栄養管理報告書
ページ内目次
令和7年6月1日から、電子申請システムによる提出の受付を開始します。
様式をダウンロードし、ご記入の上、アップロードして提出してください。
詳しくは東大阪市電子申請システム「特定給食施設等の栄養管理報告書の提出について(案内)」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
なお、メールによる提出の受付を令和9年3月31日をもって終了します。
東大阪市では、東大阪市特定給食施設指導要領及びその他の給食施設指導要領に基づき、提出をお願いしています。期限までに、市保健所・保健センターに提出してください。なお、提出された報告書は、各施設への指導、支援及び公衆衛生向上のために活用します。
施設において、衛生管理等安全で適正な給食管理を円滑に実践いただくために、「給食施設における栄養管理指針」を作成していますので、ご活用ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

栄養管理報告書の提出について

提出対象者
健康増進法第20条第1項に規定する特定給食施設(1回100食以上、または1日250食以上)の管理者
東大阪市では、その他の給食施設(1回50食以上、または、1日100食以上)にも提出をお願いしています。
給食業務を委託している場合でも、栄養管理の責任は施設側にありますので、届出施設が提出してください。

部数
市保健所長あてに、毎回1部をご提出ください

報告時期
毎年5月実績分を7月15日まで、11月実績分を翌年の1月15日までに報告してください。

提出方法

電子申請システム
記入した様式をアップロードして提出してください。
以下からお手続きいただけます。
特定給食施設等栄養管理報告書の提出について(別ウインドウで開く)

郵送・窓口持参
施設所在地 | 提出先 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
〒579-から始まる地域 | 東保健センター | 旭町1丁目1番 | 072(982)2603 |
〒578-から始まる地域 | 中保健センター | 岩田町4丁目3番22号300 | 072(965)6411 |
〒577-から始まる地域 | 西保健センター | 高井田元町2丁目8番27号 | 06(6788)0085 |
- 窓口開庁時間は、平日9時から17時30分です。

メール(令和9年3月31日に受付を終了します)
提出先 eiyou-kyushoku@city.higashiosaka.lg.jp
- 件名は、”栄養管理報告書(施設名)”とご記載ください。
- 報告書以外は添付しないでください。
- 受付確認については、送信履歴や後日こちらから送付する収受メールで確認をお願いいたします。
- 提出内容の確認のため、施設あてにご連絡させていただく場合があります。


報告様式
報告に際し、記入要領をご確認ください。
- 報告書への押印は不要です。
- 施設にて控えを保管してください。
- 栄養価計算は、原則、日本食品標準成分表2020年版(八訂)の使用をお願いします。
施設種別 | 様式 |
---|---|
病院 | 病院 |
介護老人保健施設、介護医療院、特別養護老人ホーム | 介護保険施設 |
事業所、学校、一般給食センター | 特定給食施設(事業所・学校等) |
老人福祉施設(特養を除く)、社会福祉施設、有料老人ホーム | 特定給食施設(老人福祉施設等) |
保育所、認定こども園、児童養護施設、乳児院、幼稚園 | 特定給食施設(児童福祉施設、幼稚園等) |

病院

介護保険施設

特定給食施設(事業所・学校等)

特定給食施設(老人福祉施設等)

特定給食施設(児童福祉施設・幼稚園等)
記入要領_特定給食施設(児童福祉施設・幼稚園等) (サイズ:286.67KB) 別ウィンドウで開きます
様式_特定給食施設(児童福祉施設・幼稚園等) (エクセル版) (サイズ:64.50KB) 別ウィンドウで開きます
様式_特定給食施設(児童福祉施設・幼稚園等) (PDF版) (サイズ:83.07KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。