共通メニューなどをスキップして本文へ
文字サイズ
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
ホームへ
くらし
健康・医療・福祉
文化・スポーツ協働
市政
市の紹介みどころ
事業者の方へ
メニュー
閉じる
現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
粥を炊いて今年の農作物の豊凶と天候を占う「粥占神事」が枚岡神社で行われました。
この神事は室町時代から続く伝統行事で、大阪府民俗文化財にも指定されています。
神事では「占竹」と呼ばれる竹筒の中に詰まった粥の量で米や大豆などの農作物の豊凶を占い、同時に「占木」と呼ばれる黒樫の木12本をかまどにくべ、その焦げ具合で今年の月々の天候を占います。
「粥占神事」の結果、今年の農作物の豊凶は平年並みとのこと。
【前のニュース】 【次のニュース】
東大阪市市長公室広報広聴室 広報課
電話: 06(4309)3102
ファクス: 06(4309)3822
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
お問い合わせフォーム