語学ボランティア

語学ボランティア制度について
語学ボランティア制度とは、保健センターの健診や小・中学校の懇談会などでの通訳や翻訳をするボランティア活動です。

語学ボランティア登録について
多文化共生情報プラザでは語学ボランティアとして通訳や翻訳にご協力いただける方を募集しています。
下記の要件を満たし、語学ボランティア登録を希望される方は、下記に掲載している「語学ボランティア登録申請書」に必要事項を記入・写真添付(デジタル可)のうえ、持参、郵送、メール、電子申請システム(別ウインドウで開く)のいずれかの方法で登録申請してください。
☆18歳未満の方は持参又は郵送で申請してください。詳しくは問い合わせてください。

語学ボランティアの要件
(1)年齢が、満16歳以上であること。(満18歳未満の方は保護者の同意が必要)
(2)日本語と外国語の会話能力に優れていること。
(3)ボランティアとして誠実に活動する意思があること。

謝礼(交通費を含む)
◎通訳 (1件あたり)
2時間未満:2,600円
2時間以上4時間未満:3,900円
4時間以上:5,200円
◎翻訳
・日本語から外国語(韓国語及び中国語から日本語への翻訳を含む)
600字未満 1,500円 600字以上 3,000円
・外国語から日本語
400単語未満 1,500円 400単語以上 3,000円

ボランティア保険
通訳として派遣する場合は、ボランティア保険に加入します。
語学ボランティア登録

問い合わせ先
東大阪市 人権文化部 多文化共生・男女共同参画課 多文化共生情報プラザ
東大阪市荒本北一丁目1番1号 東大阪市役所本庁舎16階
電話06-4309-3311 Fax06-4309-3823
E-MAIL: bunkoku.plaza@city.higashiosaka.lg.jp