マイボトルを活用して、使い捨てプラスチックの削減にトライ!

マイボトルを利用しましょう
職場や学校、外出先で自分の水筒やタンブラーなどの飲料容器(マイボトル)を使うことは、ごみや環境負荷を減らすことにつながります。
最近は、マイボトルに飲料を提供していただけるお店や割引サービスを受けることができるお店なども増えてきています。
皆さんも、使い捨て容器を削減するため、職場や学校、外出先でマイボトル・マイカップを使ってみませんか?

市役所本庁舎に無料給水スポットを設置しました!
市役所本庁舎1階にマイボトル専用の給水機を設置しました。(給水機は協定締結事業者である株式会社ダイオーズ製)
お持ちのマイボトルへ給水できます。ぜひご活用ください!
※マイボトルの普及を目的としているため、紙コップはご用意しておりません。また、自宅用としての給水はご遠慮ください。


マイボトルの利用促進のため、株式会社ダイオーズジャパンと協定を締結

令和4年5月30日、本市は株式会社ダイオーズジャパンとマイボトル利用の促進に向けた連携と協力に関する協定を締結しました。
※撮影時のみマスクを外しています。

協定に基づく取り組み
市役所本庁舎1階に株式会社ダイオーズジャパン(別ウインドウで開く)の提供する給水機を設置し、マイボトルの利用促進について積極的に啓発します。また、本市主催のイベント等においても、使い捨てプラスチックの使用削減について、連携して啓発をしていく予定です。

Osakaほかさんマップ
大阪府では「大阪府循環型社会推進計画」に基づき、使い捨てプラスチックなどの削減の取組みを推進しています。
その取組みの一環として、10月から「Osakaほかさんマップ」を公開しました。
このマップは、プラスチックなどでできた使い捨て容器を ”ほかさん(捨てない)”ために、持参するマイ容器・マイボトルで料理や飲み物、洗剤などの日用品、サービスで提供される水などを持ち帰ることができるお店・スポットをスマートフォンやパソコンで探せるウェブページです。
マイ容器などの利用でお得に購入できるお店も掲載していますので、ぜひ、このマップを使って、今日からごみを “ほかさん(捨てない)”マイ容器ライフを始めませんか。
また、マップに掲載していただけるお店・スポットを随時募集しています。
詳細については、「Osakaほかさんマップ」ウェブページ(大阪府)【外部サイトにリンクします】をご覧ください。
【問合せ先】
大阪府 環境農林水産部 循環型社会推進室 資源循環課
リサイクルグループ(電話06-6210-9566)
関西広域連合 マイボトルスポットMAP
関西広域連合では外出先でもマイボトルを利用できるお店を検索できるよう、マイボトルスポットMAPを作成しています。
詳しくは以下よりご確認ください。