市政だより 平成20年9月1日号 6・7面(テキスト版)
9月1日は防災の日
そのとき…地域の組織力が命とまちを守る
大正12年9月1日、震度7の大地震が関東地方を襲い、多くの尊い命が失われました。
防災の日は、この関東大震災を教訓に災害に対しての知識を深め、備えを充実、強化するために制定された日です。
近年、日本をはじめ世界各地で地震や異常気象による集中豪雨などが多発し、大きな被害をもたらしています。
これらの災害に備えるには、「地域の組織力(防災力)」を築くことが大切です。
戦後最大の被害をもたらした阪神・淡路大震災。この震災の中で私たちが教訓として学んだのは、自分の身は自分で守る「自助」と、地域住民やボランティアなど人と人とが助け合う「共助」の大切さです。
災害時に備えて、一人ひとりが防災意識と知識を持ち、いざというときに行動できる「防災力」を身につけておくことが重要です。一人ひとりの防災力を高めることは、地域全体の防災力の向上にもつながります。
再確認を! 家庭での防災対策
阪神・淡路大震災では、死者の約8割が住宅の倒壊や家具の転倒で亡くなりました。普段使っている家具が地震の発生時には凶器となります。家具類は転倒しないように、金具などでしっかり固定しましょう。
また、災害時には道が通れなくなったり避難場所が被災したりすることもあります。市では、市内80か所の小・中学校を避難場所に指定していますので、方向が違う2か所以上の避難場所を確認しておきましょう。
組織力の強化へ 防災への取組み
市では、災害時に隣近所の安否や初期消火、救出救護などの防災活動を行う自主防災組織の活動促進を図っています。現在、自治連合会の協力により45校区すべてに設置されています。
今後、自主防災組織の相互協力や防災関係機関との連携など、さらなる防災対策の強化を進めていきます。
また、消防局や警察などと大災害を想定した防災訓練や防災意識を向上するための講演会を実施しています。
各種マップの活用を
防災マップ
避難場所の一覧や非常持出品、地震対策の心得など
洪水ハザードマップ
浸水しやすい場所や台風・洪水から身を守る心得など
洪水・土砂災害ハザードマップ
大和川・淀川のはん濫による浸水想定区域や土砂災害にあわないための心得など
それぞれのマップをしっかり読んで、持ち出しやすい場所に備えてください。危機管理室、市政情報コーナー、行政サービスセンターでも置いています。
防災週間中の取組み
9月1日(月曜日)から5日(金曜日)まで市役所1階多目的ホールで、阪神・淡路大震災の状況などのパネル展示、災害用備蓄物資・資機材の展示、ビデオ上映会を開催します。
また、大阪府と合同で9月9日(火曜日)から21日(日曜日)まで、府立中央図書館で地域防災啓発パネル展を開催します。
問合せ先
危機管理室06(4309)3130、ファクス06(4309)3820
日ごろの成果を発表します
市民文化祭参加者を募集
東大阪市民文化祭に参加してみませんか。
美術展
内容
20から50号の洋画、日本画、水墨画、水彩画(未発表で必ず額装。ガラスは不可)
対象
15歳以上の方
費用
2点まで3000円(3点目から1点500円加算。5点まで)
応募方法
9月28日(日曜日)午前9時から午後1時に市民美術センターで
問合せ先
美術協会「甲村」 090(7356)9828
工芸展
内容
金工、木竹工、陶芸、漆芸、人形、染織、七宝、その他の工芸品
費用
1点2000円(2点目から1点1000円加算)
応募方法
10月9日(木曜日)午後2時30分から3時30分に市民会館展示室で
問合せ先
工芸協会「角谷」 090(9287)2093
川柳大会
内容
遊び、もがく、愛、遥か、街、閉じる、食べ物全般(各題2句)
費用
1500円
応募方法
10月19日(日曜日)午前11時から社会教育センターで
問合せ先
川柳同好会「片岡」 072(965)1341
短歌大会
内容
自作発表の短歌
費用
1首1000円(何首でも可)
応募方法
用紙の右半分に住所、氏名、電話番号を、左半分に楷書で短歌を書き、郵便定額小為替を同封して10月20日(月曜日)までに郵送
応募・問合せ先
〒577・0849三ノ瀬1-3-22 歌人クラブ「松田」 06(6727)9446
俳句大会
内容
