スズメバチに巣を作られないために
4月から5月にかけて、女王バチが1匹で巣作りのために庭木や植栽などに飛来します。
そこで、この時期に誘引トラップを仕掛け、女王バチをおびき寄せて捕獲することにより、家の周りに巣を作らせない効果が期待できます。
ただし、ハチを引き寄せる効果があるので設置場所には注意してください。特に6月以降は女王バチに代わり働きバチが飛んでくるようになり、かえってスズメバチをおびき寄せてしまい刺される危険があります。6月以降のトラップの設置はやめましょう。
市販のトラップもあります。ホームセンターなどでご購入ください。

スズメバチトラップの作り方

材料
ペットボトル:2リットル程度の大きさのもの
誘引剤:ペットボトル1本あたり
焼酎90ml、ぶどうジュース180ml、カルピス180ml、界面活性剤入りの洗剤 数滴

手順
- ペットボトル上部に2センチ四方の大きさのHを記入する。
- 線に沿ってカッターで切り込みを入れ、切った下部を内側に、上部を外側に折る。(図1)
- 誘引剤の材料をよく混ぜ合わせてペットボトルに入れる。(こぼれないよう注意)
- 注意書きのステッカーを貼り、ひもをつけて完成です。(図2)
図1
図2

仕掛け方
- 3月下旬から5月下旬ころまで庭木など、家の周囲の樹木につりさげます。
- トラップはハチをおびき寄せて駆除します。危険ですので人が通らない、子どもの手が届かない場所に設置しましょう。
- 設置はハチの活動していない夜または早朝に行いましょう。
- 軒下やベランダなど建物に近い場所ではあまり捕獲できません。
- 高さ2mくらいで、直射日光の当たらない場所に仕掛けましょう。

注意事項
- 6月以降は女王バチに代わり働きバチが飛んでくるようになりますので、トラップの設置は危険です。6月以降の設置はやめましょう。
- ハチの捕獲状況が悪い時は設置場所を変えてみましょう。
- 誘引剤の量が少なくなったり、ハチの死骸がたまってくると捕獲状況が悪くなってきます。週に1回くらい新しいものに交換すると効果的です。
- 死んだハチでも針に毒がありますので、刺さらないよう注意してください。(素手で触らない!)
- 市では、アシナガバチの巣の駆除は実施しておりません。