市政だより 令和4年2月1日号 12・13面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
学ぶ
おもしろ仏像講座
仏像の疑問や初歩的な知識を解説します。
- とき
- 2月3日(木曜日)・2月17日(木曜日)・3月3日(木曜日)・3月17日(木曜日)10時30分~12時(計4日間)
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 5000円
- ※別途教材費400円が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
農の講習会
- とき
- 3月1日(火曜日)・3月7日(月曜日)14時~16時
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 市内の貸農園利用者
- 定員
- 各50人(抽選)
- 内容
- 楽しい農作業と正しい農薬使用についての講演
- ※手話通訳あり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を2月20日(日曜日)(必着)までにハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所農政課 06(4309)3180、ファクス 06(4309)3846
自社の取組みを全国区のニュースに!
事業者向け実践的PRセミナー
- とき
- 2月14日(月曜日)14時~16時・18時~20時
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館3階研修室BC
- 対象
- 市内事業者、広報・PRの基礎を学びたい方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 内容
- 広報・PRの基礎、事例紹介、ワークショップ
- 申込方法・申込み先など
- 2月8日(火曜日)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 06(4309)8083、ファクス 06(4309)8084
- 問合せ先
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
親子で作ろう!雛祭り料理
おいなりさんを作ります。
- とき
- 2月20日(日曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の親子
- 定員
- 6組(親1人につき子ども3人まで。申込先着順)
- 料金
- 1セット2000円
- 持ち物
- マスク、エプロン、手ふき、持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 若江岩田駅前市民プラザ 072(967)6575
初めて触るスマートフォン体験講座
- とき ところ
-
- 3月1日(火曜日)=四条市民プラザ
- 3月15日(火曜日)=若江岩田駅前市民プラザ
- 3月24日(木曜日)=布施駅前市民プラザ
- ※いずれも10時~12時・14時~16時
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- マスク
- ※スマートフォンは貸し出すため不要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- 四条市民プラザ 072(988)3113
- 若江岩田駅前市民プラザ 072(967)6575
- 布施駅前市民プラザ 06(6784)2018
五条老人センターの教室
ミックスみゅーじっく体操
- とき
- 3月4日(金曜日)・3月18日(金曜日)10時~11時30分(計2日間)
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 内容
- いすに座ってできる体操
- 持ち物
- マスク、手拭い、5本指の靴下(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)から電話または直接
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ※体温測定・来館時の健康チェックシートの記入をお願いします。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
初心者卓球教室
- とき
- 4月~来年3月の第2水曜日・第4水曜日13時~14時または14時30分~15時30分(8月、11月、12月、来年1月は変則日程)
- 定員
- 各10人(抽選)
- 料金
- 380円
- 持ち物
- 室内用シューズ、ラケット
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)~2月15日(火曜日)9時~17時に直接
※3月23日(水曜日)14時からの説明会への参加が必要。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ※体温測定・来館時の健康チェックシートの記入をお願いします。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。
- 内容
- 華道、俳句、折り紙、詩吟、書道、カラオケ、茶道、手芸、民謡、フラワーアレンジメント、新舞踊
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)~2月15日(火曜日)9時~17時に直接
- ※申込多数の場合は抽選。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ※体温測定・来館時の健康チェックシートの記入をお願いします。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
Excel関数教室
- とき
- 2月・3月の第2土曜日・第3土曜日14時30分~16時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
- 定員
- 12人(抽選)
- 料金
- 6000円
- 持ち物
- USBメモリなどの記録媒体
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を2月4日(金曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
角田総合老人センターの教室
シニア地域活動実践塾「悠友塾」シンポジウム・市民公開講座
- とき
- 2月10日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 40人(申込先着順)
- 内容
- 講話「ウィズコロナ社会におけるアクティブシニアのススメ」、活動発表
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
男性のための筋トレ教室
- とき
- 2月16日(水曜日)・3月15日(火曜日)10時~11時30分(計2日間)
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の男性
- 定員
- 20人(申込先着順で全日程参加できる方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 2月2日(水曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
笑っていこうや!楽らくトライ体操
- とき
- 2月18日(金曜日)10時~11時
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 2月2日(水曜日)~2月10日(木曜日)に電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
高齢者向けスマホ教室
スマートフォンで災害に備えよう。
- とき
- 2月28日(月曜日)10時~11時30分
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 2月2日(水曜日)~2月18日(金曜日)に電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 内容
- 華道、陶芸、民謡、新舞踊、書道、編物手芸、茶道、フラダンス、楽楽体操、美術、絵手紙、謡曲、社交ダンス、カラオケ、テンコク版画、卓球
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)~2月28日(月曜日)に直接
※申込多数の場合は抽選。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
子育て教室
子育ての輪
少人数のグループで子育ての不安や悩みを話しあいます。
- とき
- 2月9日(水曜日)10時~11時45分
- ※12時以降に個別相談あり(要予約)。
- 対象
- 子育て中の方
- ところ 問合せ先
- 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
企業採用担当者向けセミナー
良い人材を集めるための採用戦略!!
