【自己肯定感を上げていく3つの講座!】市民人権講座「スマイルカレッジ」第2期

第1講

わたしと部落問題-日常におこる差別-
株式会社HRCコンサルティングにて調査や研究のお仕事をされている小西愛里紗さんは、部落問題を中心に人権啓発に取り組まれています。今回は、出自にかかわるアイデンティティの確立や、日頃からモヤモヤと考えていること、人権にかかわる失敗談や経験談から、人権教育の大切さをお話してくださいます。
講師
小西 愛里紗(こにし えりさ)さん【株式会社HRCコンサルティング】日時
令和7年8月29日金曜日 14時30分から16時(開場14時15分)
会場
東大阪市立市民多目的センター 3階 大会議室

第2講

『レッテル貼り』の心理学-人権ワークショップで考えてみよう-
2010年、人権ワークショップを創造する「穀雨企画室」を設立された渡辺毅さん。人権を課題別に捉えるよりも、さまざまな課題のねっこにある人間関係のあり方を改めて考え直す姿勢を大切にされています。今回は、「レッテル貼り」をしてしまう人間の心理をアクティビティに工夫を凝らして、参加してくださった皆様と考える時間にいたします。
講師
渡辺 毅(わたなべ たけし)さん【穀雨企画室代表】
日時
令和7年9月8日月曜日 14時30分から16時(開場14時15分)
会場
東大阪市立市民多目的センター 3階 大会議室

第3講

自己肯定感は上げられる?-光と闇のねっこにあるもの-
ご自宅(eトコ)で居場所活動や子育て支援なども実施されている金香百合さん。「すべての人が幸せに、元気に生きること」をめざし、そのためには「幸せなこども時代」が鍵になると考え、近年は特に、生きづらさやひきこもり問題にも取り組んでいるそうです。今回は、自己肯定感とエンパワーとこころのケアの仕組みを明らかにした講演です。
講師
金 香百合(きむ かゆり)さん【東大阪市立男女共同参画センター副統括】日時
令和7年9月17日水曜日 10時から11時30分(開場9時45分)
備考:第1講、第2講とは時間帯が異なります。ご注意ください。
会場
東大阪市立市民多目的センター 3階 大会議室

各回定員
30人(申込先着順) 1講座から受講可

申込方法
電話・FAX・メールにて、①お名前②講座日③連絡先④一時保育・手話通訳ご希望の有無(第1講は8月15日、第2講は8月25日、第3講は9月3日までに要申込)をお伝えのうえ、お申し込みください。FAX・メールでお申し込みの場合は折り返し受講可否の連絡をいたします。なお、お申し込み後3日(土、日、祝日を除く)を過ぎても連絡がない場合は、申し訳ありませんが、再度問い合わせてください。
申し込み先:東大阪市人権文化部人権室人権啓発課
電 話:06-4309-3156
FAX:06-4309-3823
メール:jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp