 (後期) | 101,050円 (98,310円) | 830円 (810円) | 10月末日 | 10月末日 | |
クレジットカード納付 | 2年前納 | 398,590円 (387,170円) | 15,290円 (14,830円) | 2月末日 | 4月末日 |
1年前納 | 200,140円 (194,720円) | 3,620円 (3,520円) | |||
6か月前納 (前期) | 101,050円 (98,310円) | 830円 (810円) | |||
6か月前納 (後期) | 101,050円 (98,310円) | 830円 (810円) | 8月末日 | 10月末日 | |
口座振替 | 2年前納 | 397,290円 (385,900円) | 16,590円 (16,100円) | 2月末日 | 4月末日 |
1年前納 | 199,490円 (194,090円) | 4,270円 (4,150円) | |||
6か月前納 (前期) | 100,720円 (97,990円) | 1,160円 (1,130円) | |||
6か月前納 (後期) | 100,720円 (97,990円) | 1,160円 (1,130円) | 8月末日 | 10月末日 | |
早割 | 16,920円 (16,470円) | 60円 (50円) | 随時 | 当月末日 |
備考:クレジットカード納付を選択された場合、引落日は各カード会社によって異なります。
備考:令和6年3月から、振替(立替)方法に前納(6カ月前納、1年前納、2年前納)を選択する場合、年度の途中からでも口座振替・クレジットカード納付によるまとめ払い(前納)が可能となります。詳しくは、それぞれの納付方法について、下記の日本年金機構のホームページをご覧ください。
手続き
現金(納付書)納付
2年前納を希望する場合は2月以降に市役所(行政サービスセンター含む)または東大阪年金事務所で前納納付書発行の申請をしてください。
申請された前納の納付書は4月に日本年金機構から発送されます。
備考:1年前納、6か月前納の納付書については申請しなくても1月毎の納付書と一緒に4月に発送されるので、1年前納、6か月前納を希望する場合はそちらの納付書をお使いください。
必要な持ち物(市役所または行政サービスセンターで手続きする場合)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)
- 基礎年金番号通知書または年金手帳等
- 委任状(別世帯の代理人での手続きの場合)