大豆のもどし方
豆を食べよう!

給食では、大豆を使った献立が登場しますが、苦手な児童が多いようです。ご家庭で食べる機会も減ってきているのではないでしょうか?大豆は、少し手間がかかる食材ではありますが、栄養豊富で、ご家庭でも食べていただきたい食品です。
大豆はスーパーなどの乾物コーナーで売られています。水煮大豆も売られていますが、お子さんと一緒に、実験するつもりで「もどし」て、調理してみるのもいかがでしょうか?

(1)125gの大豆です。250g入りのものを1/2袋使いました。

(2)大豆をよく洗います。

(3)一晩水に漬けてもどす。豆の体積の2.5倍~3倍量の水を入れます。

(4)一晩たつと、皮もつるっとして、1.5倍くらいの大きさになります。

(5)もどした大豆をやわらかく煮ます。(指でつまんで、つぶれる程度。約1時間から一時間半)
※沸騰するまで、強火で、その後は火を弱めて、じっくり煮ます。ここまでの作業が終わったものが、市販の水煮大豆です。
お問い合わせ
東大阪市教育委員会事務局学校教育部学校給食課
電話: 06(4309)3276・06(4309)3277
ファクス: 06(4309)3867
電話番号のかけ間違いにご注意ください!