福祉 生活支援部西福祉事務所保護第一課
先輩からのメッセージ(生活支援部西福祉事務所保護第一課)
生活支援部西福祉事務所保護第一課
係員
令和2年度採用(福祉)
福祉事務所にて生活保護のケースワーカーとして勤務しています。高齢、障害、傷病、ひとり親家庭等、社会上のさまざまな理由により生活に困窮している方々を支援し、自立を促す役割を担っています。具体的な業務内容は、対象者との電話や窓口相談、家庭訪問による生活状況の把握、関係機関とのカンファレンス等の相談支援業務、また毎月の扶助費の計算・支給、記録作成等の事務処理業務です。世帯が抱える課題やニーズを把握し、支援策の検討、援助計画の立案等を行い、対象者が主体的な生活が送れるよう支援しています。
「人の役に立ちたい」という気持ちから福祉を学び始めましたが、仕事を通じてさまざまな人と関わる中で「自身が成長させてもらっていること」を強く実感しています。ケースワークには多様なアプローチの方法があり、それを職員間で共有できることもやりがいのひとつであり、この仕事の魅力だと思います。難しいケースに直面したときもまわりの職員に支えられ、助けられながら、毎日円滑に充実した仕事ができる職場です。
社会福祉学科を卒業後、福祉の仕事に携わってきました。東大阪市に福祉職の社会人採用があったことで、私のこれまでの経験を生かすことができると考え、受験しました。乳幼児から高齢者まで幅広い年代の方々と関わることができ、多くの市民を対象に社会貢献できることが公務員の魅力であると思います。
日々の業務を通じて自己の成長ややりがいを感じています。それぞれの年齢や学びに応じた仕事への向き合い方があると思います。新卒の方も社会人の方もぜひ東大阪市で一緒にお仕事しませんか。