未発表でテーマは当季雑詠(2句1組)
費用
1組1000円
応募方法
10月26日(日曜日)正午から午後1時に社会教育センターで
問合せ先
市民俳句会「杉本」 072(981)0118
書道展
内容
半切から16平方尺(縦・横は自由)の漢字、かな、調和体、篆刻、刻字(未発表で必ず額装。ガラスは不可。半切は軸装でも可)
対象
15歳以上の方
費用
3000円(1人1点のみ)
応募方法
10月21日(火曜日)午前9時から10時に市民美術センターで
※出品希望者は9月30日(火曜日)までに連絡。
問合せ先
書道協会「村上」072(981)7222
問合せ先
社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6784)5212
市民文化祭日程
種目、開催日、開催場所の順で紹介します。
吟詠大会
9月15日(祝日) 午前10時から午後5時 大阪商業大学内ホール「蒼天」
渡り準備の夏鳥観察会
9月21日(日曜日) 午前9時から午後4時 枚岡公園山ろく
秋の山野草展
9月27日(土曜日)、28日(日曜日) 午前10時から午後4時 市民会館展示室
民謡大会
10月5日(日曜日) 午前10時から午後6時 市民会館市民ホール
美術展
10月8日(水曜日)から13日(祝日) 午前10時から午後5時(3時) 市民美術センター
押し花展
10月8日(水曜日)から13日(祝日) 午前10時から午後5時(3時) 市民美術センター
工芸展
10月10日(金曜日)、11日(土曜日) 午前9時から午後5時 市民会館展示室
水石展
10月11日(土曜日)、12日(日曜日) 午前9時から午後5時(4時) 婦美会館(大阪市東成区)
三曲演奏会
10月12日(日曜日) 午前11時から午後5時 市民会館市民ホール
浄瑠璃大会
10月18日(土曜日) 午前9時から午後5時30分 青少年女性センター
茶花道大会
10月18日(土曜日)、19日(日曜日) 午前10時から午後5時 市民美術センター
川柳大会
10月19日(日曜日) 午前11時から午後5時 社会教育センター
民踊・新舞踊大会
10月19日(日曜日) 午前11時から午後5時 市民会館市民ホール
書道展
10月24日(金曜日)から26日(日曜日) 午前10時から午後5時(3時) 市民美術センター
俳句大会
10月26日(日曜日) 正午から午後5時 社会教育センター
大正琴演奏会
11月2日(日曜日) 正午から午後4時 市民会館市民ホール
バレエフェスティバル
11月8日(土曜日) 午後3時から7時30分 市民会館市民ホール
短歌大会
11月16日(日曜日) 午前10時から午後5時 社会教育センター
ニットフロアショー
11月29日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 社会教育センター
合唱祭
11月30日(日曜日) 正午から午後5時 市民会館市民ホール
※式典は、11月3日(祝日)午前11時から市民美術センターで開催。
(注)( )内は最終日の終了時間です。
9月10日から16日は「自殺予防週間」です
死なないで まず打ち明けて その悩み
(自殺防止対策標語入賞作品)
自殺で亡くなる人の数は、全国で年間3万人を超え、大阪府でも2000人を超えています。
自殺は、個人の自由な意思や選択の結果と思われがちですが、実際にはさまざまな要因が複雑に関係しています。心理的に追い込まれた末の死であるとともに、防ぐことができる社会問題であるとも言われています。
9月10日(水曜日)から16日(火曜日)までは「自殺予防週間」です。
悩みのある方は、心理的に追い込まれる前に、まずは相談してください。また、自殺のサインに気づいた周囲の方は、専門家に相談し、見守っていきましょう。
相談窓口
最寄りの保健センター
- 東保健センター 072(982)2603
- 中保健センター 072(965)6411
- 西保健センター 06(6788)0085
☆月から金曜日の午前9時から午後5時30分
こころの電話相談
- 大阪府こころの健康総合センター 06(6607)8814
☆月から金曜日の午前9時30分から正午、午後1時から5時30分
24時間電話相談
- 関西いのちの電話 06(6309)1121
- 大阪自殺防止センター 06(4395)4343
- こころの救急相談 06(6945)5000
フリーダイヤル電話相談
- 自殺予防いのちの電話0120(738)556
☆毎月10日の午前8時から翌日午前8時(24時間)
問合せ先
健康づくり課
自殺予防対策講演会―今私たちにできること―
奈良女子大学教授の清水新二さんとNPO法人国際ビフレンダーズ・大阪自殺防止センター所長の澤井登志さんを招いて、「自殺予防について考える~今私たちにできること」をテーマに講演会を開催します。
ぜひ、ご参加ください(入場無料)。
とき
10月3日(金曜日) 午後2時から4時
ところ
イコーラム(男女共同参画センター)
※手話通訳あり。
問合せ先
健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
結核の正しい知識を
9月24日から30日は「結核予防週間」です
9月24日(水曜日)から30日(火曜日)までは「結核予防週間」です。
ぜひこの機会に、結核の正しい知識を身につけ、気になる方は相談してください。早期発見・治療は自分だけでなく、家族や周りの人の健康も守ります。
「結核」はどんな病気?
結核とは、「結核菌」という細菌が肺の中に入ることにより起こる病気です。
結核菌をもっている人がせきやくしゃみをしたときに菌が空気中に飛び散り、その菌を吸い込むことで感染します。つまり、結核は日常生活をともにする家族や親しい友人にうつりやすい感染症なのです。
ただし、軽症の肺結核や肺以外の結核は、人にうつる心配はありません。また、結核菌は食器や衣類を介してうつることもありません。
万一、結核を発病しても、早く発見し早く治療を受ければ完 治します。
保健所では、結核に関する相談を随時受け付けています。気軽にご相談ください。
問合せ先
健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
元気なモノ作り中小企業
選ばれた11社に感謝状贈呈
市では、経済産業省が刊行した「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社2008年版」に選ばれた市内の企業11社に感謝状を贈呈しました。
「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」は、全国各地で活躍する独自の高い技術を持つ中小企業300社を経済産業省中小企業庁で取りまとめたもの。選定されている企業を地域別に見ると、本市が全国一の企業数となっています。
このことは今後、選定された企業にとどまらず市内製造業全体にプラスの波及効果とさらなる活性化・発展が期待されるとして、8月20日、クリエイションコア・東大阪で選定された11社に野田市長から感謝状が手渡されました。
選ばれた企業は次のとおりです。
- 伊藤工機株式会社(箱殿町)
- 株式会社大阪工作所(中野)
- 川端ネジ製作所(衣摺4)
- 株式会社ケンテック(加納5)
- 株式会社下西製作所(若江東町6)
- 滝沢歯車株式会社(菱江)
- 日本遠隔制御株式会社(永和2)
- 東田機工株式会社(高井田本通2)
- 株式会社二上鉄工所(吉田本町3)
- レッキス工業株式会社(菱屋東1)
- 株式会社ロブテックス(四条町)
まちづくり活動・豊かな環境創造基金活用事業
助成団体が決まりました まちづくり活動
市では、まちづくりのきっかけになる活動をしている団体を支援するため、活動内容に応じた助成をしています。
今年は、さらに助成の内容を充実して募集。審査の結果、次の13団体に決まりました。
なお、団体の活動成果発表会は来年3月に開催する予定です。
助成団体
- スタートアップ助成(たまご)=サークルTUTTI、どにくらぶ、東大阪難病者連絡会、東大阪・鴻池ジャズ実行委員会、NPО法人NALC東大阪・大東、生駒ネイチャークラフトクラブ、花づくりボランティアの会 園芸なかま、ニコニコ・ランド
- ステップアップ助成(ひよこ)=共生社会プロジェクトWe、高井田東校区地域活性化推進の会、NPО法人東大阪発達障害支援の会ピュア、勇勢師子王太鼓
- まちづくりファンド調査研究助成(スクラム)=花園商店街振興組合
