ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    道路の整備に関するプログラム事業リスト・箇所図

    • [公開日:2022年12月8日]
    • [更新日:2023年7月12日]
    • ID:23909

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    道路の整備に関するプログラムについて

     平成30年3月30日、道路法等の一部を改正する法律が成立し、道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律(以下「道路財特法」という。)による国費率のかさ上げ措置について、今後も引き続き計画的に道路の整備・機能強化に取り組んでいく観点から、平成30年度以降10年間継続されることとなりました。


     国土交通省においては、従来から各地方公共団体で道路整備に係る計画を策定・公表し、計画的な事業実施に努めてきたところであるが、社会資本整備について、現下の社会経済情勢を踏まえた戦略的・計画的な取組が政府全体として求められていることや、今般、道路財特法による国費率のかさ上げ措置が10年間継続されることも併せて、今後の道路整備に当たっては、より一層計画的かつ効率的に取り組むことが重要であると認識されています。


     そこで、上記趣旨を踏まえるとともに、近年の道路をとりまく環境の変化に応じた新たな施策への取組なども併せ、都道府県・政令市において、道路整備の基本方針、事業箇所等を明示した「道路の整備に関するプログラム」(以降、「本プログラム」という)を策定した上で今後の道路整備に取り組んでいくことが望ましいとの方針が国土交通省から示されたことを受け、大阪府において、府域(政令市除く)を対象としたプログラムを取りまとめていることから、プログラムに位置付ける本市の事業リストおよび箇所図を公表するものです。

    東大阪市におけるプログラム

     本市における事業については、社会資本総合整備計画を含め、既存の行政計画から、具体的な事業箇所を抜粋し、本プログラムにて公表いたします。

    まちづくりと地域の安全・安心を支えるみちづくり(防災・安全)

    事業箇所図

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    通学路等の生活空間における安全・安心の確保(防災・安全)

    事業箇所図

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    ストック効果を重視したアクセス道路の整備による地域・拠点の連携強化

    事業箇所図

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    本プログラムについては、大阪府ウェブサイトを参照ください

    大阪府ウェブサイトはこちらから

    お問い合わせ

    東大阪市土木部道路管理室 道路管理課

    電話: 06(4309)3219

    ファクス: 06(4309)3836

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム