ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    令和4年11月10日 大学生が考案 かるたでフレイル予防

    • [公開日:2022年11月10日]
    • [更新日:2023年1月10日]
    • ID:35099

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    体操の様子
    かるたの様子

     大学生が考えたフレイルを学ぶ「かるた大会」が高井田老人センターで開催されました。

     このかるた大会を企画したのは、大阪樟蔭女子大学で高齢者の健康支援を学んでいる健康栄養学部の4年生9人です。フレイルとは、加齢に伴い、健康状態から要介護へ以降する中間の段階で、日頃から適度な運動をすることで予防できると考えられています。

     大学生が手作りで製作したかるたの絵札には、「食べるときしっかり噛もう30回」や「筋トレは無理ない範囲で週2回」といった、高齢者が日頃から取り組める「フレイル予防」がイラストで描かれていて、センターの利用者は、かるたの合間に絵札に書かれているフレイル予防を体験して理解を深めていました。


    【前のニュース】  【次のニュース】

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム