オープンファクトリー「こーばへ行こう!」


概要
東大阪市では、「モノづくりのまち東大阪」を国内外に発信し、認知度向上と市民の誇りの醸成を図るとともに、住工共生や人材確保等にもつなげることを目的として、平成30年度より、工場を一般開放し、モノづくりへの興味・関心を深めてもらうイベント「オープンファクトリー こーばへ行こう!」を開催しています。
このイベントは、日頃見ることのできない工場内部の見学ツアーやモノづくりワークショップ、飲食などを通じて、“モノづくりのまち東大阪”を身近に体感してもらおうと市内モノづくり企業などが実行委員会を立ち上げ実施しているものです。

令和5年度 オープンファクトリー「こーばへ行こう!」西エリア見どころ公開
令和5年11月17日金曜日・18日土曜日 西エリアの見どころをYouTubeに公開しました

西エリアの見どころ前半

西エリアの見どころ後半

【開催終了】令和5年度 オープンファクトリー「こーばへ行こう!」東エリア見どころ公開
令和5年11月10日金曜日・11日土曜日 東エリアの見どころをYouTubeに公開しました。

東エリアの見どころ前半

東エリアの見どころ後半

令和5年度 オープンファクトリー「こーばへ行こう!」開催
令和5年11月17日金曜日・18日土曜日 10時から16時 西エリア
【イベント概要】
今年は、市内を2つのエリアに分けて、2週にわたり開催します。
昨年度の19箇所から31箇所に会場も大幅に増加し、工場見学・ワークショップ・マルシェのほか、今年はフォトコンテストも実施します。
今年のイベントのテーマは「もっと舞いあがってもいいんちゃう」
朝ドラの舞台となった東大阪の町工場を体感・体験してみませんか。
また東大阪市では、シェアサイクルの実証実験事業を行っています。会場への移動に、シェアサイクルを利用してみませんか。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
こーばへ行こう!2023 チラシ

過去の開催

令和4年度

開催日:令和4年11月18日(金曜日)、19日(土曜日)
開催場所:市内町工場など19カ所
来場者数:のべ4,290人

令和3年度

開催日:令和3年11月18日(金曜日)、19日(土曜日)
開催場所:市内町工場12カ所
来場者数:のべ3,190人

令和2年度

開催日:令和2年11月21日(土曜日)、令和3年2月20日(土曜日)
開催場所: 株式会社盛光SCM、株式会社源邑光 北野刃物製作所
来場者数:のべ775人

令和元年度

開催日:令和元年9月21日(土曜日)、22日(日曜日)
開催場所:クレアホール・ふせ、布施駅北部三番街商店街特設会場
来場者数:のべ3,202人
備考:東大阪産業フェア2019内のイベントとして開催

平成30年度

開催日:平成30年10月28日(日曜日)
開催場所:株式会社盛光SCM
来場者数:のべ714人