人権啓発視聴覚教材を貸し出します
東大阪市は「人権尊重のまちづくり」をめざして、さまざまな施策をすすめています。
その一環として、市民の皆さんに人権問題を正しく理解していただくために、人権に関する視聴覚教材(ビデオ、DVD)の貸し出しを行っています。

視聴覚教材貸し出し要領

対象
人権啓発学習や研修を行う個人、学校、企業、団体等

貸し出し資料
- 市役所本庁舎16階 人権啓発課が所有する視聴覚教材
- 市役所本庁舎14階 労働雇用政策室(労働雇用政策室のページへ移動します)が所有する視聴覚教材
- 男女共同参画センター イコーラム(イコーラムのページへ移動します)が所有する視聴覚教材
視聴覚教材リストをご覧ください。

貸し出し期間
1週間(返却日を含む、ただしイコーラムは2週間)

貸し出し本数
5本まで(ただし、労働雇用政策室、イコーラムは3本まで)

貸し出しの管理義務
視聴覚教材は大切に使用、管理してください。
紛失した場合や故意に破損したと認められる場合は弁償の対象となります。
万一、視聴覚教材を破損、滅失した場合は直ちに視聴覚教材保管部署へ連絡してください。

貸し出しの制限
次の場合は貸し出しできません。
- 営利を目的とする使用と認める場合
- 転貸または著作権法の規定に反する複製等を目的とした使用と認める場合
- その他人権啓発課長が貸し出しを不適当と認める場合

申込方法
希望する視聴覚教材が貸出可能かどうか、視聴覚教材保管部署へご確認ください。
「借用申込書」に必要事項を記入して、視聴覚教材保管部署の窓口へ申請してください。
手続きの際に身分証明書等の提示をお願いします。
- 人権啓発課(市役所本庁舎16階)
電話:06(4309)3156 ファクス:06(4309)3823
- 労働雇用政策室(市役所本庁舎14階)
電話:06(4309)3178 ファクス:06(4309)3846
電話:072(960)9201 ファクス:072(960)9207
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

視聴覚教材リスト
50音別索引リスト (PDF形式、622.67KB)別ウィンドウで開きます
人権一般関連リスト (PDF形式、839.01KB)別ウィンドウで開きます
同和問題関連リスト (PDF形式、704.04KB)別ウィンドウで開きます
障害者関連リスト (PDF形式、216.21KB)別ウィンドウで開きます
外国人関連リスト (PDF形式、236.12KB)別ウィンドウで開きます
平和関連リスト (PDF形式、550.49KB) 別ウィンドウで開きます
女性関連リスト (PDF形式、371.68KB) 別ウィンドウで開きます
高齢者関連リスト (PDF形式、65.84KB) 別ウィンドウで開きます
子ども関連リスト (PDF形式、300.38KB)別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東大阪市人権文化部人権室 人権啓発課
電話: 06(4309)3156
ファクス: 06(4309)3823
電話番号のかけ間違いにご注意ください!