相談窓口一覧
市販薬の過剰摂取がやめられない方は一人で抱え込まずご相談ください。
また、ご家族の方も相談を受け付けていますので、家庭内だけで抱え込まず相談ください。

お薬に関する相談窓口

PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
くすりの効能効果、飲みあわせ、飲み方・使い方などのご相談に、専任の相談員がお答えします。
相談電話:03-3506-9425
日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時から17時
くすり相談窓口(PMDA)(別ウインドウで開く) (外部サイトに移動します)

大阪府薬剤師会(おくすり相談窓口)
大阪府民(一般の方)からの医薬品等に関するご相談にお電話でお答えいたします。
相談電話:06-6947-0709
日時:月曜日から金曜日(祝日・休館日・年末年始を除く) 13時から15時
大阪府薬剤師会(おくすり相談窓口)(別ウインドウで開く)(外部サイトに移動します)

こころの病やこころの健康に不安をお持ちの方の相談窓口

大阪府こころの健康総合センター(こころの電話相談)
こころの病やこころの健康に不安をお持ちの方、医療機関や障がい福祉サービスの情報などを知りたい方のために電話相談を行っています。
相談電話:06-6607-8814
日時:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時30分から17時
大阪府こころの健康総合センター(こころの電話相談)(別ウインドウで開く)(外部サイトに移動します)

自殺・依存症に関する相談窓口

大阪府こころの健康総合センター(依存症専門相談)
相談電話:06-6691-2818
日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時から17時45分
第2土曜日・第4土曜日(祝日・年末年始を除く) 9時から17時30分
大阪府こころの健康総合センター(依存症専門相談)(別ウインドウで開く)(外部サイトに移動します)

SNS相談「大阪依存症ほっとライン」
SNS相談「大阪依存症ほっとライン」では、依存症に関することで悩んでおられる方を対象に、SNSを利用した相談を行なっています。
日時:水曜日・土曜日・日曜日 17時30分から22時30分
SNS相談「大阪依存症ほっとライン」(別ウインドウで開く)(外部サイトに移動します)

#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」など、あなたのそんな気持ちを専門の相談員が受け止め、あなたの状況を一緒に整理し、必要な支援策などについて一緒に考えます。
相談電話:0120-061-338
日時:月曜日から日曜日 0時から24時(毎日24時間)
#いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)(別ウインドウで開く)(外部サイトに移動します)

東大阪市健康部保健所 保健センター
保健センターでは精神保健福祉相談員を中心に、保健師、医師などの職員が、精神疾患(アルコール・薬物・ギャンブル等依存症を含む)や精神障害に関する相談に応じています。
東大阪市健康部保健所 東保健センター 072-982-2603
東大阪市健康部保健所 中保健センター 072-965-6411
東大阪市健康部保健所 西保健センター 06-6788-0085