東大阪市オリジナル介護予防体操「楽らくトライ体操」

楽らくトライ体操とは
東大阪市が独自で作成した、筋トレ・脳トレ・ストレッチなどをバランスよく取り入れた介護予防体操です。
座位で実施でき、高齢者も負担なく取り組めます。
リラクゼーション・メインパートを続けて実施しても約15分で、毎日の習慣に、グループ活動の合間に、気軽に取り入れることができます。
あなたも始めてみませんか?
地域の皆さんが、推進員のサポートのもと、元気に楽らくトライ体操に取り組んでいます。

動画の視聴はこちらから
楽らくトライ体操コマ図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

みんなで♪楽らくトライ体操
楽らくトライ体操推進員の会の皆さんが、楽らくトライ体操を楽しく普及できるようにアレンジして作成したものです。
出演は楽らくトライ体操推進員の会の皆さんをはじめ、地域で楽らくトライ体操を実践されているグループの皆さんにも協力いただいています。

動画の視聴はこちらから

楽らくトライ体操推進員について
東大阪市では、独自で作成した介護予防体操「楽らくトライ体操」を通じ、地域における介護予防活動を推進しています。
「楽らくトライ体操推進員養成講座」を受講した推進員が、介護予防活動リーダーとして地域包括支援センターと連携のもと、健康寿命の延伸にむけ活躍しています。
楽らくトライ体操推進員養成講座で、体操の基礎や介護予防、地域での活動などについて学びます。


令和7年度 楽らくトライ体操推進員養成講座を実施します!
市の介護予防体操である「楽らくトライ体操」を習得し、地域で健康活動の推進員として活動いただけるような講座です。

日時・場所
日 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
11月7日 | イコーラム学習室 (希来里6階) | 楽らくトライ体操にチャレンジ |
11月14日 | 多目的ホール (希来里5階) | 楽らくトライ体操を習得しよう |
11月21日 | 角田総合老人センター (角田2-3-8) | 推進員の活動を知ろう |
11月28日 | 多目的ホール (希来里5階) | まとめ・修了式 |
(すべて金曜日の9時30分から11時30分)

持ち物
筆記用具、水分補給のための飲み物、上靴、運動ができる服装

定員
20名

お申込み・お問合せ
東大阪市社会福祉協議会 角田総合老人センター
電話:072-962-8011(平日9時から17時)

チラシはこちら
令和7年度楽らくトライ体操推進員養成講座チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。