ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    家電リサイクル法対象品目の処分方法

    • [公開日:2023年5月1日]
    • [更新日:2023年8月25日]
    • ID:44

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ちょっと待って!ごみとして処分する前にリユースを検討してみませんか?

    処分費用や排出の手間を削減

    ごみの中にはまだまだ使えるものがたくさんあります。

    その不要品、ごみとして捨てる前に「リユース(再使用)」しませんか?

    東大阪市の連携事業者が運営するサービスを利用してリユースができれば、手間や費用をかけずに最短で当日の引き渡しも可能です。

    ぜひこの機会にリユースをご検討ください。

    各事業者のサービスについては、下記のリンク先をご確認ください。
    (注)大型ごみ以外にもさまざまな不要品を対象としています。詳しくは下記の各サイトをご覧ください。
    (注)各事業者を利用した際のトラブルや損害等について、本市は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

    各事業者のサービス内容
    ジモティーおいくら

    どなたでも不要品を簡単に投稿できて、地元で譲り先が見つかるサービス

    ・お申込みはこちら(別ウインドウで開く)
    ・サービス内容はこちら(別ウインドウで開く)

    一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービス

    ・お申込みはこちら(別ウインドウで開く)
    ・サービス内容はこちら(別ウインドウで開く)

    テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの処分について

      ご不用となった家電リサイクル法対象品目は、過去に購入された販売店や買い替えをする家電販売店にリサイクル料金と収集・運搬料金を支払い、引き取りを求めてください。
     引越しなどにより、単に廃棄するだけの際に、購入した販売店が廃業しているなど引取販売店がない場合は、リサイクル料金を郵便局で支払って頂いた上で、市の許可業者に収集を依頼していただくか、ご自身で指定引取場所に持ち込んでいただくかのいずれかになります。

    「ごみの出し方・分け方」の該当ページはこちら

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    対象となるものは

    1. エアコン(壁掛形セパレートタイプ・床置形セパレートタイプ・ウィンドタイプ)
    2. テレビ(ブラウン管式テレビ、液晶・プラズマテレビ)
    3. 冷蔵庫及び冷凍庫
    4. 洗濯機(全自動・2層式洗濯機・洗濯乾燥機)
    5. 衣類乾燥機

    家電リサイクル法対象品目の出し方

    1. 新しいものを買い換える場合は、新しく買われる販売店に引き取ってもらう。
    2. 買い換えを伴わない場合は、その機器を購入した販売店に引き取ってもらう。
    3. 1・2の方法で引取ってもらえない場合は、郵便局で「リサイクル料金及び手数料」を支払って「家電リサイクル券」を受け取り、メーカーの指定する引取場所までご自身で運ぶか、ご自身で運ぶことが出来ない場合は、市が許可している業者に収集運搬を依頼して処分する。

    市が許可している業者

    • 東大阪清掃事業協同組合  電話06-6783-0053
      【営業日】月曜日から金曜日(土曜日、日曜日及び祝日は休み)、9時から15時まで
      【料金】家電製品1個につき、一律2,700円(リサイクル料金・家からの持ち出し料金は含まれておりません。)

    東大阪市近隣の指定引取場所

    • 日本通運(株) 大阪鶴見指定引取場所
      大阪市鶴見区焼野3丁目2番24号   電話06-6911-3892
    • 日本通運(株) 八尾指定引取場所
      八尾市神武町2丁目24番  電話072-991-2957

    (注)営業日、受付時間、休業日につきましては、直接問い合わせてください。

    家電リサイクル券システムに関する問合せ

    お問い合わせ

    東大阪市環境部環境事業課

    電話: 06(4309)3200

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム