市民税・府民税(所得・課税)証明書
市民税課では課税内容の証明書を交付しています。
市民税・府民税(所得・課税)証明は申告がないと交付できない場合があります。
窓口の集中緩和等を図るため、コンビニ交付サービス、郵送請求又はオンライン申請にご協力ください。
郵送請求については、申請書類等を先に送付いただき内容を確認した後に証明書を発送する流れとなりますので、申請書のご提出から証明書の到着まで1週間程度かかりますが、皆さまのご協力をお願いいたします。

窓口の場合

取扱窓口
- 市民税課窓口(市役所本庁舎3階)
- 行政サービスセンター

証明発行に必要なもの
- 手数料 1件につき 300円
- 窓口にこられる方の本人確認ができる書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)
- 代理人が申請する場合は委任状
- 成年後見人等が申請する場合は、登記事項証明書
委任状(サンプル)【市民税・府民税(所得・課税)証明交付用】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

郵送の場合
郵送で市民税・府民税(所得・課税)証明を請求される場合、下記の1から4を同封し、市民税課まで郵送してください。
- 市民税・府民税(所得・課税)証明交付申請書【郵便請求用】 1部 必ず連絡先の電話番号を記入してください。
- 手数料 (1通につき300円) 手数料分の定額小為替(6か月以内に購入したもの)または現金書留をご利用ください。定額小為替はゆうちょ銀行または郵便局で購入できます。
- 返信用封筒 ご本人の現住所を記入のうえ、返信用切手を貼ってください。
- 本人確認書類 マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等のコピー
備考: 勤務先や提出先への直接の送付は原則行っておりませんのでご注意ください。
市民税・府民税(所得・課税)証明交付申請書【郵便請求用】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

郵送で請求される場合の書類送付先
郵便番号577-8521
東大阪市荒本北一丁目1番1号
東大阪市役所 税務部市民税課

コンビニで発行する場合

オンライン申請を利用する場合
東大阪市電子申請システム(オンライン申請)を利用して市民税・府民税(所得・課税)証明書を取得される場合は、下記ページをご覧ください。