クリーンエネルギー自動車の導入促進
クリーンエネルギー自動車(CEV)とは
クリーンエネルギー自動車とは、走行時の排出ガスが少ないまたは全く出ない環境にやさしい自動車のことをいいます。
クリーンエネルギー自動車には主に電気自動車(EV)、ハイブリット自動車(HV)、プラグインハイブリット自動車(PHV)、燃料電池車(FCV)、クリーンディーゼル自動車(CDV)などがあります。
メリット
- 走行中の排出ガスが少なくなるため、地球温暖化の防止につながる
- 走行中の騒音・振動が小さい
- 電気自動車やハイブリットカーなどは、石油以外のエネルギーも利用することができ、化石燃料の消費が少なくて済むため、地球資源を守ることにつながる
- 発進が力強く加速もスムーズ
- 排気ガスに含まれる窒素酸化物や硫黄酸化物、ススの排出量も大幅に少ない
- 走行のために使う電気を外部に取り出すことで、電源として活用でき、災害対策になる
クリーンエネルギー自動車について詳しくは、一般財団法人次世代自動車振興センターのウェブサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。
本市の取組を紹介
電気自動車の活用
東大阪市では「2050 年ゼロカーボンシティ」を表明しており、温室効果ガス削減の一環で、環境負荷の少ない電気自動車を公用車として活用しています。
「東大阪市地球温暖化対策実行計画(EACHⅢVer.3)」においても、「今後購入・更新する公用車については、原則100%電動車を導入する」との方針を定め、ガソリン車から電気自動車への更新を進めています。また、大規模災害発生に伴う停電等の際の電気確保に寄与するために、外部給電器(パワームーバー)を導入しています。外部給電器(パワームーバー)は電気自動車のバッテリーと接続することで、車外へ電気を取り出すことが可能となり、公用車を動く蓄電池(動力源)として活用することができます。
(例:日産リーフのバッテリーがフル充電状態の場合、外部給電器を活用することでスマートフォン約3,000台分が充電可能となります。)電気自動車の充電
電気自動車やプラグインハイブリット自動車を導入する場合、一般的には各家庭にEV充電用コンセントを設置し、自動車を使用しない時間などに充電を行います。
外出中にバッテリー残量が少なくなってきた場合には、市内に設置されている一般利用可能な充電器で充電できます。
補助金
環境にやさしいEV等の購入には、補助金を活用することができます。
国が実施する補助金について詳しくは、一般財団法人次世代自動車振興センターのウェブサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。
また大阪府のウェブサイト(別ウインドウで開く)でも補助金や優遇税制情報をまとめておりますのでご参考ください。