ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    農作物被害への有害鳥獣対策

    • [公開日:2021年6月25日]
    • [更新日:2021年6月25日]
    • ID:6397

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    有害鳥獣の捕獲について

     すべての野生鳥獣は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)で保護されており、むやみに捕獲や駆除などはできません。また、生物多様性の観点からも、野生鳥獣との共存が望ましいとされています。

     なお、被害の発生により有害鳥獣を捕獲する際には許可が必要ですので、事前にご相談ください。


    ・野生鳥獣の違法捕獲の防止/捕獲許可証または狩猟者登録証をお持ちですか(環境省ウェブサイト)

     https://www.env.go.jp/nature/choju/capture/capture2.html

    ・野生鳥獣の捕獲について(大阪府動物愛護畜産課ウェブサイト)

     https://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/yaseidoubutu/yuugaihokaku.html

    ・野生鳥獣の相談窓口(東大阪市ウェブサイト)

     https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000022072.html

     

     なお、農作物に被害を与えるイノシシ、アライグマ以外の有害鳥獣については、下記のサイトをご覧ください。

    ・野生鳥獣でお困りの方へ(保健所 食品衛生課 動物指導センターウェブサイト)

     https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000022075.html

    イノシシ(イノブタを含む)の被害にお困りの方へ

     基本的には鳥獣を捕獲することはできませんが、山麓の農地等を荒らすイノシシについては、大阪府イノシシ第2種鳥獣管理計画に基づき地元猟友会に捕獲業務を委託し、農作物被害の軽減・防止に努めています。

     生駒山麓の人が立ち入らないけものみちに捕獲檻やくくり罠を設置しています。危険ですので道でない山林にむやみに分け入らないようしましょう。

     

    【注意】

    ・イノシシを見かけても、近づいたり、石を投げたりすると、イノシシが興奮し人に危害を加える可能性があり危険です。ゆっくりと後ずさりして離れましょう。

    ・イノシシの子ども(ウリ坊)でも、エサは絶対に与えないでください。生ごみやペットのえさなども、イノシシの餌となります。ご注意ください。

    ・イノシシに出会ったら(大阪府動物愛護畜産課ウェブサイト)

     https://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/yaseidoubutu/inoshishi.html


    【イノシシ除けの工夫】

    ・ビニール製の網(3センチ程度の網目)を地面に打ち付ける(蹄に絡まり嫌がって近づかない)

    ・山林と住宅地との間の草刈り(バッファーゾーンを作り、結界を作る)

    ・ブルーシートを10センチ×40センチぐらいに裂いて、複数垂らす

    金網やトタン板を設置(跳躍能力が高いため、1.5m以上の高さが必要)

    ・電気柵を設置

    ・飼い犬の声やにおいもある程度の効果がある

    ・野生鳥獣被害防止マニュアル(農林水産省ウェブサイト)  

    https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/manyuaru/sogo_taisaku/sogo_taisaku.html#01

    アライグマの被害にお困りの方へ

     アライグマの出没が増えています。アライグマは本来日本には生存しない外来生物ですが、近年ペットが野生化し生駒山麓を中心に出没するようになり、農作物被害等を引き起こしています。基本的には鳥獣を捕獲することはできませんが、このような被害により必要と判断される場合には、大阪府の第4期大阪府アライグマ防除実施計画に基づいた捕獲が可能です。


    【注意】

    ・アライグマは雑食性です。生ごみをはじめ、コイや金魚などのいる池もしっかりと蓋や網をかけてください。取り残した農地の野菜や庭木の果実なども放置しないようにしましょう。

    ・アライグマは追い詰めたり脅かしたりしなければ攻撃してくることはありません。しかしむやみに近づくと、爪が鋭いため危険です。見かけても、追いかけるなどの行為は絶対におやめください。

    ・危険ですのでアライグマが入っている捕獲器に近づいたり、手を近づけたりしないでください。


    【アライグマ除けの工夫】

    ・網やトタンで囲う(囲いの高さは1m以上)

    ・電気柵を設置

    ・家屋に侵入されたら、アライグマの侵入口を見つけ、細かい金網等で塞ぐ

     (アライグマの被害対策について)

     ・知って防ごう アライグマの被害(大阪府動物愛護畜産課ウェブサイト)(大阪府動物愛護畜産課ウェブサイト)

     ・第4期大阪府アライグマ防除実施計画資料編/アライグマの生態・特徴(大阪府動物愛護畜産課ウェブサイト)

     https://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/yaseidoubutu/raccoon.html


    【アライグマ捕獲器の貸し出しについて】

      農政課では農作物被害等の防除のためにアライグマの捕獲器を貸し出しています。以下の貸し出し条件をご了承のうえ、農政課までご相談ください。

     (貸し出し条件)

    ・1人1器で、貸し出し期間は2週間です。

    ・貸し出しを希望される方は、身分証明書類と印鑑を用意をしていただき、申請書を作成していただきます。

    ・貸し出しが認められた捕獲器は、所定の場所でお渡しします。

    ・捕獲器は、借用者自身の責任で自己所有地内に設置し、事故の無いように保管・管理を行ってください。

    ・アライグマが捕獲されたときは、生け捕りにしたまま、すみやかに農政課までご連絡ください。なお、引き取りに伺うまでは責任を持って管理してください。

    ・アライグマ以外の生物(イタチ、タヌキ、アナグマ、犬、猫等)が錯誤捕獲された場合は、借用者自身で速やかに放獣してください。アライグマ以外の鳥獣は鳥獣保護法、外来生物法により捕獲することはできませんので、ご注意ください。

    お問い合わせ

    東大阪市都市魅力産業スポーツ部農政課

    電話: 06(4309)3180

    ファクス: 06(4309)3846

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム