文化財課頒布刊行物のご案内
- [公開日:2017年5月29日]
- [更新日:2022年2月19日]
- ID:15604
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
刊行物名 | 価格 | 内容 | 送料 |
---|---|---|---|
市内埋蔵・指定文化財分布図 | 300円 | 市内の遺跡や指定文化財の所在地を表示した1万5千分の1の地図 | 140円 |
東大阪の農耕具 | 400円 | 江戸時代から昭和時代に農作業などに使われた道具を紹介 | 215円 |
東大阪市の石造物 1 | 400円 | 西地区に残る社寺の石造物と石仏・道しるべなどを紹介 | 215円 |
東大阪市の石造物 2 | 500円 | 中地区に残る社寺の石造物と石仏・道しるべなどを紹介 | 215円 |
東大阪市の石造物 3 | 500円 | 東地区に残る社寺の石造物と石仏・道しるべなどを紹介 | 300円 |
東大阪市の歴史と文化財 | 400円 | 地域別に、主な遺跡や社寺などの文化財を紹介 | 215円 |
鐘 | 600円 | 市内の寺院や神社などにある梵鐘・喚鐘や現在では見ることのできない鐘を紹介 | 300円 |
※東大阪市文化財ガイドマップ(改訂版) | 220円 | 市民の皆さんが手軽に市内散策を楽しむ際に、活用頂けるガイドブックとマップのセット | 215円 |
東大阪市の遺跡ガイドブック | 400円 | 市内の遺跡について、調査成果などを解説 | 215円 |
‐市民が選んだ‐郷土の人々 | 500円 | 市民の方々に公募して選定した市にゆかりのある人物について紹介 | 300円 |
東大阪市の指定文化財(改訂版) | 400円 | 市内に所在する国・府・市の指定文化財、国登録文化財および国選定文化財保存技術について紹介 | 215円 |
東大阪市の寺跡 | 300円 | 市内にかつて存在した寺跡について紹介 | 215円 |
※東大阪市文化財ガイドマップ(改訂版)は令和3年7月1日の価格変更に伴い、郵送購入時のお支払い方法に変更がございますので、下記「郵送について」をご覧ください。
文化財課頒布刊行物の目次
頒布場所およびお問合せ先
頒布施設 | 住所 | 問合せ先 |
---|---|---|
文化財課 | 東大阪市荒本北一丁目1番1号 総合庁舎16階 | 電話06-4309-3283 ファクス06-4309-3823 |
鴻池新田会所 | 東大阪市鴻池元町2番30号 | 電話06-6745-6409 ファクス06-6744-7498 |
東大阪市立郷土博物館 | 東大阪市上四条町18番12号 | 電話072-984-6341 ファクス072-986-1432 |
東大阪市立埋蔵文化財センター | 東大阪市南四条町3番33号 | 電話072-983-2340 ファクス072-982-9411 |
旧河澄家 | 東大阪市日下町7丁目6番39号 | 電話072-984-1640 ファクス072-984-1640 |
郵送について
郵送での購入を希望される方は、書名・部数・送り先を明記のうえ、誌代金の定額小為替に送料の切手を添えるか、現金支払いの場合は現金書留にて、いずれもおつりのないようにお申込みください。
※東大阪市文化財ガイドマップ(改訂版)のみ、郵送購入時に定額小為替がご利用できませんので、現金支払いをお選びください。
(申し込み先)
〒577-8521
東大阪市荒本北一丁目1番1号
東大阪市 人権文化部 文化室 文化財課
なお、2冊以上お求めの場合は送料が異なります。詳しくは下記「お問合せ」までご連絡ください。