国民年金保険料の納め方
国民年金保険料の納付窓口は金融機関等です。

国民年金の加入手続きをしたら・・・
市役所、年金事務所で国民年金に加入する手続きを行うと、およそ1か月から2か月程度で年金事務所から、「国民年金保険料納付案内書」が郵送されます。
備考:加入手続きの際、同時に国民年金保険料の免除申請、納付猶予、学生納付特例を申請された方にも「国民年金保険料納付案内書」が郵送されます。免除等の審査結果は、およそ3から4か月程度で年金事務所より通知されます。

お支払は・・・
「国民年金保険料納付案内書」が届いたら、お近くの銀行、郵便局、信用金庫などの金融機関、または国民年金保険料納付案内書に記載されたコンビニエンスストアにてお支払ください。
また、口座振替をご希望の場合には、納付案内書に申出書が付いていますので、金融機関または年金事務所へお申し出ください。
国民年金保険料を前納すると割引されてお得です。詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します。)(別ウインドウで開く)
納付案内書の再発行など、納付に関する業務は東大阪年金事務所が管轄しております。
お問合せは東大阪年金事務所(06-6722-6001)までお願いします。

便利な納付方法
1.口座振替
口座振替で納めると手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。
お手続きは東大阪年金事務所または金融機関の窓口で受付しています。
「2年前納(口座払い)」が可能です!
平成26年4月末の口座振替分より、割引額のより大きな2年前納がご利用いただけるようになりました。
2.クレジットカード納付
事前に申し込み用紙を年金事務所に提出していただき、以後、将来の保険料を定期的にクレジットカード会社からカード会員の人に請求する方法です。
金融機関等の窓口でクレジットカードを直接ご提示、お支払いただく方法ではありません。また、過去の未払い分についてはご利用いただけません。
お申し込みは東大阪年金事務所までお願いします。
3.スマートフォンアプリでの納付
納付書のバーコードを決済アプリで読み取ることによって、国民年金の保険料を納付できます。
その他の納付方法など、詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します。)(別ウインドウで開く)

市役所以外の問合せ先
電話 06-6722-6001