- とき
- 2月3日(木曜日)14時~16時
- 対象
- 企業採用担当者
- 定員
- 30人(申込先着順)
- ※申込多数の場合は1社1人のみ。
- 内容
- 近年の採用動向、採用に関するトレンドなどの解説
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
クレイクラフト教室
樹脂粘土で八重桜を作ります。
- とき
- 2月26日(土曜日)10時~12時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 18人(抽選)
- 料金
- 2000円
- 持ち物
- マスク、持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を2月11日(祝日)(必着)までに往復ハガキで(1人1枚)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ(若江岩田駅前) 072(967)6565(ファクス兼用)
高井田老人センターの教室
卓球・ラージの同好会
- とき
- 月曜日~木曜日10時~16時(祝休日を除く)
- ※卓球台は1台でシングルスのみ。
- 持ち物
- マスク、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)9時~8日(火曜日)17時に直接
- ※申込みは1曜日のみ。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
生きがい教室(クラブ活動)
活動期間は4月から1年間です。
- 内容
- 俳句、詩吟、水彩画、華道、フラワーアレンジメント、絵手紙、茶道、新舞踊、民謡、カラオケ、初めてのフラダンス
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)~2月28日(月曜日)に直接
※申込多数の場合は抽選。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
市民人権講座
スマイルカレッジ
- とき 内容
-
- 3月1日(火曜日)=環境にやさしい暮らし方を考えよう
- 3月11日(金曜日)=失敗は宝物!~ハッピーライフをつかむためのコミュニケーションのコツ
- 18日(金曜日)=メディアの見方・つきあい方
- ※いずれも14時~15時30分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- マスク
- ※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約。新型コロナウイルスの影響で利用できない場合あり)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育が必要な方は子どもの氏名・年齢を電話で(ファクス、Eメールも可)
※新型コロナウイルスの影響で開催方法を変更する場合あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
中河内地域若者
サポートステーションの教室
働く準備コーナー(若者の自立・就労相談)
- とき 内容
- 2月9日(水曜日)
-
- 13時~14時・14時~15時=パソコン自習室
- 15時~16時=ITしごとガイダンス
- 16時~17時=就労相談
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 各1人
- 申込方法・申込み先など
- 2月8日(火曜日)まで
- 対象
- 15歳~49歳の求職中の方
- ※いずれも申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
地元企業とマッチング交流会
市内の企業の人事担当者が求職中の方の就職活動や働くことについての疑問などに答えます。
- とき
- 2月17日(木曜日)14時~16時
- ところ
- イコーラム
- 定員
- 12人
- 申込方法・申込み先など
- 2月16日(水曜日)まで
- 対象
- 15歳~49歳の求職中の方
- ※申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
仕事で使えるパソコン講座
- とき 内容
-
- 2月18日(金曜日)10時~13時=ワード
- 2月18日(金曜日)14時~16時30分=パワーポイント
- 2月25日(金曜日)10時~15時=エクセル
- ところ
- 中河内地域若者サポートステーション(高井田元町2)
- 定員
- 各3人
- 申込方法・申込み先など
- 2月1日(火曜日)10時から
- 対象
- 15歳~49歳の求職中の方
- ※いずれも申込先着順。
- 申込方法・申込み先など
- 申込期間に電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
イコーラムの講座
本を好きになる講座「読みたい本を見つけるヒント」
- とき
- 3月5日(土曜日)14時~16時
- 申込方法・申込み先など
- 2月26日(土曜日)まで
- 定員
- 20人(市内在住・在勤・在学〈いずれか〉の方を優先して抽選)
- ※1歳6か月以上の就学前幼児の保育あり(定員5人で要申込み。1人200円。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、利用できない場合あり)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項とEメールアドレス、受講動機、保育が必要な方は子どもの氏名・生年月日を申込期限までにEメールで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
いこう!らむカレッジ「東大阪で野菜をつくる!」
地元である東大阪市内で野菜作りを始めた女性に、これまでの経験と将来の展望を伺います。
- とき
- 3月12日(土曜日)14時~16時
- 申込方法・申込み先など
- 3月5日(土曜日)まで
- 定員
- 20人(市内在住・在勤・在学〈いずれか〉の方を優先して抽選)
- ※1歳6か月以上の就学前幼児の保育あり(定員5人で要申込み。1人200円。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、利用できない場合あり)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項とEメールアドレス、受講動機、保育が必要な方は子どもの氏名・生年月日を申込期限までにEメールで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- とき
-
- 2月13日(日曜日)・2月20日(日曜日)=11時~11時30分・15時~15時30分
- 2月14日(月曜日)・2月17日(木曜日)・2月21日(月曜日)・2月24日(木曜日)=19時~19時30分
- 2月16日(水曜日)=13時30分~14時
- 2月18日(金曜日)・2月19日(土曜日)・2月25日(金曜日)・2月26日(土曜日)=11時~11時30分
- 対象
- 高校生以上の方
- 定員
- 各10人
- 料金
- 510円
- 申込方法・申込み先など
- 1月24日(月曜日)から電話で
※いずれも申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
腰痛予防・楽々筋トレ
- とき
- 3月7日~3月28日の月曜日10時~10時40分(計4日間)
- ※1日のみの参加も可。
- 対象
- 50歳以上の方
- 定員
- 20人
- 料金
- 1回1100円
- 申込方法・申込み先など
- 2月18日(金曜日)~3月4日(金曜日)に電話または直接
※申込先着順。詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
トレーニングルーム休館日
2月23日(祝日)は大会のためトレーニングルームを休館します。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
訪問型助け合い・通所型つどいサービス事業
事業実施計画書の受付を開始
介護予防・日常生活支援総合事業では、4月1日以降に新たに訪問型助け合いサービス事業または通所型つどいサービス事業への参入を検討している団体・グループの事業実施計画書の受付を開始します。
- 対象
- 市内に活動拠点および活動対象地域があり、2人以上で構成される自立した団体・グループ
- ※事業開始時点で構成員のうち1人は、従事者養成研修修了者または介護福祉士などの有資格者であることなどの要件あり。
- 申込方法・申込み先など
- 電話予約のうえ、2月1日(火曜日)~2月28日(月曜日)に申請書と必要書類を直接
※申請書類などは市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
介護予防・日常生活支援総合事業サービス従事者養成研修
総合事業の「訪問型生活援助サービス」「訪問型助け合いサービス」「通所型つどいサービス」については、訪問介護員などの有資格者以外に、市が実施する養成研修を修了した方もサービスの提供に従事できます。サービス従事者として事業への参入を検討している方はぜひお申込みください(参入予定のない一般市民の申込みも可)。
- とき
- 3月16日(水曜日)・3月17日(木曜日)9時30分~17時(計2日間)
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- ※市外在住であっても市内のボランティアグループなどで活動している方は可。
- 定員
- 30人(事業に参入予定の方を優先して抽選)
- 内容
- サービス従事者として必要な知識・技術
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード〈個人番号カード〉、医療保険被保険者証、介護保険被保険者証など)の写しを2月28日(月曜日)(必着)までに郵送
※申請書類などは市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
2月の移動図書館
問合せは移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337へ。
- 2月8日(火曜日)2月22日(火曜日)
- 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
- 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
- ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
- 2月25日(金曜日)
- 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
- 上六万寺児童遊園 14時~14時30分
- 桜井児童遊園 15時~15時40分
- 2月17日(木曜日)
- 瓢簞山稲荷神社東駐車場※ 13時20分~13時50分
- 2月3日(木曜日)・2月17日(木曜日)
- 大池公園 14時~14時30分
- 新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
- 2月4日(金曜日)・2月18日(金曜日)
- オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
- 豊浦公民分館 14時10分~14時40分
- シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
- 2月10日(木曜日)・2月24日(木曜日)
- 東体育館前 13時20分~13時50分
- マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
- JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
- 2月1日(火曜日)・2月15日(火曜日)
- 鴻北公園西側 13時20分~14時
- 府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
- メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
- 2月4日(金曜日)・2月18日(金曜日)
- 玉串西団地集会所前 13時20分~14時
- 府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
- ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
- 2月2日(水曜日)・2月16日(水曜日)
- 角田総合老人センター 13時20分~13時50分
- プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
- 八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
- 2月9日(水曜日)
- 花園西町公園 13時20分~13時50分
- 岩田公園 14時10分~15時
- 若江本町北公園 15時30分~16時10分
- 東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
- 寺嶋公園 15時~16時
- 2月2日(水曜日)・2月16日(水曜日)
- 春光園(横枕) 13時20分~13時50分
- 加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
- 府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
- 2月3日(木曜日)・2月17日(木曜日)
- 三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
- 大和公園 14時~14時40分
- はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
- 2月8日(火曜日)・2月22日(火曜日)
- 市営島町住宅 13時20分~13時50分
- 市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
- 新喜多公園 15時20分~16時
- 2月1日(火曜日)・2月15日(火曜日)
- 金岡公園 13時40分~14時30分
- 柏田公園 14時40分~15時10分
- 岸田堂南公園 15時40分~16時20分
- 2月10日(木曜日)・2月24日(木曜日)
- 西堤神社境内 13時30分~14時10分
- 川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
- 稲田公園 15時20分~16時10分
- 2月25日(金曜日)
- 御厨天神社境内 13時20分~13時50分
- 新家西町第2公園 14時~14時30分
- 五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分
※瓢簞山稲荷神社東駐車場の2月3日(木曜日)の巡回は節分祭のため休止します。