ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    マイナ救急について

    • [公開日:2025年8月26日]
    • [更新日:2025年8月27日]
    • ID:42594

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    あなたの命を守るマイナ救急

    実証事業を実施しています

    マイナ救急

    マイナ救急とは

    マイナ救急とは救急隊が、原則として傷病者本人の同意を得て、傷病者の所持している健康保険証利用登録済マイナンバーカード(マイナ保険証)を閲覧専用端末で読み取り、「救急用サマリー」「診療・薬剤情報」「特定検診情報」を閲覧することで、搬送先医療機関の選定や適切な処置に資する情報を把握することにより、救急業務の円滑化を図ることを目的とした取り組みです。

    実証事業概要

    東大阪市消防局では、総務省消防庁と連携し、マイナンバーカードを活用した救急業務「マイナ救急」の実証事業を実施します。

    全国すべての消防本部で実証事業が実施され、その結果を踏まえて運用方法の改善が行われます

    実施期間

    令和7年10月1日水曜日から令和8年3月31日火曜日まで

    実施隊

    東大阪市消防局救急隊(12隊)

    個人情報の保護について

    本実証事業では、個人情報の保護に最大限の注意を払っています。情報の取得や利用は、原則として傷病者本人の同意を得た場合に行われます。また、取得した情報は救急業務以外の目的で使用されることはありません。

    ただし、傷病者の生命・身体の保護のため医療情報を閲覧する必要がある場合であって、かつ傷病者本人から同意を得ることが困難である場合(意識不明等、意思疎通が困難な場合)には、本人の同意不要で医療情報を閲覧させていただきます。 

    あなたの命を守るマイナ救急(総務省消防庁特設サイト)

    お問い合わせ

    東大阪市 消防局 警防部救急課
    電話:072(966)9100
    ファクス:072(966)9669