福祉農園運営事業
60歳以上の人や障害のある方が土を通じて相互親睦と健康増進を図り、生きがいを高めるため農園の貸し付けを行います。(1区画約10平方メートル)

対象者
市内に居住する60歳以上の人及び障害のある方(申し込み多数の場合は抽選)

募集時期
2年ごとに一斉募集いたします。
また、一斉募集時以外にも農園によっては空きがある場合もありますので各福祉事務所高齢・障害福祉係にお問合せください。
申請・問合せ先
東福祉事務所高齢・障害福祉係
(住所)〒579-8048 旭町1-1
(電話番号)072-988-6617
(ファクス)072-988-6671
中福祉事務所高齢・障害福祉係
(住所)〒578-0941 岩田町4-3-22-300
(電話番号)072-960-9275
(ファクス)072-964-7110
西福祉事務所福祉課高齢・障害福祉係
(住所)〒577-0054 高井田元町2-8-27
(電話番号)06-6784-7981
(ファクス)06-6784-7677

使用期間
2年(現在の使用期間は令和5年9月1日から令和7年8月31日まで)

使用料等
園芸クラブ会費や水道代など年間3,000円程度(金額は各農園により異なります)。

市内の福祉農園一覧
福祉農園一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

福祉農園用地について
下記の条件に適合した、または適合させた用地を福祉農園用として無償提供していただける方がおられましたら、高齢介護課へご連絡ください。下記審査事項を勘案の上、決定いたします。

【条件】
- 市内の用地(畑・田)で500平方メートル以上あること。(相談可能)
- 周囲がフェンス等で囲まれていること。
- 東大阪市上水道給水管が必要数設置されていること。
- 畑として耕作物に適した土壌であること。

【審査事項】
- その地域での福祉農園の過不足状況
- 高齢者が利用しやすい立地条件であるか
- 近隣住民とのトラブルが起こりやすい立地条件ではないか
- その他