国立・府立・私立の小・中学校への入学・転校

国立・府立・私立の小・中学校への入学先が未定の場合
就学/進級通知書が届いた時点の入学予定学校を、就学届に記入して、指定校への入学予定の有無にかかわらず、指定校へ提出してください。指定校は就学/進級通知書に記載しています。
その後、国立・府立・私立の小・中学校への入学が決定した場合は、国立・府立・私立の小・中学校から発行される「入学許可書(承諾書)」の原本を、教育委員会に提出(郵送可)してください。

注意:就学/進級通知書に、就学援助書類が同封されていますが、東大阪市立以外の学校に入学する場合は対象外です。

入学先が決定している場合
入学先の学校から発行される「入学許可書(承諾書)」を、教育委員会に提出してください。
就学/進級通知が届いてから「入学許可書(承諾書)」を教育委員会に提出する場合、お手数ですが指定校にその旨ご連絡いただけると大変助かります。

○提出先(郵送可)
〒577-8521 東大阪市荒本北一丁目1番1号 17階
東大阪市教育委員会 学事課 就学担当 宛

○提出物
入学する国立・府立・私立の小・中学校から発行される「入学許可書(承諾書)」の原本
お願い:郵送で提出する場合
本人確認のため、入学許可書(承諾書)の余白に「ご住所」「お子さまのお名前」「お子さまの生年月日」「保護者のお名前」を鉛筆等でご記入ください。
すでに入学許可書(承諾書)に記載のある場合は不要です。

○よくあるご質問
Q. 行政サービスセンター等で提出できますか?
A. 申し訳ございませんが、行政サービスセンター等では受付しておりません。市役所本庁舎でのみの受付になります。
Q. 合格通知書でいいですか?入学許可書(承諾書)の写しではだめですか?
A. 合格通知書では受付できません。入学許可書(承諾書)は教育委員会に提出するものですので、原本をご提出ください。
Q. 入学許可書(承諾書)の写しではだめですか?
A. 入学許可書(承諾書)は教育委員会に提出するものですので、原本をご提出ください。
Q. 他市に引っ越す予定があります。
A. 入学式までに他市にお引っ越しされる場合は、引っ越し先の教育委員会に入学許可書(承諾書)をご提出ください。
指定校もしくは東大阪市教育委員会学事課にもその旨ご連絡ください。
Q. 入学許可書(承諾書)以外に何か必要ですか?
A. 入学許可書(承諾書)のみで結構です。

市立小・中・義務教育学校から国立・府立・私立の小・中学校へ転校するとき
「入学許可書(承諾書)」の原本を、教育委員会へ持参してください。市立学校への「転退学通知書」を交付しますので、現在通学している市立学校に提出してください。
「入学許可書(承諾書)」は国立・府立・私立の小・中学校から発行されます。

国立・府立・私立の小・中学校から市立小・中・義務教育学校へ転校するとき
「在学証明書」「教科書給与証明書」を教育委員会まで持参してください。市立学校(指定校)への「転入学通知書」を交付しますので、指定校に提出してください。
「在学証明書」「教科書給与証明書」は国立・府立・私立の小・中学校から発行されます。
お問い合わせ
東大阪市教育委員会事務局学校教育部学事課
電話: 就学:06(4309)3271 支援:06(4309)3272
ファクス: 06(4309)3838
電話番号のかけ間違いにご注意ください!