※活動内容など、くわしくは市ホームページに掲載しています。
問合せ先
まちづくり支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812
豊かな環境創造基金活用事業
市では、今年度から地球環境への負荷の低減や改善など豊かな環境を創造するため、豊かな環境創造基金を活用して、公共的な施設の整備や環境教育、環境啓発、改善活動を行う団体などに助成金を交付します。
募集し、審査の結果、次の9団体に決まりました。
なお、団体の活動成果発表会は来年4月に開催する予定 です。
助成団体鴻池寝屋川河川敷再開発協議会
社会福祉法人杏林福祉会木の実保育園
東大阪・環境カウンセラー協会
「大阪環の会」東大阪支部
東大阪市民環境会議
リターナブルびんをすすめる会・東大阪
市立縄手南幼稚園PTA
弥刀中学校区地域教育協議会
市立孔舎衙東小学校「ほたるの会」
※活動内容など、くわしくは市ホームページに掲載しています。
問合せ先
環境企画課 06(4309)3198、ファクス06(4309)3818
スポーツの祭典
市民陸上競技大会参加者を募集
市民スポーツの祭典「市民陸上競技大会」の参加者を以下のとおり募集します(1人1種目)。
種目
登記競技者の部
- 中学生男子 1年生 100メートル、1500メートル、4×100メートルリレー
- 中学生男子 2年生 100メートル、1500メートル、4×100メートルリレー
- 中学生男子 3年生 100メートル、1500メートル、4×100メートルリレー
- 中学生男子 共通 200メートル、800メートル、3000メートル、110メートルミドルハードル、走幅跳(4メートル50センチ)、5キログラム砲丸投(6メートル50センチ)円盤投(20メートル)
- 一般男子 100メートル、200メートル、800メートル、1500メートル、5000メートル、110メートルハードル、4×100メートルリレー、走幅跳、走高跳
- 中学生女子 1年生 100メートル、800メートル、4×100メートルリレー
- 中学生女子 2年生 100メートル、800メートル、4×100メートルリレー
- 中学生女子 3年生 100メートル、800メートル、4×100メートルリレー
- 中学生女子 共通 200メートル、1500メートル、100メートルジュニアハードル、走幅跳(3メートル50センチ)、2.7キログラム砲丸投(7メートル)円盤投(15メートル)
- 一般女子 100メートル、200メートル、800メートル、1500メートル、100メートルハードル、4×100メートルリレー、走幅跳、走高跳
登記競技者以外の部
- 小学生男子 100メートル、800メートル、4×100メートルリレー
- 年代別男子 100メートル、1500メートル
- 小学生女子 100メートル、800メートル、4×100メートルリレー
- 年代別女子 100メートル、1500メートル
※1 中学生は学校登録で日本陸連に登録されているため、すべて登記競技者です。
※2 走幅跳、走高跳、砲丸投、円盤投は、( )内以上の記録をもつ方のみ参加できます。
(注) 中学生の砲丸投、円盤投は9月21日(日曜日)午後からトライスタジアムで開催。
とき
10月13日(祝日) 午前9時開会(雨天決行)
ところ
トライスタジアム(花園中央公園多目的球技広場)
対象
市内在住、在勤、在学の方と市陸協が認めた他市の中高生
費用
- 小学生=無料
- 中学・高校・大学生、社会人=300円、リレー(1チーム)500円
申込方法
- 中学生=選手の一覧をフロッピーに入れて「市川」へ郵送または電子メールで
- 中学生以外=申込用紙に必要事項を書き、参加費を添えて青少年スポーツ室へ直接
申込期限
- 9月19日(金曜日)
※登記競技者の部は1から3位まで表彰し、登記競技者以外の部は参加者全員に記録証を進呈。負傷について応急処置はしますが以後の責任は負いません。
申込み・問合せ先
- 中学生=〒578・0966三島2-4-1「市川」 電子メールhirosan@hct.zaq.ne.jp
- 中学生以外=青少年スポーツ室 06(4309)3282、ファクス06(4309)3835