ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    産学官連携事業

    • [公開日:2022年6月2日]
    • [更新日:2025年10月7日]
    • ID:38946

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東大阪市では、製品開発・製品企画において、近畿大学・大阪芸術大学と産学官連携を実施しています。
    学生の常識や既成概念にとらわれない自由な発想と若い感性から、アイデアやヒントを得る機会となります。
    貴社製品・サービスのさらなる発展に向けて、学生と一緒に取り組んでみませんか。

     企業からの応募内容(例) 
      ・新製品を製作したい
      ・製品の新パッケージを製作したい
      ・製品のパンフレットやチラシを新しく製作したい
      ・自社サービスを利用した意見・改善提案を受けたい   など

    参加企業の募集

    令和7年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

    (募集内容はチラシをご覧ください。)

    取り組みについて

    令和6年度は近畿大学と市内企業2社が連携しました。現在、製品化に向けて取り組んでいます。

    近畿大学×株式会社星光医療器製作所(東大阪市加納)

    【企業からの応募内容】
    ・介護靴のデザインを考えてほしい
    ・外に出かけたい!歩きたい!人に自慢したい!と思えるようなデザイン
    ・年齢関係なく履けるデザイン

    【学生からの提案】
    ・製品コンセプトや機能面を踏まえ、靴のデザイン案を提案
    ・製品化の際、使用するロゴデザイン案をあわせて提案

    近畿大学×若井産業株式会社(東大阪市森河内西)

    【企業からの応募内容】
    ・新たな製品開発を行いたい
    ・どういった製品にするか、どう市場へ展開するかも含めて一緒に考えたい

    【学生からの提案】
    ・企業が取り扱う製品・サービス内容から、新たな製品案とその使用イメージを提案

    連携実績

    連携企業数



    産学官連携を通じて、製品化されたものをご紹介!

    【令和5年度】近畿大学×株式会社フォレストパックス(東大阪市新庄西) 「パッケージ開発」

    アイスドリンクシュガー

    近畿⼤学⽂芸学部と、砂糖類の加⼯や販売、梱包材料の販売などを⾏う株式会社フォレストパックスが共同で、同社の製品「アイスドリンクシュガー」の新パッケージをデザインしました。
    本商品は、未来における「健康・快適・サスティナブルな⽣活」を実現する製品・技術として、2025⼤阪・関⻄万博の⼤阪ヘルスケアパビリオン「未来の⽣活スタイル」に展示されました。

    【令和元年度】大阪芸術大学×株式会社水野製作所(東大阪市中石切町) 「Amaryllis(アマリリス)」

    Amaryllis(アマリリス)

    大阪芸術大学と東大阪の町工場、水野製作所との産学官連携で生まれました。
    板金という加工を広く社会に知ってもらう活動から、子供が口に入れても安全な「遊び道具」としてスタートしたキーホルダーで、こどもから大人まで好きな組み合わせで『見る』『触る』『金属音』などモノづくりを体験できる新しいアイテムです。

    参考:モノづくり支援施策について

    東大阪市では、モノづくり企業向けに補助金や製作に関する相談、セミナーなどの支援施策を実施しております。
    各支援施策の詳細については、こちらよりご覧ください。

    お問い合わせ

    東大阪市都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室

    電話: 06(4309)3177

    ファクス: 06(4309)3846

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム