ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和5年8月号 7面(テキスト版)

    • [公開日:2023年7月21日]
    • [更新日:2023年8月21日]
    • ID:36896

    画面タッチでできる119番通報
    Net119

    Net119は、聴覚や言語障害などにより、音声で119番通報ができない方を対象に、事前登録をしたスマートフォンなどを使ってチャット形式で通報できるシステムです。

    問合せ先
    消防局通信指令室 072(966)9665、ファクス 072(966)8884
    Net119説明会を開催

    新規の利用登録や登録情報の変更・再設定ができます。

    とき
    8月8日(火曜日)14時〜16時
    ところ
    東福祉事務所大会議室
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の聴覚や発語に障害のある方またはその関係者
    定員
    15人(申込先着順)
    ※付添人を含む。
    持ち物
    利用登録希望者は、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
    申込方法・申込み先など
    基本事項と利用登録をするスマートフォンなどのEメールアドレス、参加人数を8月7日(月曜日)までにファクスまたは郵送(必着)で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0925稲葉1-1-9 消防局通信指令室 072(966)9665、ファクス 072(966)8884

    みんなで美しく住みよいまちづくりを

    不法投棄は犯罪です

    ごみを不法に投棄した者には、法律により5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、法人には3億円以下の罰金が科せられます。

    私有地内に捨てられた場合は

    マンションや駐車場、田畑などの私有地内にごみを捨てられてしまった場合は、警察に相談しても投棄者が特定されなければ、その土地の所有者・管理者の責任においてごみを処分していただくことになります。私有地への不法投棄物は市では収集できませんので、適切な処理にご協力ください。

    問合せ先
    美化推進課 072(961)2100、ファクス 072(961)2418

    捨てられない環境づくり

    不法投棄を防止するためには、防犯カメラやセンサーライトなどの設備や啓発看板などの設置が有効です。防犯カメラは、投棄現場の画像や映像を警察に情報提供することが可能となります。

    また、管理不全の空き地などでは、不法投棄がされやすくなります。防護柵やフェンスの設置、こまめな清掃、定期的な草刈りを行うなど、自分の土地は適正に管理してください。

    市では、不法投棄防止の啓発看板や、空き地を適正に管理するための草刈り機を無料で貸し出しています。

    地域清掃を支援します

    市では、地域清掃を支援するため、集められたごみの収集や実施規模に応じたごみ袋の提供などを行っています。事前に「地域清掃実施計画書」の提出をお願いします。

    問合せ先
    美化推進課 072(961)2100、ファクス 072(961)2418

    歩きたばこはやめましょう

    たばこの吸い殻の散乱防止のため、屋外の公共の場所では、歩きたばこはやめてください。また、自転車やバイクに乗りながらの喫煙や、灰皿のない状態での喫煙もやめてください。

    問合せ先
    美化推進課 072(961)2100、ファクス 072(961)2418

    できていますか?災害への備え

    毎年9月1日は「防災の日」、この日を含む8月30日からは「防災週間」と定められています。この機会に、災害へ備えましょう。

    地震に備えて
    • 寝室に大きな家具は置かない
    • 背の高いタンスや冷蔵庫などは転倒防止器具で固定する など
    風水害に備えて
    • 屋根の瓦やトタンの外れなどは補修し、アンテナはしっかり固定する
    • 側溝や排水溝は掃除し、水の流れをスムーズにしておく など
    1週間分の備えを

    最低3日、できれば1週間分の食料品や飲料水、物資などを備えておきましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    避難情報

    避難情報の種類は次のとおりです。あらかじめハザードマップを確認し、適切な避難行動を考えておきましょう。

    市から発令する避難情報は、防災行政無線(屋外スピーカー)、緊急速報メール、市ウェブサイト、SNSなどさまざまな手段でお知らせします。

    警戒レベル5(災害発生または切迫)
    とるべき行動
    命の危険があるため、直ちに安全確保を行う
    避難情報など
    緊急安全確保(市が発令)
    〈警戒レベル4までに必ず避難!〉
    警戒レベル4(災害のおそれ高い)
    とるべき行動
    速やかに危険な場所から避難する。避難場所への立退き避難がかえって命に危険をおよぼしかねないと自ら判断する場合は、近隣の安全な場所や自宅内のより安全な場所へ避難する
    避難情報など
    避難指示(市が発令)
    警戒レベル3(災害のおそれあり)
    とるべき行動
    避難に時間のかかる方(高齢者、障害者、乳幼児など)とその支援者は危険な場所から避難する。その他の方も必要に応じ自発的に避難する
    避難情報など
    高齢者等避難(市が発令)
    警戒レベル2(気象状況悪化)
    とるべき行動
    ハザードマップなどにより災害リスク、避難場所や避難経路、避難のタイミングなどの再確認、避難情報の把握手段の再確認・注意など、避難に備え自らの避難行動を確認する
    避難情報など
    注意報(気象庁が発表)
    警戒レベル1(今後気象状況悪化のおそれ)
    とるべき行動
    防災気象情報などの最新情報に注意するなど、災害への心構えを高める
    避難情報など
    早期注意情報(気象庁が発表)
    分散避難の検討を

    避難所に多くの人が集まると、感染症のリスクが高まります。親戚・知人の家や自宅、車など公的な避難所以外への「分散避難」を検討しましょう。それらの場所への避難が難しい場合はためらわずに避難所に避難してください。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    非常持出品の確認を

    避難場所での生活に最低限必要なものをリュックなどに詰めて、いつでも持ち出せるように準備しておきましょう。

    非常持出品の一例
    • 食料品
    • 飲料水
    • 応急医薬品
    • マスク
    • アルコール消毒液
    • 体温計
    • 固形石けん
    • 上履き
    • 歯ブラシ
    • モバイルバッテリー
    • 携帯ラジオ
    • 懐中電灯
    • 乾電池
    • 衣類
    • 生理用品
    • 赤ちゃん用品
    • 現金(小銭は多めに)
    • 保険証(写し)
    • 預貯金通帳
    • 印鑑
    • ライター
    • 軍手
    • ロープ
    • タオル
    • カイロ
    • 老眼鏡
    • 簡易トイレ

    など

    ※非常時に必要なものは一人ひとり違います。各自が必要とするものを備えておきましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    防災パネル展

    とき
    9月1日(金曜日)10時~17時
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    東大阪市治安対策本部からのお知らせ

    車上ねらい対策~車から離れるときは車内をからっぽにし、必ずドアを閉めましょう

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム